facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 199
  •  
  • 2016/09/22(木) 06:48:14
柏+松戸だと何市になるんだろう?
東葛飾市、下総市、西ちば市

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2016/09/22(木) 07:45:43
>>196
合併後も、旧浦和派閥と旧大宮派閥があって、行政の仲は悪いみたい。
>>199
かしまつ市

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2016/09/22(木) 07:55:40
柏と松の木偏を取ってバラして、白ハム市
なんか日ハムみたいだがw

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2016/09/22(木) 07:56:07
まだ村で頑張ってる所もたくさんあるのに無理に合併なんて
しなくてもいいと思うなあ。競争原理も必要なんじやないの?

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2016/09/22(木) 08:55:18
競争相手が松戸じゃなくて、栄えている湾岸地域や埼玉になった方がいいんじゃないかな
いまは相手にされてないよ

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2016/09/22(木) 09:18:31
柏のライバルなんて水戸とか土浦程度
市川 船橋には20年遅れてる

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2016/09/22(木) 09:35:58
真のライバルは春日部

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2016/09/22(木) 09:48:18
我孫子市は外国人住民投票権、認めたとこですよね。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2016/09/22(木) 10:15:54
海がない船橋と隣接tdlのない市川だったら柏は同等

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2016/09/22(木) 10:19:55
>>203
遅れてると言うより地理的条件が違う
東京特区までの通勤距離・時間・鉄道路線の本数・人口
市川は人気も財政力も良いし、特区通勤率も高いので勝負にもならないな

船橋は港湾施設(収入)があるのと、商業施設も充実してる
財政力は柏と変わらないが、行政や市の所有するインフラは船橋の方が良いかもね

柏は工業団地の整備やら誘致で企業収入の増加を努力してるけど
モタモタしてると八千代・習志野・流山に抜かれる可能性はある
白井とかも人口増加率は高いし、工業収入もそこそこあるので財政力は上昇してる

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2016/09/22(木) 18:35:09
>>204
市川ってなんだよ。
市川の相手は我孫子で十分だろw

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2016/09/22(木) 18:49:31
たしかに。

市川の本八幡は千葉の鎌倉。
我孫子は北の鎌倉。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2016/09/22(木) 19:11:19
本八幡ってただの汚い街だろ。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2016/09/22(木) 20:48:25
あけぼの元在住者です。
すいません・・・
市役所の近くにあった、太陽と月というイタリアンが
去年閉店したと聞いたのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
好きでよく行っていたのですが、結婚と引越しにより疎遠にしておりました。
とくにその後、どこかでお店をやってるかなど知りたいです・・・。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2016/09/22(木) 22:08:10
そごう跡にドンキの可能性あるんだね。勘弁してくれ…

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2016/09/22(木) 22:17:39
え!?柏に3つも…いらないなぁ

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2016/09/22(木) 22:24:28
>>213
ツイッターで検索かけただけだけど、東洋経済に書かれてたのね
なるべくソースを示そうぜ

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2016/09/22(木) 23:07:53
これから人口減っていくから限られたパイの奪い合いになる。
どれだけ人口流出を止められるか。
どれだけ新規住人を呼び込めるか。
チバラキと言われる常磐線沿線は厳しいだろうね。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2016/09/22(木) 23:39:53
そごう跡地に映画館のあるショッピングモール入らないかな(白目)
アリオはちょっと遠い

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2016/09/23(金) 00:12:10
かつて、まちBBSには「街同士の比較は禁止」ってルールがあったのに、
今はポケモンGo関連なら街の話題でも直ぐに消すのに、これは
やらせるんだね。

何か勘違いしてないかい?管理人さん。

それとも、連休中かな?

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2016/09/23(金) 00:14:28
映画館うぜーよ。そんな見にいかないやつも多数いると思うし、だから衰退してんじゃね?

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2016/09/23(金) 00:24:35
ドンキはもう要らないなぁ。
ホームセンターが入ったら嬉しい。
あと、返却専用で良いから図書館。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2016/09/23(金) 06:23:53
そごうにある、銀座山野楽器は、来月20日で閉店して、そのあと来月27日に柏モディ6Fに移転オープンだよ。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2016/09/23(金) 06:42:43
ケーヨーデイツー満を持して復活しないかねw

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2016/09/23(金) 08:43:02
そごう跡にドンキなら旧長崎屋のほうはなくなるってことだろうから
別にいいんじゃないの

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2016/09/23(金) 09:23:29
>>223
仮にそごう跡に出店って話が事実になってもそうなりそう

既存のセブンの隣にセブンを作り出すと「2店並んでセブンとか!」とSNS上で盛り上がるが
実は単なる引っ越しで最終的に1店舗しか残らないって話がイメージに浮かぶ....

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2016/09/23(金) 10:02:34
>>224
何言ってるかちっともわからん

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2016/09/23(金) 10:25:50
駅前ビルにホムセンは無理でしょう
1Fフロアだけなら可能だけど、駐車場が遠いとか平面Pじゃないと客が荷物運べない

そごうに搬入用の大型エレベーターぐらいはあるとしても
客用エレベーターで運べないサイズの商品は持ち帰りで買い物は出来ない
電車バスで駅前に来る人は、大きい・重い物買わない

日用品・インテリアと展示用家具に特化したニトリとかなら入るかも知れないが
大山台の方が便利だし、そごう跡は賃料高そうだから利率の高い商売でないと厳しい

ドンキなら(銀座にもあるから)賃料払えるのかも知れないが
フロアが増えた所で柏地域の新規オープンとは別モノだから
集客数が一気に増えるなんてことは無いでしょう(客が飽きてる)

SC・モールの様にフロア貸しするか、土地売却建て替えで商業施設になるかは不明だけど
流行の店を入れ替えして行かないと、駅前に人が集まらないでしょうね
2年サイクルでリニューアルとか、季節ごとのセールとかイベントは必要

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2016/09/23(金) 11:43:23
今朝A町のゴミ捨て場でゴミ漁ってるのが居て気持ち悪かった
しかもなんか取り出してメモ取ってるっぽかった
めちゃくちゃ気持ち悪かった

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2016/09/23(金) 12:44:03
>>226
高知駅のロータリーにはコーナンがある。県庁所在地の駅前一等地なのにw

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2016/09/23(金) 13:22:17
>>227
ゴミだしルール無視するやつメモってんじゃね?

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2016/09/23(金) 13:36:19
>>228
高知駅周辺の基準地価格は12〜20万円/平方メートル
柏駅周辺の基準地価格は98〜150万円
土地価格で言えばあけぼの山や、名戸ヶ谷の大津川沿いでホムセン開業するのと同じ

駅前の比較にはならない

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2016/09/23(金) 19:16:57
>>226
商業施設にこだわらないなら、
大きな地下駐輪場や、
アンダーパスで西口・東口を結ぶ道路にしたり、
各駅停車ホーム(1・2番線)をそごう寄りにずらし、
快速ホームとの間に新たなホームを作って、快速の柏駅始発を作るとか。

1番線 各停柏駅始発
2番線 各停上り
3番線 各停下り
4番線 快速 上り
5番線 快速柏駅始発
6番線 快速下り

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2016/09/23(金) 20:22:56
>>229
仮にそうでも気持ち悪い
ゴミ漁ってまで

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2016/09/23(金) 22:55:45
柏にドン・キホーテお似合いだよ

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2016/09/23(金) 23:39:17
ドンキって、そんなに安くもなければ、便利でもないような。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2016/09/24(土) 00:03:38
食品売り場だけでいうなら近隣のスーパーの中で一番安いけどね

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2016/09/24(土) 07:17:52
>>219
図書館と映画館は柏駅前にないから
そごう跡地に入ってほしい

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2016/09/24(土) 07:28:45
>>236
ステモに映画館なかったっけ?

映画なんて見ないから気にしてないわ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2016/09/24(土) 07:30:27
>>237
旧作しかやってない・・・
君の名はとかは見れない

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2016/09/24(土) 08:59:57
キネ旬シアターは、別に旧作ばかりじゃないよ。
でも、普通のロードショー館でもないわな…
むしろ「君の名は。」じゃない「君の名は」をやってほしいw

しかし今のシネコンなど客席に傾斜があって当たり前だし、
今のそごうの跡地にそれを入れるのは無理では。
まだ柏は市内に2か所もシネコンあるんだからましだよ…

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2016/09/24(土) 09:05:36
上層階のフロアならシネコンに転身できそうだけどなあ・・・

なにより車でSCに行けない層も柏駅前には多いから
駅前で話題の映画見られるスポットは欲しいよね

アリオとか春ごろ行って30分近くかかって
こりゃ日常的には行けんわと思った

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2016/09/24(土) 10:07:26
柏駅前住みだけど、映画観たいときは流山行くからシネコンは要らない

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2016/09/24(土) 10:13:23
図書館移転して欲しい!

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2016/09/24(土) 10:19:54
>>240
くるくるまわりながら映画だと!?

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2016/09/24(土) 10:24:21
駅前の映画館は高島屋のだけ十分。
新作見たければアリオ、ララポート、オオタカの森に行けば良い。
図書館も今のところで十分。
綺麗な図書館行きたければ我孫子の図書館に行けば良い。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2016/09/24(土) 10:52:14
>>241
俺はわざわざ他市のSC行って流山市を儲けさせることはない

柏駅前で完結出来ればそれに越したことはない
図書館、映画館、駅前型のホームセンターなど浦和パルコみたいな施設になって
柏駅前に今までなかったものがそろえば便利になるんだけどね

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2016/09/24(土) 10:56:58
俺も柏駅前住みだけど映画見るのにららぽやおおたかまで
行かないといけないのが不満
駅前にシネコンが来てくれればもっと映画見に行きたいし
頻繁に利用すると思う

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2016/09/24(土) 10:57:22
図書館の所蔵面積がいかほどで、そごうのフロア賃料が幾らになるか知らないけど
そのテナント料を数年間出す余裕があるなら、本庁舎は耐震化でなく建て替え出来るのでは?
そごう建物としては数年先が使用の限界になるから、映画館とか大きな改造は無駄になるだろうね

いっそ市役所の土地は大手デベロッパーに半分売却と半分50年契約で貸して
商業施設&高層マンションシティーの低階層を市役所にしてしまえば良い
建設費はデベロッパー持ちで・・・建設期間中はそごう跡を借りる

でも駅から少し離れてる市役所の土地は、国道隣接以外のメリット低そうだな

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2016/09/24(土) 11:10:52
ららぽで映画観れるのに
JR柏の旧市街にこだわる必要無いだろ
TX沿線住みには旧市街は土浦や水戸と同レベル

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2016/09/24(土) 11:39:34
>>246
市内に3つ、近郊に4つもシネコンは無理でしょう(シネコンは人口何万人に一つの施設だっけ?)
そもそもシネコン自体は自動車での来店可能な、商圏の広い大型商業施設だから営業してられるけど
柏の葉駅前より2〜3倍地価の高い柏駅前では、シネコンの売り上げが賃料に消えて赤字になる
おまけに周囲との商圏取り合いで、柏駅周辺だけでしか集客が見込めなくなってる

西口再開発で高島屋本館が建て変わったとしても、専門店側へシネコンは入れないでしょう
シネコンとか呼び込むのは、ステーションモールを所有する東神開発の方だから
柏駅前で集客を望めると思うなら、東神はおおたかの森SC建てる前に導入してるでしょうね
もう映画で駅前に人が集まる時代じゃないから、他の施設にした方がいいよ

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2016/09/24(土) 12:18:18
JR柏駅に上野東京ライン用のホームが欲しいな

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード