facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 177
  •  
  • 2016/10/26(水) 23:03:51
>>172
恐らくベトナム人か中国人向けの寮、あるいは家族向けアパート
今、銚子の人口分布。老人8割、老人以外の日本人1割、外人1割
後10年もしたら8割を占める老人が死んでいき、外人が5割を占めることになる。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2016/10/27(木) 08:21:53
>>177
そんなわけあるか馬鹿
嘘書いてんじゃねー
銚子を悪く書いておまえに何の得があるんだ
本気に思われたら迷惑するからやめろよな
親戚に市の職員が多いからすぐにわかる嘘は書くな!

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2016/10/27(木) 12:36:13
>>178
そうならないという根拠を書きなさい。
それも書かずして嘘だなんだと言っても意味なし。
お前みたいな馬鹿の親戚が職員やってるからこの市はダメなのかもな。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2016/10/27(木) 17:55:19
まぁ銚子に限らず地方の利権に絡んでないやつは過疎の田舎にいるよりは東京に出てった方がいいわな。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2016/10/27(木) 23:04:05
>>179
>>177の書き方だと
今、銚子の人口分布。
老人8割、老人以外の日本人1割、外人1割
って記載してあるよな
老人以外の日本人1割、その1割に0歳〜65歳以下の社会人ってことになる
そんなわけないだろ
学生、社会人でも銚子から地元や他県で働いている人も多いけど通ってる
銚子に住んでいる
考えてもわかるだろ
なんで1割しか0歳〜65歳以下がいないんだよ
頭悪いんじゃないか

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2016/10/28(金) 14:33:17
>172
自動車教習所の信号北がわと五中の信号付近

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2016/10/28(金) 15:45:20
>>181
税金で飯喰らってるお前さんの親戚に聞いてみろ!
市役所の白書見れば一目瞭然だろ馬鹿!
年々増加していく東南アジア系の外国人。
人口減を外国人で埋めていくことに市政はシフトしたんだよ。
貴様の様な、もはや老人と外国人だらけの死の町から逃げられない輩がセンチメントに浸っているのではなく
事実を言っているんだこの馬鹿!

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2016/10/28(金) 20:38:21
♪センチメンタルジャ〜ア〜ニ〜

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2016/10/28(金) 22:57:32
平成28年10月現在の銚子市統計によると

日本人 62,640人(97%)
外国人  1,959人( 3%)
合 計 64,599人

年齢区分では
0〜64歳  42,473人(66%)
65歳以上 22,126人(34%)

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2016/10/29(土) 08:52:38
>>185

>>177>>179>>183ID71.60.138.58.dy.bbexcite.jpこんな馬鹿に説明しても無駄
自分で調べようともせず銚子アンチなただの馬鹿だからな

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2016/10/29(土) 12:14:20
アイコス売ってるコンビニあっかな?
ネットだとぼられっがら買えねーっぺや

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2016/10/29(土) 22:02:53
藤村ベーカリーが今年の大晦日の日に閉店だって…

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2016/10/29(土) 22:15:23
えええええええええええええええええええ

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2016/10/30(日) 01:56:41
聞いたこと無い店だな

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2016/10/30(日) 09:17:21
>>190の聞いたこと無いってのにビックリした

銚子銀座には夏頃のポケGOブームで数年ぶりに行った程度の俺だが
それでも、さすがに藤村ベーカリーは知ってるぞ。
糖質制限ダイエット中だが久しぶりに行ってみるかなぁ

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2016/10/30(日) 10:59:41
藤村のアンパンだろ

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2016/10/30(日) 12:31:05
藤村ベーカリーのアンパン、最高だよな。作り立ては特に美味しい。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2016/10/30(日) 13:43:29
十字屋ショッカー

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2016/10/30(日) 15:53:03
人口(市場)は減る一方だし、個人事業だと、次の代の20〜30年間、一代の人生かけてやっていけるか、という疑念もあるしね。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2016/10/30(日) 17:44:26
銚子に住んでて藤村ベーカリーのアンパン知らないのは流石に問題ありだろ

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2016/10/30(日) 18:19:12
3〜4中以外の出身、または、銚子市内の高校に進学していない、の両方に当てはまる人ならあり得るさ。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2016/10/31(月) 01:28:23
>>197
それ俺だ、両方当てはまるが知ってる
銚子に住んでるなら知ってるよ

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2016/11/06(日) 16:07:22
銚子電鉄の電気機関車は博物館に売却されてしまったのか・・・

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2016/11/06(日) 17:00:57
>>199
ちゃうちゃう。
期間限定で市川に貸出中〜

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2016/11/07(月) 00:16:59
>>188
まじ?
藤村で売ってる、上が黄色いデカいパン好きなのに

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2016/11/15(火) 07:29:00
今日は銚電のぬれ煎餅を買ってこようっと。
10年前の今日、銚子電鉄HPにぬれ煎餅購入願メッセージが掲載された。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2016/11/15(火) 18:10:42
いすみのあられちゃん家の濡れせんの方が全然美味いよ

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2016/11/16(水) 09:25:42
10年前の時点でも、先々、客(住民、特に学生)が減って、なお苦しくなるのは予想がついたのに、
甘ちゃんな鉄オタとお年寄り観光客が助けてしまったために
いまや電車や本社ビルの修繕を商業の生徒主導の寄付に頼る、
自分で自分の尻が拭けない状態になってしまった。
十字屋や磯屋みたいに見切りが肝心じゃないのか。
観光資源だというなら、税金じゃなく観光関係者が援助するなり、買収したらどうだ。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2016/11/18(金) 08:50:56
>>204と違って、銚電が多くの地元民や観光客、鉄道ファンに愛されているんだね。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2016/11/18(金) 21:26:07
クラウドファンディングした商業の生徒さんたちも、
銚電がどうのよりも、みずからの推薦入試や就活の自己アピール狙いで、
腹の底でテヘベロしてると思うよ。
ヘタに助けて存続させちゃって、銚電は5年後10年後さらに追い詰められているだろうに。
いやしくも、商業科の生徒で、そういうことを思い至る人たちなら、財務内容(B/Sの見方)、事業見通しとか継続性とか探求していないはずがない。
まさか銚商のレベルって、いまどき、そこまで勉強しないレベルなの?
銚電を利用した偽善だとおもうよ。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2016/11/18(金) 23:19:54
そうだね
整備費用電車に回し過ぎてまた枕木腐って転覆騒ぎあり得るし
鉄オタも観光客もシヌシヌ詐欺に飽きて来てる

そういや今年もピンク電車やるのかな?

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2016/11/20(日) 23:22:46
わざわざ鉄道路車板まで出かけて行って挑発しなくても
しかも論破されているし(草

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2016/11/21(月) 08:14:47
商業の生徒の化けの皮もはがれたし、銚電はますます追い詰められていくのは論を待たないしね。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2016/11/24(木) 12:40:06
成田の方は雪みたいだが銚子は雨だな
やっぱり銚子はいい

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2016/11/27(日) 00:37:08
上地が閉店だそうです

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2016/11/27(日) 09:24:31
かみちが閉店ですか。寂しいですな。
港町のくせに魚のまずい銚子。
特に駅前は観光客を騙す気満々の不味い定食屋ばかりの中で
大変良心的な仕事をしていましたな。

現在の銚子駅前。
駅前の一等地にありながら観光客が入ってがっかりする老舗 若●
その隣の新●は銚子の中ではボチボチか。
大衆酒場ド●ーム 銚子らしさゼロ。無駄につまみが多いただの居酒屋
九州料理 か●屋 表向きは良いが中に入るとカラオケボックス?と思わせる店内。何がしたいのか意味不明。
紹介するのもアホらしいが 魚● 観光で来てここに入るバ力もいまい。しかし地元の人間には比較的人気。

チェーン店が一番混んでいるという皮肉な結果に。
つまり、いかに地元料理、魚料理が不味いかということだ。
これは大問題。飲食店が抜本的に考え方を変えないと銚子は完全に終わる。
とはいっても店主自体が高齢となった今では変えようがない。つまり完全終了だ!

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2016/11/27(日) 21:16:41
マジだわ…。
www1.bbiq.jp/kamichi/heiten.html
謹啓
晩秋の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のことと心よりお喜び申し上げます。
いつも「銚子さかな料理かみち」をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
突然のお知らせとなり申し訳ございません。
誠に残念ではございますが、12月4日(日)をもって「銚子さかな料理かみち」を閉店させて頂く事となりました。
昭和45年の開業以来、多くのお客様に大変お世話になりました。
「美味しかったよ」「ごちそうさま」というお言葉に支えられた46年間でございました。
永きに渡りご愛顧頂きました。
お客様お一人おひとりに、心から感謝申し上げますと共に、
皆様の今後ますますのご健勝をお祈り申し上げます。
これまでのご来店、誠にありがとうございました。
謹白

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2016/11/27(日) 22:23:46
45年生まれの店主

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2016/11/28(月) 06:30:36
銚子駅も新しくなるというのに…。
銚子に来る観光客はほとんど車かバスだろうから、駅に寄らなくなったし、
地元の人間にとっちゃ魚なんか珍しくないから、むしろラーメンや肉の方がいいんだろ。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2016/11/29(火) 15:32:22
肉も東庄のブランドポークにおんぶに抱っこじゃなぁ〜
卵も旭に東庄にありがとうだし!

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2016/11/29(火) 23:35:01
そういやドーバーラインの牧場の牛って何処に出荷してるんだろう?

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2016/11/30(水) 23:00:40
>>215
うむ。銚子を訪れる鉄道利用以外の観光客は駅前じゃなくて、
鈴女とかの港・市場前のお店や、ウオッセ、一山とかに行きますわな。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:30:54
駐車場無いからな。
有料駐車場に入れてまで行こうという観光客にとっては魅力的な店じゃなかったんだろう。
無料で停めておける場所も無くもないが外部から来た人には分かりにくいし。

路駐当たり前の銚子民の感覚だと分からないだろうな。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:14:03
ただ、「銚子ではどこがいい?」と聞かれたとき、かみちは安心して紹介できるお店だった。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2016/12/01(木) 07:40:35
美味しい魚を仕入れて技術ある板前さんが捌いてくれていても
如何せん観光客向け価格じゃな。地元民が近寄らない。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:42:51
最終営業日となる12月4日(日)はご好評により、ご予約で満席となりました。
つきましては、通常の営業は12月3日(土)までとさせていただきます。
ご不便をお掛けいたしますが何卒ご了承くださいます様、お願い申し上げます。

永きに渡りご愛顧を頂き、誠にありがとうございました。

今日は定休日なので、明日、明後日限りです。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:57:28
一山いけすの丼って付くメニューって、実際は丼じゃなくて普通の茶碗で出てくるからな。
あれじゃ海鮮丼じゃなくて海鮮御飯だよ。

そういえば、銚子で屋台のラーメン屋があった気がするけど、まだやってるのかな?

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2016/12/01(木) 21:04:31
かみちは後継ぎさんがいない(息子さんは継がなかった?)ので閉店するらしいです。
地元の人もそこそこ使ってたと思いますけどね。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2016/12/01(木) 21:39:42
>かみち閉店
値段は確かに高めだけど、店は広めで清潔。綺麗に盛り付けして料理を出してくれるので
銚子に出張でやって来た同僚やお客さんの接待用、案内用に便利な店だったのにな。残念。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2016/12/01(木) 21:57:48
せがれは店をずっとやっていました。違う商売も並行してやっていたのでこれからは、そちらがメインになるようです。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2016/12/02(金) 00:23:55
屋台はとん膳の辺りに週末日付変わる程度までと聞いたが確認はしてない
深夜にラーメンなら営業不明な屋台より再来軒でいいでしょ

餃子屋情報持ってる人いませんかね?
後飯町のさかい、上野町の元中華屋?、南小川町の小川湯食堂は知ってるが未食
時間とタイミングが合わないんだよね
港周辺にも何軒かあった気がするけどもう潰れたかな?
記憶頼りに探してるけど見つからない

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2016/12/02(金) 04:26:39
>>225
かみちの値段はむしろ良心的で安い。確かランチなんか良質で1000円弱だったか。
それに比べ渡船場から東に行った銚子漁協前なんか観光客騙す気満々のぼったくり価格。
もちろん地元民はいかない。

かみちは跡継ぎが居ないという理由もあるのだろうが
今でこそイワシ料理と言ったらそこそこ望まれているが
一昔前なんか猫マタギと言って猫すら喰わない、地元民が金払って食うなんてありえなかった。
その中でよく半世紀も頑張ったと思う。
これで藤村ベーカリーに続き、本当に良い仕事をしている銚子の灯がまた一つ消えた。

この先、10年後。
恐らく駅前はタイ料理、ベトナム料理、中華、朝鮮の店で埋まるだろう。

合掌

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード