facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 153
  •  
  • 2016/10/21(金) 08:30:32
UFJが鴻巣までしか無いから不便。
早く来てほしい 笑

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2016/10/21(金) 17:08:31
熊谷銀座、月世界があった。

今は田所商店、味噌ラーメン屋。

その前ローソン。

その前はなんだっけ?

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2016/10/21(金) 23:24:15
ディスコかクラブ系の飲み屋かな?
歳の為、思い出せない?

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2016/10/22(土) 17:43:04
元、月世界向かいの鰻屋は辞めたん?

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2016/10/24(月) 09:16:08
佐谷田陸橋手前の店と同じに○ームで閉店?

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2016/10/24(月) 16:13:25
>>156
しなのや?

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2016/10/26(水) 16:14:20
美土里町の文真堂書店付近にボーリング場が
ボーリング場→スーパー(ライフ)→取り壊し

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2016/10/26(水) 16:16:20
1970年に県立熊谷図書館を開館
1975年に県立川越図書館を開館
1980年に県立久喜図書館を開館
2003年県立川越図書館を廃止
浦和図書館は社会科学・産業系
久喜図書館は人文・科学・理工学・芸術系
熊谷図書館は歴史(郷土も含む)・郷土映像資料・哲学系に専門化
2006年移動図書館業務を廃止

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2016/10/28(金) 09:14:39
熊谷の地名
http://www.kumagaya-bunkazai.jp/museum/dokusyo/d-timei.htm

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2016/10/31(月) 06:17:30
ニチイって閉店後、地下に本屋があったりゲーセンがあったりした気がする。
歌広場もあったかな?

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2016/10/31(月) 09:46:46
どのぐらい昔までの話がOK?

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2016/10/31(月) 12:29:11
太古の昔までおk

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2016/10/31(月) 12:44:41
明治の熊谷とかの話なら、逆にいろいろ聞いてみたい

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2016/10/31(月) 16:25:12
平成はダメ?

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2016/11/01(火) 09:09:21
21世紀はダメ?

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2016/11/01(火) 16:34:56
2000年になってまだひと桁年数のころは風俗店がまだ街のあちらこちらに見られましたな。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2016/11/04(金) 16:23:51
駅の近くに釣堀があったらしい…

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2016/11/05(土) 14:28:07
>169
駅ではないけんど、柿沼の主婦の店の近くに室内型釣り堀があったいね。

代の交差点のところにも金子園っていうのがあったな。

あとは秋祭りがあった時期に星川でマス釣り大会もあったいな。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2016/11/07(月) 15:33:53
平成の大合併の時に、妻沼、大里、江南と合併したけれど
元々の妻沼、江南、大里の公務員は、熊谷の職員の給料より少ないそうです
そっち基準だから例えば大里役場から熊谷市役所勤めになっても給料はあがらない

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2016/11/09(水) 07:06:27
>>171
人員削減されないだけマシでしょう。
民間だったら更に厳しいよ。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2016/11/09(水) 11:18:13
熊谷市役所職員
県内の市町村で
三番目ぐらい
給与が良いらしい

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2016/11/13(日) 09:26:25
かつて御三家と呼ばれた熊谷高校が凡庸高校に落ちぶれた話もここでいいですか?

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2016/11/13(日) 10:30:43
>>174
学校のランクとか生徒に関する話題はまちb関東では禁止項目ですよ。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2016/11/14(月) 19:04:31
最近は十日夜(とうかんや)の藁鉄砲(わらでっぽう)を聞かないな。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2016/11/14(月) 19:11:06
>>176
藁鉄砲。それ自体知らないです。
収穫祭の行事ですかね?

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2016/11/14(月) 19:27:15
>>177

参考です。

https://www.youtube.com/watch?v=7Lv0b0FzO30


ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2016/11/15(火) 09:32:06
とうかんや は日本のハロウィンみたいなものかな?
子供達が各家を訪ねて お菓子をもらうところが

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2016/11/17(木) 09:27:01
イオン熊谷店16周年
東京五輪で閉店!?

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2016/11/21(月) 13:24:50
>>175
スポーツネタはOK?

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2016/11/21(月) 14:25:09
熊高は夏の甲子園で準優勝(埼玉県は選抜で優勝)
熊工はラグビーの優勝
あとは…
熊商は卓球 熊農は弓道 熊女はハンドボール が強かった

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2016/11/21(月) 14:43:20
行田街道の起点、終点
旧デニーズからニットーモールへ抜ける道と星川通りとの交差点を起点とし、星川通りを東進後銀座二丁目交差点を斜め右折しR17上りへ
それから数十メートル進み、ローソン熊谷銀座四丁目店手前で斜め左折後しばらく道なりに進み突き当たりでR125東行きと合流し行田市街方面へ
城西交差点で右折後すぐに左折し2つ目の信号が終点

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2016/12/07(水) 16:37:54
ダイエー熊谷店が開店する前
社員達は高崎店で研修したとか
群馬店は早いうちに閉店したけど

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2016/12/07(水) 16:59:35
ダイエーがあった頃(向かいにラオックスがまだあった頃かな)
夕方に非常階段でガシガシハメテる高校生が居たとか。

ネット上の話

ここまで見た
  • 186
  • うっちゃる
うっちゃる

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2016/12/15(木) 13:32:25
熊女南側とゼファー銀座東側に銭湯があった

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2016/12/21(水) 20:01:42
「熊谷市歌」を検索したら次のような歌詞が見つかった。

みどりの大地に 風光る
心の翼 羽ばたかせ
未来に向けて 飛び立とう
熊谷 熊谷 わたしと伸びるまち

私が習った60年ほど前には確か次のような歌詞だった。
一番だけ音で覚えているが、正しいかは保証できない。

大荒川の背光に
漂(ただよ)い渡る花の雲
世紀の朝は開けんとす
わが熊谷の名は燦と

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2016/12/22(木) 12:12:52
籠原駅の発車ベルだね

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2016/12/22(木) 16:12:13
今の市歌は昔のとは曲(メロディー)が違いますね。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2016/12/24(土) 02:20:35
>>154
小学校の国語の教科書に「月世界」って出てきておばちゃん担任がツキセカイって読むんだと言うんだけど、
俺たち生徒はそこの宣伝カーの街宣聞いてたからゲッセカイだって言い張ったの思い出すなあ。

>>144
藤五(フジゴ)ってのがあったのもたまには思い出してやってくれ。
多分、群馬系の店で、熊谷に開店したのはニチイより前。
17号と星川の間あたりの地域にあったことくらいしか記憶に残っていないが。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2016/12/25(日) 10:11:02
>>191
藤五は今の星川セレネのとこらしい。
エレベーター完備の高層だったのに、なぜか写真が全然残ってない。
あと、鎌倉町のアルスコンピュータ専門学校の向かい、今はマンションになってる建物が
昔はダイワ?っていう百貨店だったらしいけどこれも詳細不明

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2016/12/25(日) 20:12:32
藤五懐かしい
夜になると上層階の電飾が光ってた記憶があるわ
イルミネーションの走り?

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2016/12/27(火) 14:50:11
>>184
群馬店ってどこにあったの

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2016/12/27(火) 16:37:49
高崎店(1976年(昭和51年)4月16日 - 1994年(平成6年)10月30日)
高崎市旭町30-1SC名称:高崎郡バスビル
高崎駅前の郡バス不動産株式会社が所有する「高崎群バスビル」のテナント
として出店 後に不採算店舗とされダイエーから切り離され子会社の
「高崎ショッパーズプラザ」が閉店まで運営したが業績悪化により約89億円の
損失を抱えて1994年(平成6年)に店舗を閉鎖して清算された 跡地は
群バス商事の運営するテナントビル「RAP高崎」となったがテナント不振など
から閉鎖 建物は解体され現在は駐車場となっている
閉店時点では高崎市島野町に1995年(平成7年)秋に新店舗の出店を
目指していた

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2016/12/29(木) 23:52:40
上之に有ったボウリング場、名前は忘れたが

(昔は、と殺場だったらしい)

夜は二本のサーチライトを夜空に回しながら照射していた

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2017/01/02(月) 23:56:45
>>192
ダイワって初めて聞いた。
八木橋のある本町通りと桜町通りの交差点の北西側、今は南西側と共にカノー屋になっているが、大昔はマルゼンという店だった。
屋上には観覧車か何かあって。
自分の知ってる時代には既に営業していなかったが。

あと八木橋が高崎に店出してたりもしたんだよな。
包装に使うセロテープに「熊谷 高崎と印刷されていた。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2017/01/02(月) 23:59:43
あけおめ!熊谷

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2017/01/03(火) 00:00:36
>>197
八木橋は深谷駅前にもショップがあったんだよ。
いつできて、いつ撤退したのかはおぼえてないんだけど。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2017/01/03(火) 00:08:19
ショップっていうか、外商部門の深谷営業所っぽい小さなお店

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2017/01/03(火) 18:59:33
>>197
丸善の観覧車を見にきたひとのブログに昔の埼玉新聞の書き込みがあって
ダイワのことが書いてありました。

八木橋は高崎にもあったんですね。知りませんでした。
あと伊勢町とか箱田にも八木橋マート?とかありましたよね。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2017/01/04(水) 08:00:54
モスバーガー八木橋店
今のミスド辺りにあった

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2017/01/04(水) 11:44:44
>>196
142のチサン?

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード