facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 199
  •  
  • 2018/07/29(日) 18:25:06
菅さんは先日あのようなことをメディアの前で国民に向けて云ったけど
あれを見た、聞いたであろうわが市の市長の藤本さんはどう思っただろうか?
藤本さんは一時は
地球に優しい環境を
それで所沢市緑の多い街にするとか
昔のような環境に戻して行くとか云ってたけれど。w

菅さんの発言は来年の夏までに全国の小中学校の教室にエアコンを設置する
なのですが・・・
こうなると藤本発言は一瞬にして、木っ端微塵じゃないのか!
だって全国の、なのですから

菅さんの発言後少し時間が経ったけど各メディアや識者等々からは反発の声は殆ど聞こえて来ませんが。


事実のみを書いてまとめてみました。

    菅発言に噛み付く人なんかがもう少し現れても良さそうに思ったのですが
   そんなのはあまりなかったようですね。

藤本さんは今後、これに対してどんなスタンスで対応するのかがとても興味深いところだ。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2018/07/30(月) 07:24:37
あぼーんばっかり

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2018/07/30(月) 07:50:56
また、爺さんか

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2018/07/30(月) 08:38:33
これからもし全国の市区町村で小中学校にエアコンを設置することが当たり前に
なり、所沢市でも、それを実行することが決まり、所沢市ではそれをするには税収が
足りない、ということになって藤本市長がそれに係る、市税の増税をします、となったり
したら市民の人達はどんな反応を見せるのだろうか?
一人ひとりの増税の額がどのくらいになるのかは不明だが市民税が増税ということになったら
どうなるのか?
この暑さでは子供が可哀想だからエアコン設置をとか環境ためにはエアコン設置は無だとかこういった事での
議論でなくエアコン設置の為に増税となったらどうなるのか? その時の市民の反応をあたしは見てみたい。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2018/07/30(月) 12:55:19
そんな簡単に市民税の税率を上げることは出来ませんよ

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2018/07/30(月) 13:32:34
所沢市々立小中学校エアコン設置特別税を2019年度から3年間に渡り実施いたします
となったら?
市区町村の税金はその市区町村で定めて良い事になってると思ったけどね?
但し制限税率として現行の税率の1.1倍までだと

確かそんなのがあったと思ったけど? 違ったかな
しかしそれをするには様々な要件があるが

でも、今まで20万円の市県民税を支払ってた人は2万円の増税だけ
0円だった人は増税無しになるのだから1割の増税くらいならばあたしはそれを
実行しても良いのではないかという考えなんだわ。

この暑さは災害だと
命の危険を感じると
命を棄てるのか良いのか、1割増増税を選択するのか?
それを決めるのは所沢に住む市民の皆さん一人一人なのではないのか?

こんな事でエアコン設置が賛成か反対かを議論したらばいいのに!

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2018/07/30(月) 14:59:50
藤本市長は市長室ではエアコンをかけていないそうだ。そればかりか市長専用車で
外出をする時にも市内の冷房はつけないらしい。徹底している人だなぁ〜と思う。
暑くない筈がないのに。(笑)
これは市長の好みのだからいいのだろうけど
しかし市長ともなれば仕事で外出となったら自分で運転してという事ではない。
市長専属の運転手が専用車を運転している筈だ。
その運転手はどうなのだろうか??? (笑)
雨が降ってる時もあるだろう

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2018/07/31(火) 20:17:10
40度近くの気温が出ているのに我が市の市長の藤本氏には暑いという感覚が全くないのだろうか?
という疑問がある。市長室にも車の中でもエアコンは一切つけないらしいから本人はあまり暑くは
感じていないのだろう。菅さんはこの暑さは災害だ、とまで云ったがそれが普通の人の感覚であろう。
いずれにせよ、来年の夏までに全国の小中学校に国が責任を持って設置するのだと。こうなると所沢市の
小中学校にも例外無くエアコンが設置されることになるだろうが、これから藤本氏はその件についてどんなコメントを
するのかが本当に興味深いところである。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2018/08/01(水) 15:44:12
藤本本人はあまり暑く感じていないつもりでも、脳はいかれてるんだよ。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2018/08/01(水) 16:06:16
事業名:所沢市新学校給食センター
所在地:所沢市中富地内(旧第2学校給食センター跡地)
建築主:所沢市/BTO方式
構造:S造、地上2階建て、延べ床面積約3,800平方メートル
設計会社:未定
施工会社:未定
19年度着工 20年度完成


近隣住民だけど、こんな話全然説明が無いぞ
そもそもあそこは50年位前に学校建設用地として相場より低い価格で土地取得していながら、
騙し打ちの如く給食センター建てたという曰く付きの物件だって話
また揉め事起こしたいのかな市は

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2018/08/01(水) 17:04:04
>>205
2行目訂正。

×市内の冷房はつけないらしい→〇車内の冷房はつけないらしい に。

>>207
エアコンをつけたところで暑いものは暑いとかって思ってるのではなかろうか?
んでエアコン不要であると。
そうとしか思えん!
しかし本人はそれでも良かろうが、市長の専属運転手の人はどうなってしまうのだろうか?
と思ってしまう、気の毒だよなぁ・・・と。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2018/08/03(金) 08:28:21
所沢市でエアコンの件についての住民投票をする前にある市議が、
子供に忍耐力をつけるためにもなるからエアコンは無しで良いのでは?
少しくらいの暑さに耐えるということも大切だとそんな感じでしたが
40度近い気温が何日も続いたらこれは少しくらいの暑さではないように思うのですが?

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2018/08/05(日) 07:41:57
個人的には、普段使わなくても体育館にはエアコンがあった方がいいと思う。

政府が金を出すって言いだしてるんだから、基地でもなんでもいい掛かりつけてでも、
エアコン代位ふんだくって来いよ。

ある程度人口が居るんだし、訳の分からん過疎地にばら撒かれるよりもはるかにマシ

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2018/08/05(日) 10:25:16
>>211
所沢市もこれから巨大地震とかがあり一般市民の人達の家屋の倒壊等が相次いであったりしたらば、
その時はその人達の避難先は各地域の小中学校の体育館や公民館等になる、と。
そういった事を考えたら避難先である体育館にはしっかりとした空調設備があった方が良いとは思いますね、確かに。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2018/08/05(日) 20:58:44
普段使ってる子供たちの事を考えたら空調を入れるべきだろ?アホ。

体育館が避難先に使われる、使われた事例はどれだけあるんだよ。アホ。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2018/08/05(日) 21:03:13
そこまでは思わないかな。増税嫌だし。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2018/08/05(日) 22:42:31
それをやるなら増税するぞ、の裏返しと受け取ったが?

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2018/08/05(日) 23:29:58
政治家と役人にお金(=税金)を持たせても、ろくなことしないってのが個人的な感想

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2018/08/06(月) 00:17:02
今は巨大地震に備えて、というのがどこの市でも課題になっている。
3.11以降は全国的にこうなっている事は事実だ。
所沢市の場合は、自然災害で何かあったら、と考えたらこれはやっぱり地震になるだろう。
水害被害も少しは心配だがこれについては大きな被害は出ないんじゃないかと個人的に思う。
その他は何かあるか?

>>213
確かに所沢市では今まではそういった事はなかったがこれから巨大地震が来たらその時はどうなるか?
その備えの為と考えた時には現代を生きてる我々が少しの負担(増税)を受けたとしても致仕方ないかなぁ〜とも。
只では空調設備は整わないのですから。
ダイアモンドは欲しいがそのお金は支払いたくはないというのはないじゃないかw

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2018/08/06(月) 06:40:41
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/a0403/kuuchousetubikyoutei.html
緊急時に運び込める準備が必要かも

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2018/08/06(月) 08:57:22
今までにはなかったことをする時は今まで通りのことをしてたらそれは出来ない。
今までにはなかったこととは、小中学校の全ての教室にエアコンを設置する、体育館にも
エアコンを設置することなのですよ。
今だけを見て刹那的な感情でこれらのことを考えるからそのための増税は厭だとかってなるのだろうね。
何かあったらどうするの?
何かがあった後では遅い。

  備えあれば憂いなし・・・・

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2018/08/07(火) 17:44:43
夏休みがあるからいらないとか、根性で乗り切れとか....

災害非難時に自分たちもそこで過ごすかも?となったとたん、体育館にも
エアコン入れろか??

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2018/08/07(火) 19:39:26
所沢市でエアコン設置の住民投票を行った時、その投票率が著しく低かったが
あれは結局は所詮、小中学生の事で自分には関係ない事、他人事も他人事だって
意識の大人達が多かったからなのでは?
自分事として考えない、そなに気がさらさらないと。
特に独身の単身者の人達はそんな人が多かったのではないか?
んで、災害レベルだと云われる気温40度の真夏の教室の中での授業というものがどんな感じなのだろうか?
という想像力を働かせて物事を考える事をしなかった人が多かったということなのだろう。

ここで菅さんが国を代表して、この暑さは災害レベルだと発言した事は良かったよナ!

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2018/08/21(火) 00:51:56
結局所沢市では、調査費を予算計上しただけで、
エアコン設置は決定してないんですよね?

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2018/08/21(火) 07:40:07
>>222
それって本当?
としたら、断固として所沢市ではエアコンは設置いたしませんよ
と云ってるようだ。
けどここで菅さんが来年の夏までに全国の公立の小中学校にエアコンを設置するように
国が責任を持って云々、と発言したからエアコン設置の方向に進んで行くんじゃないかなぁ〜・・・

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2018/08/21(火) 12:10:40
住民投票のときは入間基地の騒音の流れで予算も国から出る話だったよね。結局断ったけれど

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2018/08/21(火) 13:33:37
>>223
本当です。
市政レポートや複数議員に確認しに行きました。
あたかも設置決定したかのような報道は、事実ではありません。
実際、その予算すらも市長は「撤回してもいい」と発言しています。

また、世の中の流れでエアコン設置されたとしても、稼働させてもらえるかは別問題と思われます。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2018/08/21(火) 13:38:45
夏休みを除いた暑い夏の時季に小中学生が学校へ学校へ通う期間は
6月中旬頃から7月20日頃までの一か月と9月1日から9月中旬までの半月
だけだから、その一月半くらい子供達が夏の暑さに耐えて過ごす事も
子供の精神や肉体を鍛える、という事では意味がある事だと考えてる大人達も
少なからずいる様ですがあたしなんかはエアコンが設置されてた方が快適でいいに
決まっているとしか考えないですね、単純に。
その一月半の期間の全ての日が35度前後の日になるわけじゃないけど、35度前後の気温に
なった時はエアコンがあった方が絶対に良いと思うから。
根性論を持ち出すのは、時代錯誤だ!
昭和50年代半ば頃まで中高生の運動部の間でそれが良いとされていた兎跳びや水を飲むな
というものが、本当は×でそれが廃れ今はそんな事はどの学校でもやらなくなっているが
エアコン無しで頑張れというのも何か兎跳びや水飲むなと同じ事の様な感じがするんだよな。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2018/08/24(金) 15:00:06
千葉市は市長の英断で全小中学校にエアコン設置が決定したようです。
所沢市長はいつまで意地になってるのでしょうね。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2018/08/24(金) 16:12:42
暑い部屋で小中学生に割り算や分数や文章題をやらせるのか? 暑さで集中力が落ちることは、科学的に立証されている。効率が上がるのは単純作業だけ。
https://forbesjapan.com/articles/detail/17336
市長や一部の所沢市議会議員が「我慢強い」のは、小学生よりも頭を使わない仕事をしてるせいじゃないのか。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2018/08/24(金) 18:54:00
所沢市の市長がもしも、エアコン設置をしない理由を
子供らは夏の一時の暑さに耐える事も子供の精神を鍛えるという事では意味があると
いった根性論や温暖化等の環境の為というのであればそれは違うだろうと云いたいナ。
まず40度近い気温それも40名もいる生徒がいる教室がどのくらい暑いか?
そんなのは我慢大会をやっているようなものだろう。
市内の小中学校の全ての教室にエアコンを設置したくらいの事をしても環境が悪化する事等ないだろう。
故にこういった精神論や環境云々を設置反対の理由にだけはして欲しくないと思うのである。
喉が渇いた水を飲みたい→飲むのが良いに決まってる
暑すぎる、身体を冷やしたい→涼しい環境の処に身を置いた方が良いに決まってる

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2018/08/24(金) 23:27:18
障害者雇用の水増しが問題になっとるが、所沢市役所関係は大丈夫なんだろか?
もはや、性善説では語れないな。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2018/08/25(土) 20:08:41
そう思ったのならあなた自身が調査してみれば良いのでは!

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2018/08/25(土) 20:53:54
市長さん頑張って!
おかしな団体か狂った市民が暴れてますが
貴方を応援しています!

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2018/08/25(土) 21:35:49
>>230
手帳持っててある申請をしたら後日電話で市の職員の方から種類が違うと指摘されて通らなかったことがあります。
少なくともチェックはしているようです。要項を見落として職員の手間をかけさせたことは反省しています

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2018/08/25(土) 21:57:34


市民の皆々様!頑張って下さい

藤本市長さんも市の職員の人達も

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2018/08/25(土) 22:20:39
市長が再選したのは支持層に老人が多いからですよね。
子育て世代は絶対こんな人に投票しないでしょう。

夏休みがあるからエアコンは必要ないという考えなんですよね?
学童に通う子供たちは、エアコンのない教室や体育館で過ごしてますよ。
そのせいで学校の学童に行かせられません。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2018/08/26(日) 07:21:58
>>235
藤本市長は夏の暑い時にそれを子供らに我慢させることも精神や肉体を鍛える
ということでは子供の成長にとっては意味があることだと云ってましたが、
エアコンを設置したくない本当の理由は別にあるんじゃないのかとあたしなんかは
思うのですよ。市の財政が厳しいのだとか他の何かの政策にお金がかかっているのだとか・・・
老人の人達からも人気があるのでしょうがそれだけでは当選出来ないのでは?
つまりあらゆる層からまんべんなく人気があるということなのではないか。
学童に行かせられないのならば自宅で過ごせば良いのでは?

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2018/08/28(火) 09:21:51
>>236
仰る通り、私も子ども政策に回す財源がないのだと思います。
ない、というより市長としては位置付けが低いために出したくない、という印象です。
ただ、所沢市の財政は決して悪くないはずです。

東洋経済新報社の財政健全度ランキングでは全国で78位、
さいたま市なんかよりも上位です。

また、学童というのは親の就労などで日中に家庭で保育できない児童が通うところです。
特に夏休み中は、親が合わせて有給をとるなんてもちろんできませんので
必然的に学童のニーズは高くなります。

ある学童では、1〜2年生の昼寝場所を渡り廊下やテントを張って確保する案があるなど
子どもたちにとって辛い環境であることは間違いありません。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2018/08/28(火) 09:43:01
本当の事、エアコンを設置する事が簡単には出来ない理由を藤本市長が云うと
市民の人達からかなりの反感が出ることが予想出来るのでそれを云わずにいるのでは?
理由を云う事は出来てもその理由は一つだけではなくあまりに複雑でそれを云うと誰かに
迷惑がかかるとか仕事に支障が出るとか、そんなのもあるのかも知れませんね。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2018/08/30(木) 15:42:04
エアコン設置が所沢市と同じく進んでいない埼玉県の加須市では来夏より
最高気温35度以上、最低気温28度以上になった日はその日は学校は休校に
なるみたいですね。
詳しい事は良く分かりませんが概要骨子は上記の通りであるとさっきどこかの民放の
ニュースで云ってました。

でもこれって朝の天気予報で生徒達は判断する事になるのか?
学校側が全校生徒の家へ一斉メールをするのか?

何れにせよ、何か面倒臭そうですね。 大混乱が発生しそうだわ


えっ今日はお休みだったの? 通学日かと思ってた
とか。


ありそうだ

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2018/09/08(土) 21:12:49
所沢・狭山・入間の3市を合併して過去の発言をうやむやにして「新しい市なので」で全部解決

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2018/09/08(土) 22:56:07
政令指定都市西武市誕生。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2018/09/09(日) 22:08:08
>>241
もしかして↓?
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1022086817/19

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2018/09/11(火) 19:58:09
来年の夏に所沢市内の小中学校にはエアコンが設置されているのかどうか?
どうなっているのかが今から楽しみだ!

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2018/09/12(水) 07:52:33
>>243
今からで来年度予算計上出来るか?
いいとこ5,6校分じゃね?

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2018/09/12(水) 08:37:37
けど、設置するという方向に向かっていたらばかなりの前進だと感じるけど!

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2018/10/02(火) 12:18:52
文部科学大臣の内定でた。地元選挙区の学校にエアコンなしってことはないな

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2018/10/02(火) 12:26:30
>>246
大臣の職務と直接リンクしないまでも印象の問題

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2018/10/02(火) 22:12:54
よく見る政治家が大臣になるってなんかすげーな
さすがに今年はところざわまつり来れないかな

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2018/10/02(火) 23:27:33
エアコンの件、少し面白くなって来たねw
菅さんが『柴山さんのところはエアコンの事で住民投票をやった所沢市だったよな』
とか云ってw

んで柴山さんが今度は藤本市長に
『エアコンの件は、どうかひとつ、宜しく!』
とかあったりしてね・・・

んで丸く収まるという ???


>>248
大臣になったお祝いにオープンカーにでも乗って柴山さんは市街をパレードでもすればいいのにね!!



ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2018/10/03(水) 12:13:47
数年前、自衛隊の騒音対策で国からエアコン設置費用を出すことになったのに拒んで設置しなかったのが今の市長だよね。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード