facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 187
  •  
  • 2016/12/15(木) 13:32:25
熊女南側とゼファー銀座東側に銭湯があった

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2016/12/21(水) 20:01:42
「熊谷市歌」を検索したら次のような歌詞が見つかった。

みどりの大地に 風光る
心の翼 羽ばたかせ
未来に向けて 飛び立とう
熊谷 熊谷 わたしと伸びるまち

私が習った60年ほど前には確か次のような歌詞だった。
一番だけ音で覚えているが、正しいかは保証できない。

大荒川の背光に
漂(ただよ)い渡る花の雲
世紀の朝は開けんとす
わが熊谷の名は燦と

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2016/12/22(木) 12:12:52
籠原駅の発車ベルだね

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2016/12/22(木) 16:12:13
今の市歌は昔のとは曲(メロディー)が違いますね。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2016/12/24(土) 02:20:35
>>154
小学校の国語の教科書に「月世界」って出てきておばちゃん担任がツキセカイって読むんだと言うんだけど、
俺たち生徒はそこの宣伝カーの街宣聞いてたからゲッセカイだって言い張ったの思い出すなあ。

>>144
藤五(フジゴ)ってのがあったのもたまには思い出してやってくれ。
多分、群馬系の店で、熊谷に開店したのはニチイより前。
17号と星川の間あたりの地域にあったことくらいしか記憶に残っていないが。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2016/12/25(日) 10:11:02
>>191
藤五は今の星川セレネのとこらしい。
エレベーター完備の高層だったのに、なぜか写真が全然残ってない。
あと、鎌倉町のアルスコンピュータ専門学校の向かい、今はマンションになってる建物が
昔はダイワ?っていう百貨店だったらしいけどこれも詳細不明

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2016/12/25(日) 20:12:32
藤五懐かしい
夜になると上層階の電飾が光ってた記憶があるわ
イルミネーションの走り?

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2016/12/27(火) 14:50:11
>>184
群馬店ってどこにあったの

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2016/12/27(火) 16:37:49
高崎店(1976年(昭和51年)4月16日 - 1994年(平成6年)10月30日)
高崎市旭町30-1SC名称:高崎郡バスビル
高崎駅前の郡バス不動産株式会社が所有する「高崎群バスビル」のテナント
として出店 後に不採算店舗とされダイエーから切り離され子会社の
「高崎ショッパーズプラザ」が閉店まで運営したが業績悪化により約89億円の
損失を抱えて1994年(平成6年)に店舗を閉鎖して清算された 跡地は
群バス商事の運営するテナントビル「RAP高崎」となったがテナント不振など
から閉鎖 建物は解体され現在は駐車場となっている
閉店時点では高崎市島野町に1995年(平成7年)秋に新店舗の出店を
目指していた

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2016/12/29(木) 23:52:40
上之に有ったボウリング場、名前は忘れたが

(昔は、と殺場だったらしい)

夜は二本のサーチライトを夜空に回しながら照射していた

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2017/01/02(月) 23:56:45
>>192
ダイワって初めて聞いた。
八木橋のある本町通りと桜町通りの交差点の北西側、今は南西側と共にカノー屋になっているが、大昔はマルゼンという店だった。
屋上には観覧車か何かあって。
自分の知ってる時代には既に営業していなかったが。

あと八木橋が高崎に店出してたりもしたんだよな。
包装に使うセロテープに「熊谷 高崎と印刷されていた。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2017/01/02(月) 23:59:43
あけおめ!熊谷

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2017/01/03(火) 00:00:36
>>197
八木橋は深谷駅前にもショップがあったんだよ。
いつできて、いつ撤退したのかはおぼえてないんだけど。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2017/01/03(火) 00:08:19
ショップっていうか、外商部門の深谷営業所っぽい小さなお店

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2017/01/03(火) 18:59:33
>>197
丸善の観覧車を見にきたひとのブログに昔の埼玉新聞の書き込みがあって
ダイワのことが書いてありました。

八木橋は高崎にもあったんですね。知りませんでした。
あと伊勢町とか箱田にも八木橋マート?とかありましたよね。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2017/01/04(水) 08:00:54
モスバーガー八木橋店
今のミスド辺りにあった

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2017/01/04(水) 11:44:44
>>196
142のチサン?

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2017/01/05(木) 06:15:24
柿沼のベルクの隣にもボウリング場がありました。
OPLボウルという、おそらく熊谷市で一番最初にできたボウリング場でした。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2017/01/05(木) 16:04:30
八木橋が2つだったころ
R17側の2、3階が吹き抜けになっていて
噴水がなかったっけ?

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2017/01/05(木) 16:16:24
>>205
今の建物になる前の話?

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2017/01/05(木) 23:22:08
三階、四階のどちらかで繋がっていた、連絡通路、有りました。旧中仙道の商店街がありました。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2017/01/06(金) 09:47:06
八木橋が一つの建物になる前 自転車置き場の近くに
ペットショップがあった

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2017/01/06(金) 09:54:05
旧中仙道の商店街 蕎麦屋と布団店は八木橋の中に

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2017/01/06(金) 10:00:41
文房具店も入らなかったっけ?

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2017/01/06(金) 15:44:34
>>207
ラーメン屋もなかった?

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2017/01/06(金) 18:50:10
元々の八木橋は旧仲の南側17号の北側の方で、昭和45年頃旧仲の北側に新しい本館が開店した。
そっちは元々牛島薬局などいくつかの商店のあったところで、立ち退いたそれらの店は新しい八木橋の中へ入った。
旧仲の南側でも東(信用金庫に近い方)は蕎麦屋だか団子屋などの店があって元は八木橋じゃなかった。
大島蒲団屋は旧仲のどっち側だったかな。

新館が出来てから旧館1階には北武蔵ブックセンターという本屋があった。
当時の熊谷としては大型書店ぽい本屋だったな。何しろ他の本屋って藤村とか杉浦、松本、神田、花鳥とかだったから。
スフとクリームとかも1階で売っていた。

新館が出来る前の旧館の屋上は当時のデパートにはつきものだった遊園地だった。

>>201
丸善の観覧車ってやっぱりあったんですね、自分の記憶違いじゃなかった。
箱田の八木橋マートは今のローソンのところですね、箱田郵便局やマミーマート近くの。
多分籠原の方にもあったかも。
高崎の八木橋というのはどの程度の店かわからないけど、それより前の時代です。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2017/01/06(金) 18:55:48
今思ったんだが八木橋て川越のまるひろよりでかくね?
もちろんアネックス館とか抜きに本館だけで考えて

ここまで見た
  • 214
  • 212
  • 2017/01/06(金) 18:56:38
×スフとクリーム
○ソフトクリーム

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2017/01/06(金) 22:55:53
>>205
昔の八木橋って1階と2階の間の一部に中2階ってのがあったんだよね。
中2階はスペースの一部しかないから中2階のない部分は吹抜けみたいになる。

>>201
八木橋マートって北大通より北側に初めて出来た食品スーパーだな。
それまでは箱田や肥塚の主婦はカネイチに行くか箱田通りの商店街で買い物をしていた。
本町の17号をちょっと北に入ったあたりのカネイチ、元は魚屋だが昭和40年代は食品スーパーとして賑わっていた。
その近くの17号沿いのお茶屋のおこのぎも、生鮮食品はないが菓子類なども扱うちょっとスーパーっぽい店だった。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2017/01/06(金) 23:24:27
昔の八木橋って

17号側の三角形部分と奥の四角部分とに分かれてたんだね。

知らなかった。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2017/01/07(土) 21:29:48
30数年前の話、お正月ちょうど今の時期に八木橋に
連日巨人の選手がサイン会に来てくれて毎日通ってたなぁ

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2017/01/07(土) 23:20:33
なぜ熊谷で

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2017/01/07(土) 23:41:32
八木橋の新春恒例の目玉企画ジャイアンツフェア
先代が巨人ファンだったのかもね
角・定岡・西本・・・当時の主力が結構来てた

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2017/01/07(土) 23:44:37
八木橋の社長は人脈が豊富にある方だったから、大物がゲストで来ることも結構ある

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2017/01/09(月) 11:34:30
八木橋の屋上で、荻野目ちゃんのデビューイベントを観た。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2017/01/09(月) 12:59:48
にゃんにゃんにゃん

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2017/01/10(火) 09:16:37
ニットーモールに 後ろ髪ひかれ隊の 
工藤静香が来た

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2017/01/10(火) 09:36:55
八木橋の社員に
長嶋茂雄の甲子園出場を阻止した選手がいたから!?

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2017/01/10(火) 16:42:13
昔の八木橋の写真とか:去年八木橋の2階か3階あたりに展示してあった写真も何枚かある。
https://www.youtube.com/watch?v=2N9q-SBIRwU


https://middle-edge.jp/articles/U43c6

空から見た熊谷(昭和39年:中村写真館)
http://nakamura-psk.sakura.ne.jp/cn11/koukuu.html

「八木橋から本町を望む」の右の方に写っている大きな建物がダイワじゃないかな?
位置的に鎌倉町通りだし。
「八木橋から桜町を望む」には屋上に観覧車のある丸善も写っている。
八木橋の屋上、右の方の鉄塔みたいのは、飛行機の形の乗り物がぐるぐる回るやつ。
熊谷駅や富士見映画館も懐かしい。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2017/01/11(水) 17:01:29
こんじゃくほとがたり
http://konjaku-photo.com/?p_mode=view&p_city=115
紹介写真77
http://townphoto.net/saitama/kumagaya.html
熊谷デジタルミュージアム
http://www.kumagaya-bunkazai.jp/museum/gallery/s4.htm

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2017/01/13(金) 14:04:57
松屋の処はミスドー(歩車分離信号の近くも)
ベックスコーヒーショップの処はロッテリア
PDCの処はケンタッキーとドトール
熊谷駅南口交差点近くはモス
だった

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2017/01/13(金) 20:58:53
モスは永香閣の隣あたりにあったこともあった

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2017/01/16(月) 14:35:35
>>227
ドトールは一頃熊谷駅付近に3軒あったな。
今はPDCになってるところは一番客が少なかった感じがした。
駅からちょっと北へ行った今は吉左右という創作料理屋になっているところはコロラド時代からだから長かった。熊女の生徒などが勉強してたりした。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2017/01/16(月) 15:16:07
隣りが、るーぱん。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2017/01/16(月) 16:09:43
シダックス、熊女テニスコート西側、かっぱ寿司隣がスタンドだった

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2017/01/16(月) 16:19:17
そごうの外商部門の熊谷営業所が歩車分離信号の近くにあった

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2017/01/16(月) 16:29:02
筑波郵便局隣もスタンドだった

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2017/01/17(火) 09:11:24
珈水亭が市役所近く るーぱん近く AZ2階にあった

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2017/01/17(火) 09:36:00
不二家が みずほBK近くや万博通りにあった事があった

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2017/01/23(月) 09:10:33
鎌倉町通りにあるマンションの辺りに
ダイワ?百貨店があり市内初のエスカレーターがあった
八木橋が1つになる前に商店街にあった
蕎麦屋と文房具店はあるが電化屋と布団屋は撤退

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2017/01/23(月) 15:46:57
鎌倉町通りに八百屋と帽子屋があったのは覚えている

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2017/01/23(月) 16:12:21
お祭り広場の角に地下道があって 水路みたいのが見れた

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード