facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 119
  •  
  • 2016/10/12(水) 00:11:41
まあ、日本人はアジア系だからな。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2016/10/12(水) 06:17:59
>>116
ベトコンてwww

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2016/10/13(木) 00:16:23
ベトナムコンプレックス(笑)

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2016/10/13(木) 01:32:52
銚子はいい町(市)なんだけどな
田舎だけど落ち着く
これは住んでいない人にはわからない
問題は就職先があまりないってところ
だから若い人が神栖、鹿嶋の方に勤めてそこに住むから過疎化になる
あとは市長を始めとした市職員が馬鹿なだけ

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2016/10/13(木) 02:09:19
>>122
それはダメな町に共通する事じゃないかな。
職員さんや議員さんに無能な人が多いってのは。
横の繋がりだけで議員を選ぶから人は良いけど無能な人しか集まらなくなって、無能の集まりでは大した事が出来ないから若者は魅力を感じなくなって出ていく。
まあ、まともな人が出ていっていないって事もあるんだけど。
悪循環ってやつだよ。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2016/10/13(木) 05:57:50
議員が無能だろうと魅力があれば若者は集まるし、有能だろうと魅力なければ若者逃げるさ。
銚子の問題は議員がどうの職員がどうのという次元じゃないし。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2016/10/13(木) 12:36:53
漁民や観光業者への配慮から市長や議員が企業誘致に消極的だったのが過疎化の主な原因だろ

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2016/10/13(木) 23:00:51
企業誘致も何も、精々潮見町規模の話じゃない?
今日日は企業誘致で栄えた町が、企業撤退で地獄の底を見る時代やで
それに、大学w誘致に成功したじゃん

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2016/10/14(金) 19:14:17
元ハードオフの建物の解体始まった。

ハードオフの前は、ベスト電器だったっけ?

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2016/10/14(金) 23:50:42
ドーバーラインの展望台降って来た途中のネカフェ?ってまだやってるんだな
電気付いてたわ

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2016/10/15(土) 12:26:12
現在51歳の横浜住まいです。

昔から銚子が好きで、60過ぎて事業を引退したら銚子に移住したいと思っています。
ただ、こちらの書き込みを見ていると躊躇してしまいます。

でも、そんなに悪い町ではないですよね!人は暖かいし、大好きな海も目の前。
良い所も数多くあると思います。ぜひ教えてください。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2016/10/15(土) 12:37:09
>>129
昔っていつのことを言っているのか分からんが
今は年寄りとベトナム、タイ、シナ人しかおらんよ
よって、人情にあついということは幻想以外の何ものでもない。
昨年、銚子でおきた全国紙規模の比較的大きな事件は二件だったと記憶しているが
一件はタイ人の飲酒運転による親子ひき逃げ事件。
もう一件はシナ人売春婦の一斉摘発。
今後、この手の外国人犯罪が増えていくのは確実。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2016/10/15(土) 21:29:38
>>129
どこをどう見たら、“そんなに悪くないまち”に見えるんだか…。
海が近いとか気候がいいとか、のどかだとかなら、神奈川や静岡県内に目を向けたほうがいい気がする。
地価や地震か津波が心配なのかな。
ヨソモノに対しては閉鎖的だし、仮に集落(町内)に、仲間入りにするにしても、普通なら2若いうちに済ます消防団や
祭礼を始めとした行事なんかの設営とかの下働き(力仕事)からやらないとね。
一見暖かそうに見えても、地縁血縁が絡み合った中に入っていけるかどうか。
横浜みたいな都会にくらべたら、芸術や文化に触れる機会が壊滅的に減る。
車がないとコンビニにも行けないところがほとんど。銚電を市営地下鉄や江ノ電みたいなもんだと思っているととんでもないことになる。

だいいち、銚子はリタイヤ後を過ごすには、肝心の医療、福祉行政がお先真っ暗。
時限爆弾付きの沈没船なんだから。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2016/10/16(日) 07:21:32
第二の夕張になるかもって全国的に有名なんだけどな
最高の税金、最低のサービス
土地の値段も暴落するよ

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2016/10/16(日) 16:25:10
震災で出た低放射性震災ゴミを受け入れるばかりか
さらに、またゴミ埋め立て施設つくるみたいだな。

>>93 ←こいつが吠えてるように市政に働きかけようが
その市政が土地の切り売りをしているんだよ。

もう考えることすらやめた自治体の末路

若者は逃げ、逃げられない老人は残る
そして、新たに加わる住人はアジア系外国人と
古き良き銚子を夢見、ノスタルジックに浸るリタイア組ばかり

悲しいがこれが現実。

死の街

ここまで見た
  • 134
  • とじφ
  • 2016/10/16(日) 16:32:19
地域スレッドでの政治関連の話題はご遠慮ください。

議員・政治・選挙の話はこちらからお願いします。
(市政の話題も含みます)

ご確認下さい
★関東の議員・政治・選挙ポータルスレ
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1271821444/2

☆★【千葉】議員・政治・選挙 Part.2
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1418548392/

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2016/10/16(日) 19:38:26
ここのスレに居座っている住人って、気の毒なくらいにマイナス思考な人ですね( ´∀` )
ま、どうでもいいけど

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2016/10/16(日) 20:37:37
>>135
どうでもいいけど、まず貴様が銚子のポジティブなことを言ってみな。
一つだけでいい、お示し下さいな。

OK?

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2016/10/16(日) 20:50:21
( ´,_ゝ`)プッ

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2016/10/16(日) 21:30:42
木の葉パン食べたい

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2016/10/16(日) 22:53:00
OK?

糞ワロタwww

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2016/10/16(日) 23:04:38
木の葉パンの押し売り感(笑)

駅前周辺より浜町の商店街手直した方が良いと思うんだかな

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2016/10/17(月) 00:34:24
飯沼町にある酉水って営業してる?

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2016/10/17(月) 12:01:45
松岸あたりで「部屋ネット」って2箇所建ててる。アパート需要あるのか。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2016/10/17(月) 15:09:40
>>129です。

様々なご意見、まことにありがとうございました。
年に2〜3回ほど銚子旅行へ行くのですが、親切にされても悪い事をされた事が無かったもので・・・

もう少し考えてみます。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2016/10/17(月) 20:20:51
夏は猛暑日にはならんし、冬は雪は降らない。
気候的には過ごしやすい恵まれたところではありますな。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2016/10/17(月) 22:52:53
何をおっしゃる。

夏は「めったに」猛暑日にはならんし、冬は「めったに」雪は降らない。

でしょ。
銚子での猛暑日はあるし、雪も2〜3年に1回ぐらいは降るでしょ。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2016/10/18(火) 17:53:38
頭がおかしい女が出没してるらしい
場所は笠上とからしいんだけど、車に向かって傘でメッタ刺しにしてくるらしい
道路の真ん中に突っ立ってるような女みたら引き返すヨロシ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2016/10/18(火) 20:01:19
ん?2010年以降、銚子では7月〜9月の3ヶ月の間に猛暑日は観測していないぞ。

気象庁のHPを見てみ。

それと、雪は降ることはあっても5年に1、2度位しか積雪はせんよなw
3年前の1月下旬に少し積もったが。

>>146
ヤバいな。通報せなあかん。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2016/10/18(火) 21:05:00
猛暑日っていうか、30度超えが珍しかった。
でも近年は33度くらいまで行く日も出てきたな〜
昔よりは暑くなっているもかも。
でも、今のご時世、猛暑日にならない場所は貴重。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2016/10/18(火) 22:36:30
外川のかき氷食べれば元気

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2016/10/18(火) 23:40:50
>>147
つまり、猛暑日になったこともあるし、雪が降ることもあるってことで。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2016/10/18(火) 23:53:09
>>146
不審者情報見てきたら10月2日にそいつと思われる情報があったわ
8月末の飯沼小付近のもこいつっぽいね
明らかに精神障害者っぽいし付近では有名だったり?

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2016/10/19(水) 00:42:17
>>146
精神いっちゃってる頃のブリトニースピアーズみたいな奴だな

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:41:03
テレ東

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:04:00
こうなったら、UFOでまち興し??

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2016/10/20(木) 17:49:31
今日の昼、下からズシンと来る地震があったが、震源に近かかったのに銚子は震度3か2。
4にならなかったのは地盤がしっかりしているからなのだろうか?

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2016/10/20(木) 20:34:17
ちょっと前に旭で放射線異常値の魚だっけ?
昼の地震で気になって人口地震をググってしまった・・・

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2016/10/20(木) 21:05:55
>>156
そんなもん、ただのオカルト信者の妄言だから気にする必要ないよ。
人工で大地震が起せるなら、その前に銚子はここまで悪化してないよw

まあ、昼の地震で銚子の地盤の良さは改めて証明されたが・・・

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2016/10/21(金) 11:58:31
その地震時、たまたま小見川に居たのですが、かなり揺れました。
銚子の地盤は海が近いのに良いのですね!

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2016/10/21(金) 13:16:08
>>155
銚子は地盤がしっかりしてるから地震には強い

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2016/10/21(金) 18:12:15
一億年以上の歴史があるからね
川向こうとは段違い
http://www.city.choshi.chiba.jp/edu/sg-guide/nature/fieldguide-tisoutokaseki.html

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2016/10/21(金) 18:17:49
>>158
震源地ちゃんと見た?
外浪逆浦の千葉側だぞ
下手したら茨城側より千葉のほうが人のいる地区に近い

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2016/10/22(土) 18:56:02
市役所人さらい容認

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2016/10/23(日) 03:27:51
>>162
市役所が人さらいの面倒までみるか!
警察に行け!このバ力!

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2016/10/23(日) 03:41:21
>>158
あんた横浜に住んでて将来は人情厚い銚子に住みたいと。
そして多古米をさりげなくPRしつつ、なぜか地震のときは
タイムリーに小見川にいて銚子の地盤の良さをアピール。
なんか気持ちの悪い51歳だな。

言っておくが銚子の地盤は決して強くはない。
震災のときには小川町あたりは液状化でグチャグチャ。
たんに活断層からずれているだけで地盤じたいは他とたいして変わらんよ。
同じ海のそばでも、むしろ横浜のほうがいいんじゃないか?
地震の多い静岡に隣接していながら、横浜で地震の被害なんか聞いたことないぞ。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2016/10/23(日) 19:46:34
それは小川町(の液状化があった地域)が、そもそも沼地を埋め立てられて造成された土地だからでしょ。
銚子自体の地盤は近隣と比べたらはるかに固いよ。
ガスや水道の業者さんも、震災直後に波崎や旭など色々呼ばれて回ったけど、銚子は全然平気ですね、と驚いていた。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2016/10/23(日) 20:38:15
東総有料道路さまさまだったけどな

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2016/10/24(月) 14:21:55
>>164
銚子が好きだから将来住みたいと思っているだけ。
多古米は、いただいたのですが、本当に美味しかったから聞いたまでの事。
小見川(黒部川沿い)には親戚が居て、たまたま地震当日に訪問していただけ。

特に銚子をPRしようとは思ってはいませんけど、地元の人には気持ち悪い人間に見られるのですね。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2016/10/24(月) 19:11:17
>>167
お客様として扱わているから、隣の芝生は青く見えるんだよ。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2016/10/24(月) 20:23:48
銚子民だがいい人多いよ
しばらく違う土地に住んでたからよくわかる
銚子民は親切な人が多い
一度離れて暮らすとよくわかる

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2016/10/24(月) 20:43:40
銚子民ってネガティブなんだなw

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード