facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • 利根っこ
  • 2016/04/13(水) 16:17:27
【必読】
当スレッドは流れが速いので、医療・美容院・飲食関係などの質問は、
質問する前に必ず、過去ログを確認してみましょう。
特定地域や施設、店などの批判行為は慎みましょう。
所沢市と直接関係ない書き込みは削除対象になっています。
★過去ログの検索の仕方は次の通り
調べたいスレッドにアクセスし、
◆Windowsの場合
・IE、Netscapeをお使いの方は 「Ctrl+F」で、
知りたいキーワードを入れて検索出来ます。
◆Macの場合
・IE、Netscapeをお使いの方は コマンド+Fで検索出来ます。
所沢スレは流れが速いので次スレは>>250を踏んだ人が立てるなり誰かに依頼して下さい。
次スレはなるべくレスが300行く前に告知してください。

関連スレ
【西武】所沢駅周辺について語るスレ13【プロペ通り】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1449972052/
◆◇◆所沢の医療事情@その6◆◇◆
 http://machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1456049834/l50
所沢周辺の道路[交通]事情 5
 http://machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1457932338/

★☆★埼玉県所沢市@避難場所★☆★
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/186/1098571417/

【前スレ】
☆★☆埼玉県所沢市@259☆★☆
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1455962108/



ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2016/06/03(金) 00:30:23
>>245
「このチラシと一緒に置いておけば回収します」ってやつ?
同じところかわからないけど、数年前にそんなチラシがあって、
丁度捨てたい家電があったから置いてみたけど結局回収されなかったことがあったなあ

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2016/06/03(金) 00:39:35
東村山出身だけど、東村山は埼玉っぽいと言われてもまあ仕方ないと思う
でも所沢が東京寄りだとは思わないな

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2016/06/03(金) 01:20:25
少なくとも県庁のあるさいたま市とは無縁だな。
東京で言うと町田みたいな存在だと思う。
埼玉にも東京にも仲間に入れて貰えないみたいな。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2016/06/03(金) 01:50:08
>>249
「東京都埼玉郡所沢市」っていうギャグがあったからな・・・。

実のところ東京都との境には川があるので、昔は地形的にはばっさり「別の地域」だったんだろうけど
今は交通的には東京方面との繋がりの方が強いからねぇ。

よく考えると所属する県の県庁所在地に乗り換え無しで通じる公共交通手段が殆ど無いんだもんな。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2016/06/03(金) 02:43:23
川口、越谷を越すには、所沢・入間・狭山と何処かで政令区になれば、宜しいかと!

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2016/06/03(金) 07:12:56
>>251
東京っぽい:見栄っ張りな上京人気質

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2016/06/03(金) 08:08:35
元熊谷市民だけど、引っ越してきた時に十万石や梅林堂がないのでちょっと驚いた
こっちに来て初めてくらづくり本舗を知ったわ

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2016/06/03(金) 08:24:43
十万石は、時々所沢西武の地下の地方銘菓のコーナーで見かける

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2016/06/03(金) 09:05:53
西武の地下は鶴屋吉信と清閑院が美味しい。京都だけど。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2016/06/03(金) 09:31:42
>>256
梅林堂は西部地区にはないね。
あの豆大福食いたい!

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2016/06/03(金) 09:55:09
>>254
所沢風情を持ち上げるつもりもないけど
その二つと組んだところで足引っ張られるだけだな

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2016/06/03(金) 16:27:07
行田遠い
熊谷も行ったことないや

熊谷方面の人ももしかして所沢には来ないのかな

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2016/06/03(金) 17:04:41
ダイエーからイオンに変わって
何がどう変わったんだ?

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2016/06/03(金) 17:08:41
行かなきゃわからん

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2016/06/03(金) 17:42:49
>>254
所沢:33万人
狭山:15万人強
入間:15万人弱

飯能:8万
日高:5万ちょい

川越:35万
ふじみ野:11万
三芳:8万

縄張り争いがきつく、平成の大合併でも大半の市町村合併が破談した埼玉県で、
所沢と穏便にくっついた上に「将来的に100万人を超える見込みがある」となる市町村はドコ?

無理でしょ

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2016/06/03(金) 19:56:15
この手の「おらが街争い」には全く興味ない。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2016/06/03(金) 20:20:58
>>239
マジか???それにしてはそこまで大きくなかったような…
今度会ったら聞いてみる

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2016/06/03(金) 20:42:58
所沢市の広報、AR対応してて無駄にハイテクで笑った

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2016/06/03(金) 22:38:39
>>207
茨木?大阪?

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2016/06/03(金) 22:42:24
>>264
東村山15万人、清瀬7万人、東久留米11万人、東大和8万人、武蔵村山7万人と合併して政令指定都市化すればよいのでは?
東京都から見捨てられすぎているから所沢に拠点ができれば便利なはず
ハローワークに行くために三鷹にバスで行かなきゃならないとか洒落にならないほど不便

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2016/06/03(金) 22:59:00
あー、そういう「東京と合併すれば?」って妄想一番要らないから。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2016/06/03(金) 23:05:47
いや、逆に向こうを埼玉県にするのだ
東村山たちを同化させる
抵抗は無意味だ

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2016/06/04(土) 01:15:15
シルバーパスを手放したくない老人たちが暴動を起こすよ

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2016/06/04(土) 03:08:39
>>269
20年くらい前は、東村山は立川のハロワが管轄だったよ?今は三鷹なの?

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2016/06/04(土) 03:55:26
非現実的ですが、所沢・入間・狭山・武蔵村山・瑞穂を併せて、航空の街にしよう。

横田の民間活用出来ればな〜

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2016/06/04(土) 07:08:29
>>273
東村山、東大和、武蔵村山は立川です。
清瀬と東久留米は三鷹まで出なくてはならず本当に不便でした。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2016/06/04(土) 07:16:46
>>274
それ凄く良いアイディアだね。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2016/06/04(土) 09:10:25
前スレの>258の人へ

しこった?

>>268
変換間違えw茨城ですね。SSTの話ですね。
しかし大阪の茨木がスッとでてくるとは、俺と一緒で出張が多い人かな?

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2016/06/04(土) 12:33:05
知り合いに茨城人がいるが「いばらぎ」というと「いばらき」だとすぐ訂正される
「茨木」と書くと違うと怒られる

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2016/06/04(土) 13:17:02
実は「茨木」も「いばらき」なんだよな。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2016/06/04(土) 14:00:05
>>276

この際、立川も盛り込みましょう(笑)

ここまで見た
  • 281
  • 次スレ
  • 2016/06/04(土) 14:44:54
☆★☆埼玉県所沢市@261☆★☆
http://machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1465018841/l50

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2016/06/04(土) 17:08:14
あげ

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2016/06/04(土) 17:50:51
所沢はプロぺ通りのオラついた客引きがウザいのと西武線の微妙なダイヤとケチさを除けばいいところだと思うよ

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2016/06/04(土) 17:55:11
いや行政はクソだろ
なんで人口減少に転じたのかよく考えないと
東上線の自治体は奥の方でも増加してる

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2016/06/04(土) 18:05:13
プロペの客引きはどうにかして欲しいよね
真ん中でたむろして突っ立ってて歩行の邪魔

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2016/06/04(土) 18:09:51
一昔前ならダイオキシン、最近だと例の保育園騒動でイメージ良くないね

西武線沿線は東上線に比べて評価上がってないし新宿線を衰退させ過ぎ

東京への人口集中が追い風になってこの辺りもおこぼれ的に
人口増加があってもいいだろうに、今後の発展が見込み薄なせいか
むしろ減って来ているなんて情けないと思うよ

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2016/06/04(土) 18:27:55
あとクーラー問題な
テレビでも大々的に取り上げられたし
西武はもう所沢にも新宿線にも興味ないだろ
秩父に沿線外から呼び込むことに注力してる
不動産部門の沿線イメージは石神井公園〜ひばりヶ丘が引っ張るって策だし
来月から特急料金も値上げされるしな

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2016/06/04(土) 19:18:52
ダイオキシンはなんで所沢だったんだろう

所沢駅と東所沢駅の間あたりに住んでるんだけど
だんだん畑がなくなってきて建売が増えてるよ
駅遠で特に魅力的な場所でもないのに、買う人は結構いるんだね

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2016/06/04(土) 19:44:28
いぬやしきを読んでたら所沢が出てきた。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2016/06/04(土) 20:44:07
人口減ったといいつつ広報に載ってる人口は34万3千から減ったことが一度もない
あれ実は少し多めに盛ってるのかな

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2016/06/04(土) 21:02:57
どうもこの手の話が多いな

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2016/06/04(土) 21:17:52
国勢調査の集計方法の違い
所沢は回収できなかったところは住んでいないと断定した
和光も同じようにした

越谷は回収できなかったところも住んでいるとして集計した

そういう感じだと思う。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2016/06/04(土) 21:29:08
>>281
新スレ乙
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1465018841/
 
専ブラ用にkanto.を足しときました

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2016/06/04(土) 21:38:07
>>288
1.当時、産廃業者の焼却処理が横行していた
2.某ニュース番組で取り上げた際に「葉物の農産物」で濃度が高いダイオキシンが検出された
と報道された
から

1.は全国で横行していた
2.は農産物の詳細を報道しなかったのでほうれん草等が疑われたが、実際は未洗浄の茶葉
だったと言われている

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2016/06/04(土) 22:06:24
>>289
そうそう!でも病院の元ネタは都立大塚病院なんだよね。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2016/06/04(土) 23:07:00
>>294
あれってテレビア○ヒが勇み足報道で、大失敗しちゃって、
無理矢理お茶生産者に責任押し付けた印象だったな。

狭山入間所沢で、もっとちゃんと第三者機関使って調べた方が良かった気がする。
当時ネットがあって、マスコミを疑うメディアリテラシーがもっとあれば、
全く別の流れになったと思う。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2016/06/05(日) 00:32:39
>>287
駅ビル増築するんだし、タワマンがこれだけ増えれば商機は増えるから
興味ないわけないだろ。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2016/06/05(日) 00:58:12
駅ビルの事業費が268億円という報道があったし、所沢駅を沿線のランドマークにするって
http://www.sumitomocorp.co.jp/news/detail/id=29165

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2016/06/05(日) 01:41:22
>>290
いや、それが正しいと思うよ。
住基と国勢調査の人口は若干誤差があって
所沢の場合いつも住基人口が多くなる。
それに人口減少と騒いでる人は国勢調査の速報値を言ってるだけで
10月に発表される確定値では4,000人前後増える見込み。
だから大して増えても減ってもいないが正しい。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2016/06/05(日) 06:40:56
全国の各市町村が発表している将来の住人増減予想を集計すると
今の日本の人口の倍くらいになるらしいw
どんだけ希望的観測なんだよw

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード