facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 137
  •  
  • 2016/10/16(日) 20:50:21
( ´,_ゝ`)プッ

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2016/10/16(日) 21:30:42
木の葉パン食べたい

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2016/10/16(日) 22:53:00
OK?

糞ワロタwww

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2016/10/16(日) 23:04:38
木の葉パンの押し売り感(笑)

駅前周辺より浜町の商店街手直した方が良いと思うんだかな

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2016/10/17(月) 00:34:24
飯沼町にある酉水って営業してる?

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2016/10/17(月) 12:01:45
松岸あたりで「部屋ネット」って2箇所建ててる。アパート需要あるのか。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2016/10/17(月) 15:09:40
>>129です。

様々なご意見、まことにありがとうございました。
年に2〜3回ほど銚子旅行へ行くのですが、親切にされても悪い事をされた事が無かったもので・・・

もう少し考えてみます。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2016/10/17(月) 20:20:51
夏は猛暑日にはならんし、冬は雪は降らない。
気候的には過ごしやすい恵まれたところではありますな。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2016/10/17(月) 22:52:53
何をおっしゃる。

夏は「めったに」猛暑日にはならんし、冬は「めったに」雪は降らない。

でしょ。
銚子での猛暑日はあるし、雪も2〜3年に1回ぐらいは降るでしょ。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2016/10/18(火) 17:53:38
頭がおかしい女が出没してるらしい
場所は笠上とからしいんだけど、車に向かって傘でメッタ刺しにしてくるらしい
道路の真ん中に突っ立ってるような女みたら引き返すヨロシ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2016/10/18(火) 20:01:19
ん?2010年以降、銚子では7月〜9月の3ヶ月の間に猛暑日は観測していないぞ。

気象庁のHPを見てみ。

それと、雪は降ることはあっても5年に1、2度位しか積雪はせんよなw
3年前の1月下旬に少し積もったが。

>>146
ヤバいな。通報せなあかん。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2016/10/18(火) 21:05:00
猛暑日っていうか、30度超えが珍しかった。
でも近年は33度くらいまで行く日も出てきたな〜
昔よりは暑くなっているもかも。
でも、今のご時世、猛暑日にならない場所は貴重。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2016/10/18(火) 22:36:30
外川のかき氷食べれば元気

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2016/10/18(火) 23:40:50
>>147
つまり、猛暑日になったこともあるし、雪が降ることもあるってことで。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2016/10/18(火) 23:53:09
>>146
不審者情報見てきたら10月2日にそいつと思われる情報があったわ
8月末の飯沼小付近のもこいつっぽいね
明らかに精神障害者っぽいし付近では有名だったり?

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2016/10/19(水) 00:42:17
>>146
精神いっちゃってる頃のブリトニースピアーズみたいな奴だな

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:41:03
テレ東

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:04:00
こうなったら、UFOでまち興し??

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2016/10/20(木) 17:49:31
今日の昼、下からズシンと来る地震があったが、震源に近かかったのに銚子は震度3か2。
4にならなかったのは地盤がしっかりしているからなのだろうか?

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2016/10/20(木) 20:34:17
ちょっと前に旭で放射線異常値の魚だっけ?
昼の地震で気になって人口地震をググってしまった・・・

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2016/10/20(木) 21:05:55
>>156
そんなもん、ただのオカルト信者の妄言だから気にする必要ないよ。
人工で大地震が起せるなら、その前に銚子はここまで悪化してないよw

まあ、昼の地震で銚子の地盤の良さは改めて証明されたが・・・

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2016/10/21(金) 11:58:31
その地震時、たまたま小見川に居たのですが、かなり揺れました。
銚子の地盤は海が近いのに良いのですね!

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2016/10/21(金) 13:16:08
>>155
銚子は地盤がしっかりしてるから地震には強い

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2016/10/21(金) 18:12:15
一億年以上の歴史があるからね
川向こうとは段違い
http://www.city.choshi.chiba.jp/edu/sg-guide/nature/fieldguide-tisoutokaseki.html

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2016/10/21(金) 18:17:49
>>158
震源地ちゃんと見た?
外浪逆浦の千葉側だぞ
下手したら茨城側より千葉のほうが人のいる地区に近い

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2016/10/22(土) 18:56:02
市役所人さらい容認

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2016/10/23(日) 03:27:51
>>162
市役所が人さらいの面倒までみるか!
警察に行け!このバ力!

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2016/10/23(日) 03:41:21
>>158
あんた横浜に住んでて将来は人情厚い銚子に住みたいと。
そして多古米をさりげなくPRしつつ、なぜか地震のときは
タイムリーに小見川にいて銚子の地盤の良さをアピール。
なんか気持ちの悪い51歳だな。

言っておくが銚子の地盤は決して強くはない。
震災のときには小川町あたりは液状化でグチャグチャ。
たんに活断層からずれているだけで地盤じたいは他とたいして変わらんよ。
同じ海のそばでも、むしろ横浜のほうがいいんじゃないか?
地震の多い静岡に隣接していながら、横浜で地震の被害なんか聞いたことないぞ。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2016/10/23(日) 19:46:34
それは小川町(の液状化があった地域)が、そもそも沼地を埋め立てられて造成された土地だからでしょ。
銚子自体の地盤は近隣と比べたらはるかに固いよ。
ガスや水道の業者さんも、震災直後に波崎や旭など色々呼ばれて回ったけど、銚子は全然平気ですね、と驚いていた。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2016/10/23(日) 20:38:15
東総有料道路さまさまだったけどな

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2016/10/24(月) 14:21:55
>>164
銚子が好きだから将来住みたいと思っているだけ。
多古米は、いただいたのですが、本当に美味しかったから聞いたまでの事。
小見川(黒部川沿い)には親戚が居て、たまたま地震当日に訪問していただけ。

特に銚子をPRしようとは思ってはいませんけど、地元の人には気持ち悪い人間に見られるのですね。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2016/10/24(月) 19:11:17
>>167
お客様として扱わているから、隣の芝生は青く見えるんだよ。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2016/10/24(月) 20:23:48
銚子民だがいい人多いよ
しばらく違う土地に住んでたからよくわかる
銚子民は親切な人が多い
一度離れて暮らすとよくわかる

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2016/10/24(月) 20:43:40
銚子民ってネガティブなんだなw

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2016/10/24(月) 23:34:11
テレビでやってた銚子沖のUFO騒動だけど、
パラシュートにホバークラフトみたいなのをつけたやつで
九十九里浜とぎょうぶ岬を南北に空中遊覧してるのを
砂浜でよく見るから、夜間飛行してるんじゃない?

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2016/10/25(火) 16:50:52
松岸周辺で同じメーカーがアパートを4箇所も建てている。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2016/10/26(水) 18:25:33
>>172
建てなくても回り沢山空いてるのにね…

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2016/10/26(水) 19:42:06
ちょうど引越ししようかと思ってたところなんだけど、どのへんに建ててるの?
もう少しだけ場所詳しく教えてくれたら見に行ってみたいんだけど。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2016/10/26(水) 19:51:59
おじゃマップ

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2016/10/26(水) 22:18:09
たぐいのパン跡地

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2016/10/26(水) 23:03:51
>>172
恐らくベトナム人か中国人向けの寮、あるいは家族向けアパート
今、銚子の人口分布。老人8割、老人以外の日本人1割、外人1割
後10年もしたら8割を占める老人が死んでいき、外人が5割を占めることになる。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2016/10/27(木) 08:21:53
>>177
そんなわけあるか馬鹿
嘘書いてんじゃねー
銚子を悪く書いておまえに何の得があるんだ
本気に思われたら迷惑するからやめろよな
親戚に市の職員が多いからすぐにわかる嘘は書くな!

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2016/10/27(木) 12:36:13
>>178
そうならないという根拠を書きなさい。
それも書かずして嘘だなんだと言っても意味なし。
お前みたいな馬鹿の親戚が職員やってるからこの市はダメなのかもな。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2016/10/27(木) 17:55:19
まぁ銚子に限らず地方の利権に絡んでないやつは過疎の田舎にいるよりは東京に出てった方がいいわな。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2016/10/27(木) 23:04:05
>>179
>>177の書き方だと
今、銚子の人口分布。
老人8割、老人以外の日本人1割、外人1割
って記載してあるよな
老人以外の日本人1割、その1割に0歳〜65歳以下の社会人ってことになる
そんなわけないだろ
学生、社会人でも銚子から地元や他県で働いている人も多いけど通ってる
銚子に住んでいる
考えてもわかるだろ
なんで1割しか0歳〜65歳以下がいないんだよ
頭悪いんじゃないか

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2016/10/28(金) 14:33:17
>172
自動車教習所の信号北がわと五中の信号付近

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2016/10/28(金) 15:45:20
>>181
税金で飯喰らってるお前さんの親戚に聞いてみろ!
市役所の白書見れば一目瞭然だろ馬鹿!
年々増加していく東南アジア系の外国人。
人口減を外国人で埋めていくことに市政はシフトしたんだよ。
貴様の様な、もはや老人と外国人だらけの死の町から逃げられない輩がセンチメントに浸っているのではなく
事実を言っているんだこの馬鹿!

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2016/10/28(金) 20:38:21
♪センチメンタルジャ〜ア〜ニ〜

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2016/10/28(金) 22:57:32
平成28年10月現在の銚子市統計によると

日本人 62,640人(97%)
外国人  1,959人( 3%)
合 計 64,599人

年齢区分では
0〜64歳  42,473人(66%)
65歳以上 22,126人(34%)

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2016/10/29(土) 08:52:38
>>185

>>177>>179>>183ID71.60.138.58.dy.bbexcite.jpこんな馬鹿に説明しても無駄
自分で調べようともせず銚子アンチなただの馬鹿だからな

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2016/10/29(土) 12:14:20
アイコス売ってるコンビニあっかな?
ネットだとぼられっがら買えねーっぺや

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2016/10/29(土) 22:02:53
藤村ベーカリーが今年の大晦日の日に閉店だって…

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード