facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 219
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:30:54
駐車場無いからな。
有料駐車場に入れてまで行こうという観光客にとっては魅力的な店じゃなかったんだろう。
無料で停めておける場所も無くもないが外部から来た人には分かりにくいし。

路駐当たり前の銚子民の感覚だと分からないだろうな。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:14:03
ただ、「銚子ではどこがいい?」と聞かれたとき、かみちは安心して紹介できるお店だった。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2016/12/01(木) 07:40:35
美味しい魚を仕入れて技術ある板前さんが捌いてくれていても
如何せん観光客向け価格じゃな。地元民が近寄らない。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:42:51
最終営業日となる12月4日(日)はご好評により、ご予約で満席となりました。
つきましては、通常の営業は12月3日(土)までとさせていただきます。
ご不便をお掛けいたしますが何卒ご了承くださいます様、お願い申し上げます。

永きに渡りご愛顧を頂き、誠にありがとうございました。

今日は定休日なので、明日、明後日限りです。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:57:28
一山いけすの丼って付くメニューって、実際は丼じゃなくて普通の茶碗で出てくるからな。
あれじゃ海鮮丼じゃなくて海鮮御飯だよ。

そういえば、銚子で屋台のラーメン屋があった気がするけど、まだやってるのかな?

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2016/12/01(木) 21:04:31
かみちは後継ぎさんがいない(息子さんは継がなかった?)ので閉店するらしいです。
地元の人もそこそこ使ってたと思いますけどね。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2016/12/01(木) 21:39:42
>かみち閉店
値段は確かに高めだけど、店は広めで清潔。綺麗に盛り付けして料理を出してくれるので
銚子に出張でやって来た同僚やお客さんの接待用、案内用に便利な店だったのにな。残念。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2016/12/01(木) 21:57:48
せがれは店をずっとやっていました。違う商売も並行してやっていたのでこれからは、そちらがメインになるようです。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2016/12/02(金) 00:23:55
屋台はとん膳の辺りに週末日付変わる程度までと聞いたが確認はしてない
深夜にラーメンなら営業不明な屋台より再来軒でいいでしょ

餃子屋情報持ってる人いませんかね?
後飯町のさかい、上野町の元中華屋?、南小川町の小川湯食堂は知ってるが未食
時間とタイミングが合わないんだよね
港周辺にも何軒かあった気がするけどもう潰れたかな?
記憶頼りに探してるけど見つからない

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2016/12/02(金) 04:26:39
>>225
かみちの値段はむしろ良心的で安い。確かランチなんか良質で1000円弱だったか。
それに比べ渡船場から東に行った銚子漁協前なんか観光客騙す気満々のぼったくり価格。
もちろん地元民はいかない。

かみちは跡継ぎが居ないという理由もあるのだろうが
今でこそイワシ料理と言ったらそこそこ望まれているが
一昔前なんか猫マタギと言って猫すら喰わない、地元民が金払って食うなんてありえなかった。
その中でよく半世紀も頑張ったと思う。
これで藤村ベーカリーに続き、本当に良い仕事をしている銚子の灯がまた一つ消えた。

この先、10年後。
恐らく駅前はタイ料理、ベトナム料理、中華、朝鮮の店で埋まるだろう。

合掌

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2016/12/02(金) 06:29:27
信頼できる店長なり女将を育てておくことはできなかったのかな。
そこまでは儲からなかったのか、先行き明るくないから見切りをつけたのか。
他人事だけど。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2016/12/02(金) 18:14:01
>>228
いっそのこと東南アジアを売りにしたまちづくりをしてみたらw

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2016/12/02(金) 21:02:27
これからの世代は、関東、太平洋岸、海、魚と生きたら大洗で、銚子は思い浮かばなくなるんじゃないかな。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2016/12/02(金) 21:28:24
観光なんて正直どうでもいんだよね。
観光客来なくたって、地元に仕事があって活気あれば人口増えるし。
そもそも、銚子って観光産業は主要産業じゃないし。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2016/12/02(金) 21:56:51
>>212
あの生臭くて糞マズい、島●っていう回●寿司は?

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:23:05
はて?
醤油、水産業、農畜産業、観光業・・・皆、銚子の主要産業だが?

更にこの他に仕事場を作るとしたらヒゲタ、ヤマサ以外の大規模工場誘致が手っ取り早いか。
でも、銚子ってまとまった土地を確保しずらいんだよねぇ。
平らなところはキャベツ畑になってるしな。
猿田辺りの丘陵地を切り崩して用地を造成するか?

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2016/12/02(金) 22:31:51
高速道路がとうすぎる

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2016/12/02(金) 23:28:59
いまの流行りはソーラー発電畑だーよ!
アミューズメントスポット作れとは言わないが
とにかく地元の特徴よく考えてネガテイブ要素は逆手に取り宣伝すりゃ良いだけ
田舎の法則「金は出さないが若い奴がなんとかしろ!失敗は許さない!」なんて態度の引退組は引っ込めっていうんだよ
年寄りのツケが今の回って来てるのを奴らは見ようともしない

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2016/12/03(土) 00:14:51
他サイトでこんなの見つけました
「銚子漁港魚市場休業表」
http://gomi.html.xdomain.jp/gyokyo.htm

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2016/12/03(土) 08:01:46
観光、水産業もいいが、同族経営が多いから、コネのない人間は重用されない。
生涯かけて仕事し、世帯持って子供造って…はしにくいから結局若者の多くは市外に出ざるを得ない。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:30:31
もし名洗に火力発電所誘致してればどうなってたんだろうな
日本最大級の電力の予定だったらしいし
当然大きな工場もどんどん出来るし働き口も増える
しかし当時は高度成長期後半で環境問題が重視されてて漁業してる人は反対するしかないわな
たらればだが

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2016/12/04(日) 00:18:04
>>239
実現してたら、今とは正反対の状態だったろうね。
財政は潤っていただろうし(ムダ使いしなきゃ)、起業誘致も簡単だっただろうね。
発電所って保守とか研修なんかで良く電力会社の人が長期で派遣されるから民宿とかビジネスホテルなんかも儲かったでしょう。
当然雇用も生まれていたから、若い人達も良く残って神栖に出ていく人も少なかったでしょう。
トータルで見たら現時点でも人口8万は維持してたんじゃかいかな。
たら、ればの話だけど、当時の人は本当に先見の明がなかったとしか言いようがないよ。
そういう責任もあるんだから>>236の言い分もその通りだろうね。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2016/12/04(日) 08:38:00
電鉄のネーミングライツむちゃくちゃだな。そりゃ権利買ったんだから好き放題できるんだろうけどアレはないだろう。
自社名つけてるとこはまだまともだがロズウェルはないわ。別の地名じゃん。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2016/12/04(日) 11:16:28
ソーラー発電は買取停止したりと破たん状態だがな。
作れ作れ言われて作ったら、もうこれ以上は買えません!って、詐欺だよな。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2016/12/05(月) 13:27:56
>>218
鈴女だって貝刺身盛合せ以外決して旨くない。
味に関していえば、せいぜん並。
量は多いが飯自体がまずい。
つまり銚子では鈴女くらいしか選択肢がないだけ。
同じ漁師町でも神奈川の沼津や同じ千葉でも富津や館山と比較してみれば一目瞭然。
沼津や富津に鈴女があったら行くかい?
私なら遠慮させていただく。
観光客には魚ではなく、とんかつ一心か加満家の本店でも勧めますわ。
支店の方はダメ。あれ本店と支店、蕎麦違うだろ?

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2016/12/05(月) 13:38:18
それと一山は過渡期は絶対にやめろ。
料理の注文は一つしかないレジにならんで一々注文。
チケット買うのに15分程度並び、それから注文で30分待つ。飲み物は席で頼めるが現金払いだ。
そして、ここも決して旨くない。
イケスがあるから新鮮だと思うのだろうが
そもそも刺身なんざ青魚以外はうまくない。
一山は高いだけで、むしろ銚子では最悪の店。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2016/12/05(月) 15:43:05
生け簀なんかに魚入れたら、弱るし、病気ば蔓延する恐れもあると、山岡史郎さんも言っていたな。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2016/12/06(火) 07:42:20
過渡期?繁忙期?閑散期?

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2016/12/06(火) 07:46:18
鈴〇や一〇いけす、島〇水産とかは勧められないけど
かみちは安心して進められるお店だったんだよな。
少し前はもう少し色々とあったんだけど、どんどん閉じていく。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2016/12/06(火) 08:53:32
>>246
繁忙期ですな。いやーお恥ずかしい。

しかし、かみちや藤村ベーカリー、そして中華いさおも閉店しましたな。
きちんとした仕事をしていながら後継者がいない。
あるいは人口減やその他の理由で採算がとれない。
理由は分からないが何故か良い店が閉店していき
一山いけすや島武の様に大してう旨くもないがマスゴミうけする様な店が生き残る。
まーそれが商売といえば商売なのだろうが実に悲しい限りですな。
そもそも漁師町の目抜き通りにチェーン店魚民と何を思ってか九州料理の店が一番目立つという。
こんな場所は銚子くらいしか無いだろう。
冗談抜きに将来的には中華、タイ、ベトナム料理の店が並ぶようになる。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2016/12/06(火) 14:38:19
マジメな会話で盛り上がっているときに悪いけど、例の件気にならねーか?市の予算が足りねえだの、やっぱり大丈夫だのって。そりゃあ、結果足りねえとなったって、それこそ結果論だから悪口言う気にもなれんが、隠し事があったら問題だからな。おかしなことになってねえのかい?

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2016/12/06(火) 15:13:01
縞竹糞マズ。かっぱスシローくら寿司はま寿司のほうがマシ。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2016/12/06(火) 16:52:16
灯台前の土産屋の方が美味かったりな(笑)

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2016/12/06(火) 17:54:15
まぁ、駅前はかみちが無くなっても新橋、きょんまる、膳、和があるからなあ。
鈴女の隣の香海もいい仕事している店。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2016/12/06(火) 18:21:00
>>250
あそこは今まで捨ててたようなものから、マスコミ鵜呑みの情
弱観光客ホイホイの名物に仕立てた腕ききの店だからな。

銚子の商人の鑑だろうよ。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2016/12/06(火) 18:44:03
島武はともかく、後飯町辺りに寿司屋は沢山あるのに
何故かあまり注目されないな。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2016/12/06(火) 20:47:48
かみち亡き後、銚子に来る客人に勧められる見せといて、大久保(寿司屋)はどうよ?

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2016/12/07(水) 23:19:37
鳥文の手羽先食ってきた満足満足

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2016/12/08(木) 10:39:17
国産?ブラジル?どっち!?

結構ハードル高くて苦手
あと唐揚げ甘いのはなんでだ?

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2016/12/09(金) 06:40:25
>>243
一山がダメなら一心ダメな店だろ。
価格が低いだけだろ?

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2016/12/09(金) 06:43:35
>>228
猫跨ぎは鯖のはず

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2016/12/10(土) 12:24:13
流れ沿えず引用レスするお前が猫またぎ(笑)

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2016/12/12(月) 01:34:05
西芝町の大久保寿司は近いうちに閉店するって聞いたけど本当か?

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2016/12/16(金) 22:39:49
DOCOMO系のMVNO
銚子ではLTEですか?
それとも3Gかな?

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2016/12/17(土) 23:37:57
LTEです

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2016/12/19(月) 11:18:46
市役所に平成27年度決算書がホームページに載ってないのはなぜだろう。去年は12月2日よりも前にアップされたのに。しっかり働けよ。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2016/12/20(火) 19:23:18
銚子連絡道はいつになったら銚子まで来るんだ?
5キロ造るのに10年(以上)かかってるから、あと50年?
代議士や県議に力がないから?
何が障害になってるの?

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2016/12/20(火) 19:31:55
あと30年と推測
ちなみに匝瑳市まですらまだ未定。どっかであと3年で1.4キロの延伸と見たけど
そのあとソースが見つからない
匝瑳〜旭は無料の国道、道の駅あさひ〜飯岡バイパスは現道
飯岡〜銚子の坂の部分のみ新設、までは決まっている模様

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2016/12/20(火) 21:01:06
匝瑳市までは工事が始まっているよ。
でも完成までに5年はかかりそうだ。
でも、一般道の転用じゃあ高速ノンストップ走行が出来ないから、あんまり意味がない気がするけど。
匝瑳市から先は具体的な位置すら決まっていないはず。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2016/12/21(水) 07:46:54
なんでこんなに時間がかかってるんだ?
東総有料道路や広域農道もこんなに時間かかったけ?
圏央道も成田のあたりがつながってしまえば、銚子はますます蚊帳の外。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2016/12/21(水) 16:07:36
銚子連絡道路の整備促進
http://www.tksj.jp/006jigyo/douro/

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2016/12/21(水) 17:59:26
圏央道も千葉県区間だけは完成までに10年以上はかかる見込みらしい。
全体だと9割完成しているんだけど。
千葉県の東側って鉄道も道路も蚊帳の外って印象だよ。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード