facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 275
  •  
  • 2016/11/17(木) 21:39:10
知り合いが吉川在住で、そうそう聞かない珍しい名字でした どこの地域にも特有の名字はあるらしいけど、やっぱり吉川にしかない特有の名字なのかな

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2016/11/18(金) 00:40:24
>>275
なのかなも何も肝心の部分を伏せてたら誰にもわかる訳がないじゃない
つか、そんなこと知ってどうすんの?

ここまで見た
  • 277
  • ∈(〜・ω・〜)∋
  • 2016/11/18(金) 18:52:04
–{“úŒßŒã4Žž30•ª‚±‚ëA‹gìŽs‘厚’†‘]ª’n“à‚ŏ—Žq‚Z¶‚ªA
’j(30〜40ÎA165ƒZƒ“ƒ`ˆÊA¬‘¾‚èAŠDFƒp[ƒJ[AƒW[ƒpƒ“AŽ©“®ŽÔ—˜—p)‚ɁA
º‚ð‚©‚¯‚ç‚êA˜r‚ðˆø‚Á’£‚ç‚ꂽ‚Ƃ̏î•ñ‚ªŠñ‚¹‚ç‚ê‚Ü‚µ‚½B
”íŠQ‚É‘˜‚í‚È‚¢‚½‚߂ɁáŽüˆÍ‚ðŒx‰ú‚·‚éE’m‚ç‚È‚¢l‚©‚琺‚ð‚©‚¯‚ç‚ꂽê‡A
‘ŠŽè‚ƈê’è‚Ì‹——£‚ð•Û‚âAŠëŒ¯‚ðŠ´‚¶‚½‚çá‘å‚«‚Ȑº‚ŏ•‚¯‚ðŒÄ‚ԁE‚»‚̏ꂩ‚瓦‚°‚éâ
‚Ȃǂ̑Ήž‚ð‚Æ‚Á‚Đg‚̈À‘S‚ðŠm•Û‚µA110”Ô’Ê•ñ‚ð‚¨Šè‚¢‚µ‚Ü‚·B

ここまで見た
  • 278
  • ∈(〜・ω・〜)∋
  • 2016/11/18(金) 19:11:29
本日午後4時30分ころ、吉川市大字中曽根地内で、女子高校生が、
男(30〜40歳、165センチ位、小太り、灰色パーカー、ジーパン、自動車利用)に、
声をかけられ、腕を引っ張られたとの情報が寄せられました。
被害に遭わないために≪周囲を警戒する・知らない人から声をかけられた場合、
相手と一定の距離を保つ≫、危険を感じたら≪大きな声で助けを呼ぶ・その場から逃げる≫
などの対応をとって身の安全を確保し、110番通報をお願いします。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2016/11/21(月) 11:06:27
前スレでも話題になったけど高久のアコレで
そう感じてたの自分だけじゃないんだな

http://loco.yahoo.co.jp/place/g-0JwRocuAFq2/

ここまで見た
  • 280
  • ∈(〜・ω・〜)∋
  • 2016/11/23(水) 08:11:39
吉川市の小中学校校医や介護認定審査会委員の医師が大量辞任した問題で、
市と吉川松伏医師会は20日までに、「市民の健康増進に取り組む」ため
協力するとの合意を結んだ。中原恵人市長と平井真実同医師会長が4日に会談し、
合意内容を書面で取り交わした。市と同医師会が10日付で、双方のホームページ上に
「合意事項」の内容を掲載した。合意は5項目に上り、両者が健康診断や
介護認定審査会の事業などに協力、連携を図り「市民の健康増進に取り組む」としている。
今年3月、同医師会会員の複数の医師が市内の校医や介護認定審査会委員を辞退。
健康診断が規定の期間内に実施できるかや、介護認定審査会が適正に行われるかなど、
関係者から不安の声が広がっていた。市議会ではこれまで、中原市長と
医師会の対立が指摘されてきた。一般質問では、定期予防接種の委託契約を巡り、
市が医師会会員以外の医療機関と契約を結んでいたことなどが取り上げられた。
合意書面の中で、定期予防接種について「市は今後、医師会に加入していない医療機関と
個別に委託契約を締結しない」としている。 市や同医師会によると、今回の合意に基づき、
両者は市内学校の健康診断や介護認定審査会の事業を円滑に実施するために協力。
地域包括ケアシステムの構築や災害時の医療救護活動などでも連携を図るという。
埼玉新聞の取材に対し、中原市長は「吉川松伏医師会との連携を図りながら、
市民のさらなる健康づくりを推進したい」。同医師会は「今後も行政からの各種依頼事業に対して、
会員の先生に協力をお願いし、市民の医療や健康増進に取り組みたい」とそれぞれコメントしている。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2016/11/23(水) 10:16:28
>>262
風邪ひいてたんじゃね?

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2016/11/24(木) 12:46:04
駅前のムクドリ除けのビヨビヨ音、効果上がってんのかね

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2016/11/25(金) 05:01:40
>>282
ビヨビヨ鳴ってるのに元気に集団でムクドリたむろしてるな

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2016/11/25(金) 08:22:50
あれは糞で木が立ち枯れるのを防ぐためにあるんでしょ
電線にたむろしてるのは仕方ないんじゃ

ここまで見た
  • 285
  • ∈(〜・ω・〜)∋
  • 2016/11/25(金) 13:03:10
新ジェーソンに
陳列棚やオレンジ色の買い物かごの
搬入がはじまった。
12/7の開店まで二週切った!

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2016/11/26(土) 00:40:11
マルサンは貧乏人が行く所とか卑下するのにジェーソンの開店はすごく楽しみとか不思議。
客層なんて変わらないと思うけど。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2016/11/26(土) 01:21:39
一人しかいない訳じゃないから

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2016/11/26(土) 14:39:06
地方都市と比較すると吉川だぅて楽観的になれるぞ。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2016/11/27(日) 20:47:20
マツキヨ近くのキャラクター物のお店閉店だって。
子供がいるから便利だったのになー。

ここまで見た
  • 290
  • ∈(〜・ω・〜)∋
  • 2016/11/28(月) 00:05:05
《金のナマズ》吉川∈(〜・ω・〜)∋ 40匹目

次スレたてました

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2016/11/28(月) 12:04:50
いちょう通りのセブンイレブンが閉店して、
代わりにすぐ近くのさくら通り沿いに移転したな。
新築3階建てアパートの1階部に。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2016/11/28(月) 18:38:04
昨日あそこ自転車で通ったけど全然気が付かなかったぞ・・・
(川野T字路〜いちょう通り〜セキ薬局〜コーナン)

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2016/11/28(月) 18:44:36
埼玉吉川野尻店だよな?

ここまで見た
  • 294
  • ∈(〜・ω・〜)∋
  • 2016/11/29(火) 21:42:00
えいちてぃてぃぴぃ://www.jiji.com/jc/article?k=2016112900199&g=soc
「なまりんガチャポン」登場=埼玉県吉川市〔地域〕

えいちてぃてぃぴぃ://www.saitama-np.co.jp/news/2016/11/29/05.html
校医の大量辞任…吉川市長が登録制導入の意向 医師会と関係改善

ここまで見た
  • 295
  • ∈(〜・ω・〜)∋
  • 2016/12/03(土) 23:36:42
新ジェーソンの壁にジェーソンのロゴ!

【東京新聞】2016年12月3日
吉川市のNPO法人「なまずの里福祉会」と同市は、地震などの災害時に、
同会が所有する車いすや介護ベッドを被災者に無償提供することを決めた。
同会の福祉作業所では、障害者が中古の福祉用具をクリーニングして
販売する仕事に取り組んでいる。同会の担当者は「災害時は多くの
福祉用具が不足する。障害者も被災者支援に貢献できれば」と期待する。 
(杉本慶一)
なまずの里福祉会と吉川市は先月、「災害時における物資の供給に関する協定」
を結んだ。災害時に同会が市に福祉用具を提供し、市は、避難所などに集まった
被災者に無償で使ってもらう、との内容だ。同会が運営する福祉作業所
「ひだまり介護事業部」では六年前から、高齢者施設や病院で使われている
車いすや介護ベッドの洗浄を請け負ったり、買い取った中古品を洗浄して
販売したりしている。「ひだまり」には知的や身体、精神障害のある
二十歳〜五十代の十四人が通い、洗浄や消毒などを担当している。
福祉用具の提供を市に持ち掛けたのは、四月の熊本地震がきっかけだった。
ひだまり施設長の土屋紘一さん(38)は「お年寄りや障害者が着の身着のまま
避難所にたどり着き、日常生活で使っている介護ベッドなどが足りなければ、
非常につらい思いをする。けがをして車いすが必要になる人や、普段使っている
車いすが壊れてしまう人も増えるだろう」と指摘する。ひだまりが中古販売用に
所有する福祉用具は現在、車いす約八十台▽介護ベッド十台
▽介護用マットレス二十枚▽歩行車六十台▽歩行器五十台
▽段差解消用のスロープ十本−など。在庫は時期によって変わるが、市にとっては、
メンテナンスの費用が不要という大きなメリットがある。市役所で行われた
協定締結式には、なまずの里福祉会理事長の星座正俊さん(43)や土屋さんらが出席。
中原恵人市長は「災害時の避難場所を地元の人たちに支えていただけるのは、
市民の安心感につながる」と感謝を伝えた。土屋さんは「『災害時はひだまりが
福祉用具を提供してくれる』と市民に知ってもらえれば、作業所で働くメンバーたちの
努力も報われる」と話している。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2016/12/06(火) 18:47:24
うめ

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2016/12/06(火) 18:49:01
いちょう通りのセブン-イレブンの跡には、何かお店が入るのかね

ここまで見た
  • 298
  • ∈(〜・ω・〜)∋
  • 2016/12/07(水) 06:33:16
新ジェーソン

行列発見できず・・・

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2016/12/07(水) 15:40:31
ジェーソン、あまり目玉ない。
むしろ、これからだろうね。

ここまで見た
  • 300
  • ∈(〜・ω・〜)∋
  • 2016/12/07(水) 15:49:59
それでも気になるので
行ってみます!

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード