facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 215
  • 211
  • 2016/09/21(水) 01:28:53
>>213
そうそう。延長18回くらいだったか、盛岡二と対戦相手は忘れた。

暑いなか、無料の外野席で父親と観戦していたなー。

なぜか、帰りのバスのことは全く覚えてないんだよ。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2016/09/21(水) 11:18:43
>>215
あたしなんて試合がなかなか始まらないから球場を出て海岸の方へ行き、海岸の
処に置いてあったテトラポットの上に乗ってしばらく海を眺めていたしね。
所商の応援のバトン部の女の子らはソロバンを両手に持ってそれを振ってカシャカシャ
させていましたよねw
あの試合をやってる時は兎に角、暑かったという記憶があるんですわ
ムシムシしてたというやつだった?

けど勝てた試合を観る事が出来たので本当に良かったでしたよ
球場内であまりに多くのカチワリやジュースを飲んだので帰りのバスの中でお腹が
ゴロゴロとして突然に差し込みヤバかったんだわ、もう少しでおもらしを
してしまうところでしたよ。 w

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2016/10/04(火) 11:27:16
毎年のようにライオンズ優勝セールで街がお祭り騒ぎだった頃が懐かしい
あの頃の選手がもう監督だからね。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2016/10/04(火) 14:09:26
所商が甲子園に出た昭和50年代初頭の頃って埼玉県の強豪校は上尾高校だった
所商よりも実力は上だと毎年、云われていたんですよね。
事実、上尾高校は昭和49年と50年と59年の計3回も過去には甲子園に出場していたし。
でも上尾も所商も同じ感じになってしまっていてどちらの高校も最後に出場した時から
30年以上も甲子園に行けてないのですね。

近年は私学が有利なのかね?

>>217
ダイエーもそれに便乗してセールをやってたのには少し笑えたけどね
そのダイエーも今はイオンだしw

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2016/10/04(火) 15:44:00
ああそう云えばライオンズが所沢に来て最初にリーグ優勝した時は日本シリーズでも
勝って日本一に輝いたのでした。
それは昭和57年1982年の事だった記憶があるのですがその頃の所沢駅前ってまだ
駅前開発をやってなくて、駅ビルは当然の事、西武ワルツもなくてあったのは西友ストアー
だけでしたので日本一が決まった時は、西友の1Fの入り口玄関前に小さなくすだまを吊るして
紐をひっぱってそこにいた百人くらいの買い物客でバンザ〜イってやっていたんだったわ。
けどその優勝した82年から85年は広岡監督の下、西武の第一期黄金時代で86年から94年は森監督で
第二期黄金時代に突入して行ったんですよね。
あの頃の西武って本当に強かった!

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2016/10/05(水) 11:36:36
もうすぐ所沢祭りですね!
市制25年の時だったかな? その時自分は小6だったのですが吹奏楽部(鼓笛隊)
に入っていてその仲間達と演奏しながら市内を練り歩いたんだったわ。
ダイエーの裏の学校新道をずっと歩いて鈴木堂の処まで行った記憶があったけどその先は
どう歩いたのかは忘れてしまったわ。
ところざわまつりも最近は人もかなり少なくなってるみたいでシラケた感じになってるような?

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2016/10/14(金) 16:53:19

自分が子供だった昭和40年代頃は東高校があったとこら辺の土地は昭和39年(1964)に
行われた東京五輪のクレー射撃の競技が行われた場所だったのだと良く当時の大人達から
聞いたものだったけど最近はこんな事を云う人ってあまりいなくなりましたよね。
東高校の近くにプールがあったけどそこのプールの事を、クレー射撃場プールって
自分らは呼んでて中高生の頃には夏休みに自転車で何度も通ったものでしたが。
昭和40年代頃はあの界隈はまだ荒野みたいな感じになっていて西部劇に出て来る風景みたいな
感じの処でしたからねw

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2016/10/15(土) 11:27:54
>>221
あそこのプールに何度か行ったけど、正直、まったく記憶に残ってない。
小手指方面にあった市民プールよりは、東高校近くのプールの方が深くて好きだったけど。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2016/10/15(土) 17:44:27
新所、駅前の平凡センター。
ファミレスなんて無い時代、あそこの食堂で家族で外食するのが
月一週末の贅沢だった。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2016/10/15(土) 17:51:19
カウカウが好きだった。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2016/10/16(日) 01:57:19
我が家は川越の丸広に行くのが一大イベントだった
あそこのレストランのカツカレーが最高においしかった
その頃まだ所沢と言えば西友が一番大きなお店だった
あそこのレストランも好きだったけど
西友のレストラン今もあるのかな

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2016/10/16(日) 13:38:45
>>225
駅前の西友、上階は今100均だよ

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2016/10/16(日) 14:13:48
ちゃんと昔の場所喫茶店はあるよ

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2016/10/17(月) 11:27:23
昭和46年ごろ?
「福田ゴム」
今のマツダの所辺かな?
親父のお気に入りの店で、
ハコスカGTで良く行った。
8トラテープのアニメソング全開でw
ハコスカにクーラー付けてもらって、
夏、感動したの覚えている。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2016/10/17(月) 14:21:20
昭和40年代後半の頃って所沢駅付近の商店街なんかよりも新所沢駅付近や本川越の
町の方が、ずっと栄えてるという感じが確かにありましたよね。
所沢駅前の商店街(駅前から根岸の交差点を抜けて金山町の交差点付近まで)
はあったもののなんとなく寂れた感じがしたから。
>>222
クレー射撃場プールって狭かったからあまり印象に残っていないんじゃないかと思う。
どこかの田舎町にある町営プールって感じだったからw
それに対して小手指の市民プールは広かったしスライダーもあったからレジャー施設という感じだった。


所沢駅界隈の人達が休日にわざわざ本川越や新所沢まで出かけるという感覚はとても理解できますねw
昭和40年代後半の頃の時代なんかだと。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2016/10/17(月) 17:10:34
>>223
平凡センターにはレストランなかったですよ。3階がゲーセン。
西友にはレストランありました。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2016/10/18(火) 17:36:37
>>230
223番さんは食堂と書いたのだから良いんじゃないのかw
あたしは新所沢の西友にはあまり行かなかたのでレストランがあったかどうか
までは良く憶えていませんが。
所沢の駅前の西友には食堂のような? 喫茶店のような?パーラーのような?
レストラン?が3Fの階段脇にありましたよね?
あそこは今もやっているのか?
小学校の時に所沢の町に母親や妹と買い物へ行くとそこでミートソースのスパゲティーと
クリームソーダを注文して食べ終わると屋上に上がり、観覧車に乗って帰って来た。

あと所沢の町へ買い物へ行くと良く行ったのは芳林堂本屋さんと尾張屋さんだったかな?
この感じが理解できる人は現在、47歳以上の人になるのかしらw
あたしの妹が47歳だから。

その時代はまだダイエー(イオン)もワルツも無かったですからね!
? 西口駅前のマックがあったかどうか?という時代の事です。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2016/10/18(火) 18:08:31
>>231
西友のグリーンはまだあると思いますよ。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:38:46
>>232
あの店の名前はグリーンって云うんだ!
それは知らなかったわ
では今度、時間があるときにでも行ってミートソースを注文してみましょうかね
約45年ぶりにw

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:59:23
母親とかおばあちゃんに連れられて西友に行ってあの店の前でメニューのサンプルが美味しそうで眺めてたな
眺めてると母親と行った時はは一切奢ってくれんがおばあちゃんと行った時は「大人しくしてるごほうびに寄って行こうか?」と言ってクリームソーダを買ってくれたものだ
あのお店まだあるのかよぉ

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2016/10/24(月) 10:03:41
>>234
そうそうクリームソーダのソーダの色は綺麗な緑色で
お子様ランチのチキンライスの色も綺麗なオレンジ色でやたら
ハイカラに見えた。
あの西友が出来たのは昭和43年1968年だったのか?
あの頃の時代としたらあれは相当、イケてたのでしょうね。w
それも当時の5-6歳の子供が見たならば。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2016/10/25(火) 13:00:30
昭和40年代50年代に所沢市内の小学校に通っていた人、誰かおりますか?
あの頃って春になるとユネスコ村で写生大会というのがありましたよね
けどそれは、学校側で強制的にやらされるというものではなく
画を描くのが好きな人達だけの自由参加の市内の小学生の写生大会だったので
自分は一度もそれに参加した事はなかったのですが。
あの写生大会に真面目に参加して描いた絵を学校へ提出した事がある人は誰かいませんか?
そして更にその提出した絵で何かの賞を獲得したという人はいませんかね。
普通の小学生だったりすると折角のお休みの日に、ユネスコ村までわざわざ行って
写生なんてしてらんないわって感じだったと思いますが。w

でもあの写生大会って一度もそれに参加してない自分なんだが、なぜか小学校の時にそんなのが
あったなと強く印象に残る出来事だったんですよね。
当時はお休みの日に絵の具をユネスコ村まで持ってって真面目に風景の写生なんかするかよ
てな感じの生徒だったのですが。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2016/10/26(水) 12:11:51
駅前西友はエレベーターに乗るだけでもわくわくした。
かれこれ50年か。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2016/10/26(水) 12:31:42
>>237
?
それってエレベーターではなくエスカレーターなのでは?
西友が出来た1968年当時は西友よりも高さがある建物は所沢の町にはなく
エスカレーターが設置されてる建物も市内の町の中にはどこにもなかったからね。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2016/10/26(水) 22:02:43
天上天下唯我独尊
ついに他人の想い出まで否定か…

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2016/10/27(木) 03:43:15
西友にエレベーターってあるの?

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2016/10/27(木) 09:18:18
エスカレーターだわ、失礼

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2016/10/27(木) 10:38:54
ドンマイ!

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2016/10/27(木) 15:49:19
小さい頃あのエスカレーターの非常ボタンをポチって一騒動起こしてしまったことがあるごめんなさい
地下の食品売り場には生きたドジョウがバケツに入って売られてたよね、飼うために買ってもらったことがある

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2016/10/27(木) 16:31:28
どじょうだったら久米(現在は松ヶ丘)の大谷田圃に行けば、沢山獲れただろうに。
あそこが開発される前までのお話ですが。
勢揃い橋を渡り、150?程の所の小川に沢山いたよ!
どじょうは小川の川底にある泥の中にいたからその泥を網ですくえば
獲れた。
どじょうと一緒にザリガニなんかも獲れる事もあった。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2016/10/28(金) 02:59:40
西友の地下と言うと、ローストチキンが焼かれながら回っているコーナーがあった。
美味しそうなのと回る鶏肉が面白いのとが相まってずーっと見てたな。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2016/10/28(金) 11:39:07
昔の西友の一階売り場って入り口付近はカステラやどら焼きの土産物の菓子売り場で、
奥の方は傘や鞄その他日用雑貨などが置いてあったので子供としたらあまり面白くない
売り場だった気がしたものでしたね。
そんな記憶がありましたがどうか?

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2016/10/28(金) 12:27:54
>>245
それ、覚えてる!!
俺もずーっと見てた!
回転しながら、タレ?に下で浸かってまた出て来る奴だよね!
懐かしい。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2016/10/28(金) 14:00:34
昭和時代の所沢の子供達は殆どの子供が、お母さんと一緒に西友に買い物に
行っていたという感じみたいですね。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2016/10/28(金) 14:55:26
>>248
昔は駐車場完備のロードサイドのスーパーって殆どなかった。
市内で買い物に行くとしたら所沢駅や新所沢駅の西友と決まっていたな。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2016/10/28(金) 15:15:23
>>249
所沢駅前の西友が出来た昭和43年当時のお母さん達には車の免許を持っている
人も殆どいなかったしね。
で、徒歩や自転車で簡単に行ける駅前の西友が人気になってたという事だったのだろう。
西友が出来る前の西友界隈の地域と云えば個人で営っているお菓子屋とか雑貨屋、八百屋、
魚屋なんかが主で住吉、北秋津、星の宮、久米荒幡、牛沼安松地区の人達は殆どの人達が買い物は
各地域の個人商店に行って買っていたものね。
が、昭和43年に西友が出来て、西友にドカ〜ンと人が流れてしまったと。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2016/10/28(金) 15:32:11
昔西友はちょっといいものを売ってたよね。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2016/10/28(金) 16:15:06
けど中学生になると皆が皆、西友からは卒業してたよね!

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2016/10/28(金) 16:41:19
中学になると一緒に行く相手は親とかおばあちゃんじゃ無くなっていきクラスとか部活の友達になって、
行く店も新しく出来たダイエー、丸井、サンプラザになって
西友とはだんだん縁遠くなっていったな

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2016/10/28(金) 21:15:13
あの西友は残して欲しいわ
三丁目の夕日じゃないけど、生活がだんだん豊かになっていく実感があった
昭和40〜50年代
小学生までは9時には寝てた

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2016/10/28(金) 22:59:30
どんなに建物増えても俺にとっては西友は所沢のランドマークだ。
ずーっと残って欲しい。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2016/10/29(土) 02:20:11
ウチは距離的に鈴清や高島屋に近かったので西友は電車やバスで遠出したときの
帰りに寄るぐらいだった。
特に鈴清は友達のお父さんが働いてたからよく行ってたな。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2016/10/29(土) 13:40:33
土曜日・夜7:30/6ch
仮面ライダー見て寝た。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2016/10/31(月) 02:22:45
年末が近づいてくるとさくらトイスの広告が届いて兄弟で穴が開くほど眺めてたな
ゲイラカイト買ってもうらおうかラジコンカー買ってもらおうか

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2016/10/31(月) 03:02:45
所沢駅から少し離れた所にトーヨー電気なんていうのもあったな〜
時折、1円商品とかのチラシが入ったりして、ちょくちょく行ったな〜

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2016/10/31(月) 09:54:53
>>258
さくらトイスにはあたしも子供の頃には良く行った!
プロペの中に唯一あったおもちゃ屋さんだったのではないか!
所沢駅付近にはおもちゃ屋さんはあそこしかなかった。
西武もダイエーもなかった昔(西友だけしかなかった頃)はおもゃ屋と云えば
さくらトイスの事だったからね。
そしてこれは昭和40年代50年代に子供時代を過ごしたという所沢民の人達の共通認識だと思う。
さくらトイスはいつ頃、店を止めたのだろうか
気づいたら営ってなかったという感じだったが。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2016/11/01(火) 11:56:22
駄菓子
こしま

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2016/11/01(火) 14:09:05
陸軍少年飛行兵の試験受けて以来だからもう70年以上所沢行ってねえや
結構近いとこ住んでんだけどな
そういや昔は「ところさわ」って言ってたな

ここまで見た
  • 263
  • ところさわっ子
  • 2016/11/01(火) 15:56:45
生まれも育ちも所沢の人は「ところざわ」と濁りません。262さんの記憶通りです。
ちなみに私は80歳の地元旧町育ちの5代目爺さんです。
皆さんの投稿楽しみに拝見しています。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2016/11/01(火) 16:56:54
>>263
正式名称はトコロザワなのか?トコロサワなのか?
どちらなのだろうか。
たぶん、トコロザワである気がするのですが?
が、確かに古い住民の人達や高齢者の人達には、トコロサワと
濁らずに云う人が多いように思う。

ここまで見た
  • 265
  • ところさわっ子
  • 2016/11/01(火) 18:20:55
現在はTokorozawa ところざわですね。
飛行場があった当時軍が統一すために「ところざわ」にした説と
駅名をローマ字で書いた時に「Tokorozawa」と書いたときから
濁った説らはっきりしませんね。
昔の一番古い文字は野老澤で「ところさわ」で濁りません。
野老というイモ科の植物が澤(さわ)に沢山生えていたので「野老澤」と命名。
市の市章はこの植物の葉を3枚合わせたデザインです。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード