【大宮区】埼玉県さいたま市三橋パート7【西区】 [machi](★0)
-
- 75
- 2017/09/02(土) 19:40:50
-
>>73
9月3日閉店予定らしいから、いよいよ明日でお別れだね。
-
- 76
- 2017/09/05(火) 08:26:42
-
さようなら、いままでありがとう。BigA三橋店。
-
- 77
- 2017/09/05(火) 19:09:54
-
スキッピーが安かったので、30年前通学途中に立ち寄ってた
-
- 78
- 2017/09/05(火) 23:57:47
-
Big-A閉店か。
あの周辺は数年前にドラッグストアも閉店。
何か寂しくなりますね。
-
- 79
- 2017/09/06(水) 06:32:21
-
道は渋滞しまくるのに店はいなくなるのね
-
- 80
- 2017/09/06(水) 13:30:17
-
大酋長と鰻屋もなくなったな
あと、布団屋の並びのパン屋も
-
- 81
- 2017/09/06(水) 18:58:12
-
昔はコアとかいうドラッグストアがあったね
そのあとウエルシアだっけ?
トライアルとかできちゃったからねぇ
-
- 82
- 2017/09/13(水) 22:47:31
-
big-Aなくなってほんとつらい。マルエツはなんでも高いからなあ。
やっぱ数ヶ月前の冷凍庫故障がとどめだったのかな。
結局閉店まで半分コワレてたままだったしなあ。
トライアルにこの辺の店をつぶすほどの集客力はないよ。客のガラ悪いし。
big-Aのとこに安い店入ってくれないかなー。
布団やの並びのパン屋って・・・モスバーガー→パン屋→塾のところか
パン屋すぐなくなったよなあ
-
- 83
- 2017/09/13(水) 23:15:02
-
>>82
そんなんで店潰す訳ないだろ
閉店が決まっていたから直さなかったという方がしっくりくる
来月だっけか、に出来る新しいスーパーに期待かな
ビッグエーの隣のヤオコーも安くは無いかもしれないけど無難な価格じゃないか?そこまで悲観せんでも。
-
- 84
- 2017/09/14(木) 12:10:47
-
パン屋の前はモスだったんだ、それは知らなかった
ビッグエーの閉店は、設備や建物の老朽化が最大の原因かと
今度知ってる人に訊いてみる
-
- 85
- 2017/09/15(金) 19:34:55
-
ビックエーっていつからあるんだろう?
小学生の時にこっちに引っ越してきたときから既にあった
もう24年前・・・w
そりゃ老朽化するよねぇ
よく昔はイトマンの帰りに母親と寄ったなぁ
-
- 86
- 2017/09/16(土) 12:36:11
-
>>85
その頃の方がはるかに街が賑やかで活気があったね…
-
- 87
- 2017/09/16(土) 16:43:57
-
そもそも、ビッグエーと三橋マルエツがなくなった後の受け皿として佐知川マルエツが出来た模様
近隣の道路拡張の兼ね合いもあって、ビッグエーと三橋マルエツは追加の設備投資はせずにギリギリまで使い潰し、
頃合いを見て閉店→住宅地へと転売って話らしい
又聞きなので信憑性はさておき、まぁ然もありなんではあるかもね
-
- 88
- 2017/09/16(土) 21:48:27
-
ああなるほど
道路拡張が具体化するってことか
西高も中等教育学校になるしなあ
-
- 89
- 2017/09/16(土) 22:30:09
-
>>86
あの頃はジャスコと三橋マルエツとビックエーと地産ストアー(現プラザにあるマルエツ)っていう
スーパーくらいしかなかったもんねw
三橋のマルエツあたりも結構ワイワイ賑わってた 懐かしいね
三橋のマルエツもそのうちなくなるのかぁ
寂しくなるねぇ
-
- 90
- 2017/09/17(日) 06:55:42
-
https://www.youtube.com/watch?time_continue=78&v=irlGr3LzdbQ
この交差点、危ないよな
-
- 91
- 2017/10/12(木) 21:04:04
-
夢庵の近くのセブンイレブンって潰れたの??
-
- 92
- 2017/10/12(木) 23:24:21
-
>>91
三橋総合公園南入口の所かな?
今月末にリニューアルオープンの看板が出てましたよ
-
- 93
- 2017/10/12(木) 23:29:19
-
大平公園そばに建設中のスーパー、大分出来てきたね
駐車場は店舗の前に十台くらいかな?規模の割に小さいのが気になるけど楽しみだな
-
- 94
- 2017/10/12(木) 23:51:13
-
>>93
スーパーバリューさんに開店時期問い合わせたら11月中だって。楽しみ。
ちなスーパーのみの店舗でホームセンター併設タイプではないとのこと。
駐車場はどうするのかな?すぐ隣にあるアパマンショップが管理してる駐車場を
買い取って店舗駐車場にしてくれると嬉しいな。
-
- 95
- 2017/10/17(火) 19:06:39
-
三珍がリニューアル工事で富士山食堂って看板出てたけど、どんなメニューになるのかな
-
- 96
- 2017/10/18(水) 06:47:46
-
新座にもあるみたいね
ガッツリ系っぽい
-
- 97
- 2017/10/29(日) 13:11:23
-
スーパーバリュー行った人、どんな感じだった?
上小町のヤオコーと同程度には安いといいんだけど
-
- 98
- 2017/10/29(日) 21:41:33
-
>>97
今日 雨の中行ってきた
価格に関してはそれぞれ感覚が違うだろうから、私の投稿は参考程度に見て下さい
まず店内は広くて通路も余裕があって買い物はしやすい感じです
野菜、鮮魚、生肉、お惣菜もスペースが広くて量は豊富です
ただ、価格的にはビミョーでした
オープンで牛肉とかは半額になってますが、鮮魚に関して高めと感じました
また、他の雑貨類も同じ感想です
私的にこの辺りに住んでるなら食品は岡田屋、雑貨はジャパンかセイムスで変わらないかと
まぁ私も近いので、今後に期待はしております
-
- 99
- 2017/10/29(日) 22:06:36
-
おぉ、レポだ。雨で出不精なので土日と家出なかったからありがたい。
参考になりました。
そっか、価格的には微妙なところがありますか。
とは言っても一番スーパーになるので生鮮食料品はスーパーバリュー、
雑貨や薬とかはサンドラッグと言った感じに自分の買い物傾向は変わると思います。
-
- 100
- 2017/10/30(月) 19:45:53
-
>>97
自分も行ってきたのでレポをば。
オフィシャルページの店舗概要をみれば分かるかと思いますが、生鮮食料品がメインのスーパー。
インスタントラーメン等や台所・キッチン周りの用品はドラッグストアのほうが圧倒的に品揃えが多いです。
コンビニやドラッグストアのある地域で品揃えが少なかった生鮮食料品をメインとして、この辺りのお客さんを狙って出店してきた、って感じかな。
帰りの19時前頃に行きましたが、お刺身とかお惣菜には半額シール貼られてたました。
「ヤオコーや岡田屋まで足を延ばさなくても野菜とかが買えるスーパーが出来た」
自分も含めて、近隣の住人さんにはこれが極めてありがたい点だと思います。
自分の場合は冷蔵庫代わりに出来るくらい便利な場所に出来てくれたので、末永く営業を続けていただきたいです。
-
- 101
- 2017/10/30(月) 19:57:39
-
書こうと思って忘れてた事を思い出したので補足追記を。
○ポイントカードは先に店員さんに渡しましょう
○カード払いの時は先にお願いしましょう
○精算は店員さんがレジに通し終わった後、自分で精算機にて行います
こんな感じでしょうか。
現金とクレジットカードやデビッドカードの場合とで支払い手順が異なりますので注意する必要があるかと思います。
-
- 102
- 2017/10/30(月) 21:08:26
-
俺も行ってきたけど、ちょっと残念な印象。
全体的に高い。
食材を余らせて駄目にしがちな単身者としては、きゅうり等野菜が単品のバラ売りが無かったのが少しつらい。
個人的によく使う豚バラのブロックが無かったのも残念(野菜の単品売りも含めて日にちによる?)。
忙しい朝のお供によく食べるカップ焼きそばや冷凍食品も品揃えが少なすぎだった。
それからポイントカードが現金払い限定。
クレカと連携して自動で記帳してくれる家計簿アプリを使っているので、
現金払いだと自分で入力しないといけなくて面倒なんだよね…ポイントも貯められないし
せっかくの徒歩圏内のスーパーだけど、メインの買い物はやはり今まで通り車でヤオコーを利用する事になりそう。
会社帰りに少し何か買いたい時や、ヤオコーで買い忘れがあった時なんかにちょっと利用する感じかなー
-
- 103
- 2017/10/30(月) 22:51:39
-
あら、ポイントカードにポイント付くの現金限定だったのですか……今日クレカ払いしちゃったよ(´・ω・`)ソンシタ
バス通民で普段生鮮食料品に縁のない自分にはなかなか魅力的だったお値段だったのですが、ちょっとだけ考えちゃうかも。
んでも櫛引のベルク、真ん中辺りになる岡田屋、南のヤオコーはいずれもちと遠い徒歩民にとっては替えのない
生鮮食料品を気軽に確保できるお店でそこそこ安い、となると、健康維持を真剣に考える年代になった40代のおじさんには
非常に魅力的なのは間違いないわけで。前にヤオコーから米5kg含む買い物して徒歩で帰ったら死にそうになったしw
コンビニで買うよりは安いかな、と思って現金払いで利用させていただきますかね。サンドラッグよりは近いし。
-
- 104
- 2017/10/30(月) 23:11:25
-
あ、なんぞまたIPv4からIPv6に変わってるし……こっちは何もやってないからプロバイダ側なのかなぁ。
>>100,101,103は自分の書き込みです。意図的にIPアドレス変えてるわけじゃないんですが変わっちゃってます。
なりすましとか偽装目的じゃありませんのでご容赦お願いします。
-
- 105
- 2017/11/02(木) 12:02:15
-
しつこいようだけど三橋のスーパーバリューのお話。
北側のコインパーキング、スーパーバリューと提携しててそっちが10台強かな、止められますね。
おいくらか忘れたけどいくらか以上買えば30分無料、とかそういうタイプの提携。
ただ金網付きの塀はそのままなので、道路沿いに行く必要はありますが。
-
- 106
- 2017/11/03(金) 19:57:06
-
ちょっと場所が悪いよね
なにもあんな道路に作らなくても・・・。
あそこ自転車で通るの怖いんだよね
-
- 107
- 2017/11/04(土) 09:58:18
-
>>106
適したまとまった土地があそこで確保できたから、としか言い様がないだろう。
歩行者専用の歩道とかが確保されてないから怖いってのは同意見。
-
- 108
- 2017/11/05(日) 08:37:23
-
というか、歩行者と自転車も増えて、
逆に車で通るのも危なくて怖いわ
-
- 109
- 2017/11/06(月) 09:34:02
-
昔、牧リハビリテーションクリニックの前歩いてて自転車と接触事故して
そのままま牧クリニックで治療した思い出が…
-
- 110
- 2017/11/13(月) 11:15:43
-
スーパーバリューお試しで行って見たけどお得な物もあるけど全体的には高め
だね徒歩で行けるなら良いかも駐車場が1000円買わないと無料にならないのが
微妙 駅に近い訳でもないし普通500円か1円以上無料が普通だと思う
後午後に行ったらお肉やお魚やパンとか半額シールはったのが多くて
お得に買いたい人には良いと思う
-
- 111
- 2017/11/13(月) 22:12:58
-
スーパーバリュー、軽く見てみようかなって気持ちで行ったけど、駐車場が面倒臭いからやめた
1,000円買わないと有料って、あの場所で驚き
結局そのままサンドラッグ行って1,000円以上使ったけど
-
- 112
- 2017/11/14(火) 01:58:21
-
スーパーバリュー北側の駐車場はもともとアパマンショップ管理の駐車場で、
そこを借り受けてる形のようですから致し方ないかと。
入り口前にも4台分の駐車場があるので(うち一番入り口に近いところは障害者用優先)、
そこが空いてる事を期待するしかないかと。
そういやサンドラッグ駐車場に”うちはスーパーバリューさんの駐車場じゃありません”みたいな
立て札が立っててちょっと笑っちゃいましたw
-
- 113
- 2017/11/14(火) 07:42:27
-
あの立て札、あらかじめ作ってたみたいねw
スーパーバリュー、ちょっぴり期待はずれかな…。単にあの道が危なくなっただけって感じ。
-
- 114
- 2017/11/14(火) 19:38:56
-
あの道は車も自転車も徒歩でも通りたくはないね
-
- 115
- 2017/11/20(月) 09:43:31
-
やはり値段高め。卵と納豆は隣のサンドラの方が安いよ。
-
- 116
- 2017/11/20(月) 23:55:20
-
サンドラッグは野菜炒め用の野菜袋と刻みネギ売ってないからなぁ。
二日に一回は補充するものだから、自分ちから近いスーパーバリューを使っちゃうのですよ。
気が向いたら19時過ぎくらいに値下げシール貼られたお刺身とかお惣菜あさりに出かけられるしw
-
- 117
- 2017/11/22(水) 19:29:17
-
バス通りからいちいち曲がっていく気がしない
あの通り沿いにあればね〜
-
- 118
- 2017/12/04(月) 00:08:22
-
地元民ですがスーパーバリューをあの道沿いに出す事を決定した人のセンスをちょっと疑いますねー
あの道は新大宮バイパスと17号の間で唯一南北へ通り抜けられるいわば幹線の代替道路になっていて
自動車の通行量が多く、元から自転車や歩行者は通るのを避けていた道なのに
そこに人や自転車を集めるもんだから思った通りすごく危険な事になっていますよね
-
- 119
- 2017/12/04(月) 00:20:00
-
ターゲットは近隣住民だろ
-
- 120
- 2017/12/04(月) 01:06:18
-
連投すみません。
さらに道路側に小さな植栽があって
歩行者や自転車がすぐに店舗側へ入る事が出来ない構造なのも
危険度を増していると思います。
-
- 121
- 2017/12/04(月) 20:47:38
-
店自体はまあ便利になったからいいんだけどあの道は相当ひどいよね
-
- 122
- 2017/12/10(日) 20:04:14
-
引っ越してきて驚いた道路ですな
道幅狭くくねって歩道無くて電柱が邪魔をする
でも便が良いから使わざるを得ない、憂鬱になる道路
-
- 123
- 2017/12/10(日) 20:33:37
-
三橋のあたりの道路って、ほんと電柱が邪魔なところ多いね
歩道が無くて路側帯しかないのがザラだし。
小路なんてどこもそんなもんかもしれんが…
-
- 124
- 2017/12/11(月) 11:43:25
-
県道2号線上小町交差点から自衛隊まで昔はバスが通ってたんだぜ
-
- 125
- 2017/12/16(土) 00:45:06
-
スーパーバリューの場所、さがみ典礼と逆だったら良かったのになぁ、とは思ってみたりw
まぁ逆だったらうちからはちと遠くはなるんだけど、安全性は……どのみちあの道徹必要あるから変わらんか。
このページを共有する
おすすめワード