茨城県日立市民の皆さん、お話しましょう! Part311 . [machi](★0)
-
- 50
- 2016/09/22(木) 22:57:39
-
俺、目黒に8年住んでたけど、横浜なんて2回位しか行かなかった
だって、渋谷や新宿に比べると糞田舎だったし
中華街とか別に普通だったし
大学の友達も都内に住んでて、わざわざ横浜行こうとかならなかった
正直言おう、都内から横浜、遠いわ
-
- 51
- 2016/09/22(木) 23:07:25
-
横浜は確かに中心部は栄えてるわ
水戸なんかより断然
ただ、それだけ
横浜に住んでるから何だよって感じ
-
- 52
- 2016/09/22(木) 23:18:22
-
横浜って高齢者が緊急入院してもすぐに転院先見つからないうちに容赦なく出されるよ
イバラギじゃそんなことないけど
-
- 53
- 2016/09/22(木) 23:18:47
-
俺は日立でいいや
いや、日立がいい
-
- 54
- 2016/09/23(金) 05:46:38
-
東京、横浜間を遠いと思うなら
日立なんか地の果てだな。
-
- 55
- 2016/09/23(金) 06:50:15
-
最近の日立市民は強気だなぁ。
良い事あったんだろうなぁ。
-
- 56
- 2016/09/23(金) 09:10:50
-
住みたい所に住める
憲法にうたわれているから
-
- 57
- 2016/09/23(金) 09:26:24
-
住めば都(プラシーボ効果)
-
- 58
- 2016/09/23(金) 11:06:11
-
本当の都会人は都会自慢しない
都会自慢したがるのはド田舎から上京して都会に住んでる勘違い野郎
お盆や正月の帰省ラッシュ見ると、どんだけエセ都会人がいるか分かる
-
- 59
- 2016/09/23(金) 13:46:03
-
日立にも、そういう人達が
帰ってくるから帰省時季には
普段あまり見ない県外ナンバーの
車が増えるよね。
-
- 60
- 2016/09/23(金) 14:34:56
-
目黒や三茶で産まれ育った友人たちは余所から来た人たちは何となくわかるってさ
何か育ちというか根っからのものが滲み出るときがあるんだって
彼等はそれを見てああそうかという程度で気にも留めないしむしろ田舎いいよねって感じ
田舎があって羨ましいとね
ああだこうだ馬鹿にして逆に恥ずかしい思いをしなければいいよね
産まれてから8割以上あっちのといっても23区外暮らしだったけど日立も日立でいいよ住めば都
-
- 61
- 2016/09/23(金) 14:59:31
-
>>60
まさにそれ!
大学の時、東京出身の友達に、出身どこ?って聞かれた時
茨城、って言ったら、近いじゃん、って言われた
近いからこんど茨城のお前の家に遊びに行こうと言われたとき
ちょっと嬉しかったよ
岐阜の友達には、めちゃくちゃ近くていいなー、と言われた
茨城なんだーとかちょっと見下した言われ方したことあるが、
その女の出身地が川越だったわw
-
- 62
- 2016/09/23(金) 16:30:11
-
所詮、東京なんてのはカッペの集まり。そんなもんだよ。
-
- 63
- 2016/09/23(金) 18:40:08
-
>>60
目黒や世田谷では都心の奴から馬鹿にされるからな
-
- 64
- 2016/09/23(金) 18:56:38
-
港区や中央区じゃないと
-
- 65
- 2016/09/23(金) 19:20:52
-
生まれも育ちも渋谷区の親戚は、田舎を悪く思ってないよ
空気が綺麗、時間の流れが違うとか良い印象を持ってる
中途半端な都会の人は、自分は都会に住んでいると馬鹿にする
-
- 66
- 2016/09/23(金) 19:22:07
-
渋滞さえなければ日立はいいところなのになぁ
今日も相田町〜諏訪往復で110分かかったわ、休日の谷間の平日で車多かったのかな
この渋滞による経済損失ってどのくらいなんだろう
-
- 67
- 2016/09/23(金) 19:35:26
-
渋谷区なんて大正時代まで農村だっただろ
江戸の領域でないと田舎者
-
- 68
- 2016/09/23(金) 19:42:42
-
いつまで続くの
-
- 69
- 2016/09/23(金) 19:48:33
-
釣りに食いつく馬鹿の釣り堀と見せかけて自演
-
- 70
- 2016/09/23(金) 20:31:41
-
クルマ乗るやつがまぬけなだけ
-
- 71
- 2016/09/23(金) 20:46:14
-
>>61,65
本当そう
馬鹿にしているのは成り上がりみたいな人や上京した人だって迷惑がっていたね
都心で生まれ育ったといってもたまたま親祖父母がそこに家持ってただけっていう認識
-
- 72
- 2016/09/23(金) 20:53:44
-
49
¬ÉZñÅܵ½ª½©H
ܳ©AËËâéqɢġlÅ〜·ÁÄ©µÄÈ¢æËH
ÎæÈñľíê½çÅ«ÈñÅ·ª
-
- 73
- 2016/09/23(金) 21:15:12
-
普通、東京住んでる人、住んでた人って、○○区に住んでるなんて言わないよ。
大体の人は町名や最寄りの駅名を言うと思うよ。
なんか見てて面白い。
あこがれなんだね、、東京って。
-
- 74
- 2016/09/23(金) 22:11:22
-
スレ間違えたのかと思った
-
- 75
- 2016/09/24(土) 05:18:10
-
ここは東京を語るスレに変わりました
-
- 76
- 2016/09/24(土) 06:08:16
-
日立は東京だった…!?
-
- 77
- 2016/09/24(土) 06:33:08
-
音花火がうるさい
今日何かやるのか?
-
- 78
- 2016/09/24(土) 06:34:41
-
運動会?
-
- 79
- 2016/09/24(土) 11:45:13
-
ベンツは世田谷ナンバーに限る!
-
- 80
- 2016/09/24(土) 11:48:49
-
マミーしらいだった所キックボクシングジムになってた
-
- 81
- 2016/09/24(土) 12:47:22
-
>>80
総合格闘技?
水木に有った白髭が名前を変えて移転したって聞きました
-
- 82
- 2016/09/24(土) 15:03:33
-
「だっぺの魔境」「北関東 いまだヤンキー王国」と記事にして−宣伝してくれている。
週刊現代には感謝?しないと茨城はの
-
- 83
- 2016/09/24(土) 15:05:00
-
益々観光客が来なくなる
-
- 84
- 2016/09/24(土) 15:08:31
-
ありがとう週刊現代
ありがとう煽りのプララ
-
- 85
- 2016/09/24(土) 15:38:46
-
どこが煽ってんだよアウアウ
-
- 86
- 2016/09/24(土) 17:30:39
-
文京区民のワイ高みの見物
-
- 87
- 2016/09/24(土) 17:54:46
-
地元愛が大事
-
- 88
- 2016/09/24(土) 18:57:20
-
カッペ談義は終わったか?
-
- 89
- 2016/09/24(土) 19:49:59
-
田尻のdocomoの裏の団地いろいろ便利そうだよなぁ
-
- 90
- 2016/09/24(土) 20:21:06
-
その団地昔は田圃だったから地盤沈下が心配
-
- 91
- 2016/09/24(土) 21:08:13
-
大自然オナニー
-
- 92
- 2016/09/24(土) 21:15:07
-
大沼卓球場も隣のマッサージ屋もライトオンと同じ?
-
- 93
- 2016/09/24(土) 22:53:01
-
県北芸術祭の日立駅のヘンテコ窓と6号ひたちなかのビッグマーチの窓が
一緒だわw
パチンコはやらないけどさ
-
- 94
- 2016/09/25(日) 01:31:31
-
県北アートは期間長いから中弛みしそう
-
- 95
- 2016/09/25(日) 10:28:05
-
大沼卓球場も取り壊してる
-
- 96
- 2016/09/25(日) 10:58:24
-
>>57
帰ると何故かホッとする(パブロフの犬?)
どこにせよ居心地のいい住み処があるのはいいことだね。
-
- 97
- 2016/09/25(日) 11:10:54
-
映画館も無く感性も無いのにアート
-
- 98
- 2016/09/25(日) 11:40:22
-
観光学的に言えばアートは活性化への簡単な第一歩。
アーティストに生活費+αを数年間支給して育成→作品を自治体の所有物とし、使用料を払う契約に→財政を圧迫させずに観光地化
みたいな話はスイスだかスウェーデンだかでは結構ある。
観光地化してしまえば作品が勝手に集まって来るので、アーティストと観光客に飽きられないようにするだけ。
簡単とはいえ多くの自治体が安易に手を出して失敗してるんだけどね。
-
- 99
- 2016/09/25(日) 11:54:53
-
>>97
北茨城「映画館もないのにちゃんとした美術館あってサーセンw」
このページを共有する
おすすめワード