facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 137
  •  
  • 2016/07/26(火) 14:03:08
>>136
昭和30年代初頭の頃には小手指小学校前の一面には田圃が広がっていた!
と云うことは所沢は西は北野界隈から東は柳瀬地区までが田園地帯だったと
云っても良いのではないか。
北野−山口−荒幡−久米−北秋津と安松は???−牛沼−本郷−柳瀬と
故に所沢市ではほぼ全域で稲作が行われていたと云っても良いのではないか。
なので所沢市は稲作をするのには向かない土地であったというのは少し疑問符が
つきそうだ。
そして稲作が所沢市でも出来たというのは市内を柳瀬川と東川が流れていたからでは
ないか。で、その水を利用して昔の農民の人達はお米を作っていたという事だったと推察
される。
只、稲作と麦やお茶を比べたら麦やお茶の方が良質な物が出来たので所沢市はお茶だ
となったのではないかって思うんだわ。
そんなのがあって三ケ島や北秋津そして安松地区では今もお茶の栽培をやっている農家が
沢山あるのだと思う。何せ所沢の狭山茶の旨さは全国的にも有名だから。
>>135から>>136まで少しだけインターバルがあったけど何かあったのかしらw
で、その挙句、脳神経がどうとかこうとか子供じみた事までこんな掲示板に書いて
恥かしくないのかしらね?w
けど、あまりの必死さに笑えたから少し楽しくて良かったんだけれど!!

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2016/07/26(火) 14:58:01
>>136
ご苦労さま。コンナカンジテ相手してここに隔離しておいてください。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2016/07/26(火) 16:00:29
ここって昔の所沢の事を何も知らない癖に
書籍等で拾い読みや俄勉強をして強引にここに入ってきている
というのが明らかな輩がいるようですけどこんなのはスレ主さん的には
どんな感じで思って見ているのだろうか?
このクレバーなあたしさんと語りたい気持ちは理解できるのですが、
だとしたらもっと謙虚に、素直になってみたらどうなのか?
ああそうそうたった今、あたしの富岡(岩岡)に昔住んでいたという知人に
仕事で連絡する用事があったのでその人に富岡地区には昔、田圃はなかったのかと
訊いてみたら、富岡にも昔は田圃はあったと云っていたんだわ。
その人は昭和20年生まれだから現在70歳
この一言で、所沢全域で昭和30年代までは稲作が盛んに行われていた事が証明された感じに
なったように思うが如何なものか?。

見せるBBS関東掲示板をモットーにこのあたしは書き込みを続けておりますので
今後も宜しくお願い申し上げます (^^)/

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2016/07/26(火) 16:31:45
頭いかれちまっている奴がその辺をうろうろしてるんだよな

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2016/07/26(火) 16:37:37

見せるためのBBSのためには

♪ 知っているのに 知らんふり〜
  いつも冷たい あの瞳〜
  な〜ぜ な〜ぜ なの〜

もやらなければ面白くないでしょ w

多分また次にレスが入るまで少しの間インターバルが開くと思いますが
今後も引き続きこのレスを宜しくお願い申し上げますね。


♪ギ〜ラ ギ〜ラ た い よ う がぁ〜

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2016/07/26(火) 16:41:44
このレスではなくこのスレでしたねw
さぁもう一回レスをどうぞ。

           >>140

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2016/07/26(火) 18:01:56
>>137
ほうほう。
所沢青梅線の小手指小のあたりの東川沿いに僅かに水田があるね。
でも、それくらいだね。田園地帯って普通一面水田だらけの風景言うけど、
そんなレベルではないな。上安松下安松なんて畑と雑木林だらけだし。

あんまりカッカしてると、また脳溢血で病院に担ぎこまれるぞ。婆さんw

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2016/07/26(火) 18:50:47
構っちゃいけないんだろうが…

本当に“見せる”ためにやってるなら、もっと短くかつ分かりやすくないとね
掲示板の1つの書き込みとしては長いと感じて読む気にもなれない
社会に出たらそういうスキルも今は必要なんだよ坊や

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2016/07/26(火) 20:54:21
>>144
婆さん、文を纏める能力がないと思われます。
ダラダラと書くだけw

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2016/07/26(火) 21:09:58
未だやってたのか
専ブラでNGIDにホスト名入れれば蟲できるぞ
たまに変わるから要注意だけど

河川・用水沿い全て水田に適した土地になると妄想してるみたいだが、水流による滞留で地質
が粘土質にならんと水田には適さない
低地側はその地質と水路を引きやすい地形になるので水耕が可能になるが、高台側は地質が
関東ローム層による赤土であり、水源がない限り水路も引けないので水田になる事はない

北秋津・上安松・下安松辺りはこの高台側になり、対岸の東村山市秋津町には水田があるが、
所沢側にないのは地形的な要因によるものと推測される

中学理科(地学)レベルのお話なんだが…

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2016/07/26(火) 21:47:10
小学校の社会科で所沢(とその周辺)は水に苦労して米作りに適さない土地だったと習ったがな
水田は川筋や湧水地に点在してただけで所沢全体的に考えれば稲作に向かない土地だって結論になるでしょ

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2016/07/26(火) 22:15:47
年取ってくると、なかなか自分の過ちを認められないのさ。
俺もこいつより年下だけど、環境は非常に近い。だからこそホントに所沢市民なのか疑問に思う。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2016/07/27(水) 10:32:01
>>143
だから>>137で昭和30年代初頭の頃には、と書いたのだろうが。
良く読んでからケチをつけろよ!

>>144以下>>147
所沢市は全域が丘陵地になってるので稲作には適さなかったという事だけで
窪地になってる所や平地が広大にある場所ではそれなりに田圃をやっていた農家も
昭和50年代までは市内全域の至る所で見られたのだから適さなかったとは云えないのではないか。
窪地や平地でも出来ないというのならまだしも。
あたしって煽りが本当に上手いよねぇ〜w
と云うか盛り上げるのが美味いという感じなんだわ。

高台はお茶と麦と桑
低地は米
高台で栽培していたお茶がヒットして全国的に有名になったので所沢は米はダメ
でも、お茶となったのでは?
で、それからしばらくした今現在は所沢は米はダメってところまでを云ってるんじゃないか。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2016/07/27(水) 11:33:46


>>132のレスが完全にスルーされてる件w

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2016/07/27(水) 17:18:59
>>149
そうなると、戦後、上安松、下安松に一気に水田が広がって、
高度経済成長期にまた一気に水田から畑に転換したことになるが…。
脳溢血のついでに、アルツハイマーも併発してんじゃねーの?www

ここまで見た
  • 152
  • うん利根
  • 2016/07/28(木) 06:10:48
>>149
>(a)所沢市は全域が丘陵地になってるので稲作には適さなかったという事だけで
>窪地になってる所や平地が広大にある場所ではそれなりに田圃をやっていた農家も
>昭和50年代までは(b)市内全域の至る所で見られたのだから適さなかったとは云えないのではないか。
(a)の所沢市全域は、丘陵地で稲作には適さなかったのに、
(b)の所沢市全域は、田圃が至る所で見られたのはなぜ〜
>あたしって煽りが本当に上手いよねぇ〜w
矛盾だらけで、ツッコミどころ満載なので、煽りの天才だと思うの。
日本列島って、山と海しか無いよね。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2016/07/28(木) 09:36:37
長文婆さんに一言言っておくと、ここはあんた専用の隔離スレだからw
他で昔話されるとウザいからこのスレが立てられただけ

他に書き込んでる人もいるけど、そういう人が居てくれないと婆さんも書き込まなくなるから
何も言わないようにしてる

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2016/07/28(木) 11:55:31
>>151
どうしてそういった理論展開になるのか、良く分からない?
完全に意味不明なんだわ、それ。
               w

けど、所沢に昭和30年代40年代に沢山あった麦畑や桑畑なんかも年々減少して
来て今なんかだと麦畑や桑畑お茶畑だった所も高層マンションになってるという
所が本当に多い。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2016/07/28(木) 12:51:12
昭和40年代頃って北秋津の麦畑からひばりが飛び立つ姿なんかを本当に
良く見たけれど今なんてそういったのは殆ど見られなくなったからね。
子供の頃に麦畑の中に入って遊んでいるとひばりの巣があって
それを家に持って帰り、近くの小鳥屋さんですり餌を買って来てそれに
米糠や魚粉を混ぜて水で練ってひばりのヒナに与えて育てたりした事もあったけど、
殆どが途中でヒナが死んでしまい、とても可哀想な事を今はしたなと思うんだわ。

ここまで見た
  • 156
  • うん利根
  • 2016/07/28(木) 16:17:04
>>122
>聞いた事があったので所沢は麦畑や桑畑、茶畑のみならず川越なんかと同じ様に田圃もそれなりに
嘘云いいなさんな!!(流行ってる様なので)
川越の何を知ってるのでしょうか?
里芋、トマト、キュウリ、トウモロコシ、陸稲等の畑が殆どで、
久下戸の様に、素晴らしい水田が有った場所は少ないですよ。

所沢の初老さんは、思い込みが凄いですね。
煽りたくなったら、↓に来て下さい。
【海ほたるを】雑談ひろば その95【語りつくせ】http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1469006749/

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2016/07/28(木) 18:08:02
所沢って川越や日高坂戸等と比較すると低地でそこが一面平地になっている
という土地があまりないのかもね?
川越市街を少し外に出た所へたまに行ってそこの土地を見たりすると、
川越は広いなぁ〜果てしないなぁ〜って思ったりするからねw
けど川越の田圃をやってた所なんかは少し雨が降り続いたりすると、
河の水が増水してそれが田圃の中に入ってしまい米をダメにしちゃいそうな
感じがしないでもないですよね。
あたしの友人に川越の鯨井に住んでいるのがいるんだけれど
そいつの家は田圃をやってるわけでもないのに家の真横があぜ道でその横がすぐ
田圃だったんだわ。つまりその家の玄関から横1?には田圃があるから田圃の中に
家がある、という感じだった。で、鯨井の辺りは河が本当に多いから。
あの辺りからだと川島の方まで見えるという感じだから。
所沢はどこそこ坂が多いからこういったのってなかなか無い様に思うのですが。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2016/07/28(木) 19:49:18
所沢は丘陵地帯ではなく、基本は武蔵野台地と言われる台地
その一部に多摩川が削り取った狭山丘陵が残っている

>>156
スレちですが川越で現在の地形から推測すると水田が形成されていたと思われる地域は
全体の1/4ぐらいでしょうか
R254〜荒川西岸が面積的には広そうですが、その他R16〜入間川南東部(川越市池辺
ぐらい迄)、鯨井以北の入間川西岸、小畔側沿いに細々といった感じになるかと

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2016/07/28(木) 21:45:05
川越にしても、宮沢湖から用水を引く入間第二用水と、
伊佐沼から用水を引く荒川右岸用排水路があるからなんだよね。
これ見ると入間市、所沢市、三芳町は用水路を引いていない、
つまり積極的に水田、米作りに取り組んでいないということになるわけ。
http://www.pref.saitama.lg.jp/b0902/kgnouson01/documents/580911.pdf

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2016/07/29(金) 11:40:29
何れにしても>>113はかなりの知ったかでしたよねw
米がとれないという一番の理由は水の問題ではなく
土地の形状(起伏が大きい丘陵地であった事)になるから。
広大な低地が所沢にも各所にあったならば水(河川)はそれなりに
市内を流れていたから米の栽培も可能であったと思う事から。
所沢って旧町の辺りもそうだけどどこそこ坂が本当に多い所なんですよね。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2016/07/29(金) 12:59:57
>>149
どっちが知ったかぶりだか。
思うから、なるから、って論調なら
お前さんも変わらんよ。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2016/07/29(金) 13:21:49
もしも>>113が云ってる事が正しいとすれば狭山湖の湖底に沈んだ勝楽寺村や
山口北野地区及び荒幡並びに久米地区では昭和30年代40年代まで田圃はなかった
筈だ。現実として勝楽寺村を除くその地区では稲作農家を営ってその収入で生活を
していた人がいたのだから。来れ以上の根拠となる事はない。
いいじゃん、お前の知ったかぶりはいつもの事なのだから、気にするな!
少し位ここで辱めを受けたとしても。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2016/07/29(金) 14:59:57
林や三ヶ島の辺りで桑畑を発見、まだ養蚕をしているんですかね

あと三ヶ島病院の北側、林と三ヶ島に挟まれた糀谷地区に
小山があって頂上に鳥居と社がありました
看板表示の跡はあるけど張り紙が剥がれてしまったのか読めず

富士塚かなと思うも溶岩石は見当たりませんでした
将軍塚や白旗塚ほど有名では無くても何か謂れのある塚なのでしょうか?

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2016/07/29(金) 16:51:32
養蚕を所沢市内で今でもやっている所があるとしたら、
三ヶ島林辺りになっちゃうのかなwという気がいたしますが
どうなんでしょうか?
桑畑となるとやはり養蚕業である気がしてきますよね
自分とこの茶畑の境界はここまでですっていうのを示すために、
その茶畑の周辺に桑の木を植えているといったのも少し前までは多々あったり
したものですが。養蚕をやるための桑畑だとしたらそれはちょっと渋すぎる
感じがするもんナwww
あの界隈なんかも近年は道路が拡幅されたりしてその道路沿いには若者向けの
お店がいっぱい建ち並んでいそうだから。
しかし平成28年になってもこの市内で養蚕とはね?
所沢市内全域の相場で見たら養蚕業をやってた農家は軒並みバブル前の頃には
それを止めて桑畑の土地は、駐車場か宅地にしているからね。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2016/07/29(金) 19:13:49
>>163
2012年時点で養蚕農家は4件残っているみたいttps://www.city.tokorozawa.saitama.jp/tokoronews/koho/koho_pdf_23/h23/01.files/to_04.pdf

鳥居は所有してた方が敷地内に何か祭っていたのでは?
その場合は社ではなく祠になると思いますが

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2016/07/29(金) 20:24:00
>>162
君さ、何年生の時にこっちに転校してきたの?

俺達の世代は親から所沢の水はけの悪さ、米の不作、近隣から所沢には嫁にやるな、と言われていたなど聞かされて育った世代だよね?親から聞かされてない?

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2016/07/29(金) 20:31:37
一本橋のところの桑畑はまだ有りますか?

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2016/08/01(月) 11:57:14
>>166
なぜ、あたしは転校生だったと
決めつける。あたしは生まれてから
ずっと所沢民でR
北秋津安松等の地区は水はけがよすぎて稲作には向かない
土地だとか云ってるのを聞いた事が過去にありましたけどね。
でも牛沼では今でも稲作農家はあるし久米でも松が丘になる前までは
稲作をやっていたではないか。つまり稲作が出来るかどうかは
水はけが良い悪いという問題ではなく、又水がないという事でもなく
柳瀬川や東川が流れている付近に広大(ある程度の広さの土地)な低地が
あるかどうかの問題だったのではないかってあたしなんかは思っていたのです。
牛沼や久米、荒幡山口北野では稲作農家があったのだから。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2016/08/01(月) 12:07:51
>>167
それって久米の南陵中の真南の坂の下にある橋の事ですか?
あそこなら今はもう桑畑はなくなっていると思いますけど。
他にも北秋津に一本橋と呼ばれている橋がある(あった)みたいですよ。
あたしはその橋がどこにある橋かは存じ上げていないのですが。
吾妻地区以外の場所にも一本橋と呼ばれている橋はあるのかもしれませんし。
どこなのか、はっきりと書いてくれなければその質問に正確に答える事は出来ませんね。

何、このあたしの神対応って。神ってる! あたしって大人です!!

傾斜地は田圃に水を貯めて置く事が出来ない、水が引けない
低地にある平地は貯めた水がなかなか抜けない
という事だっただけなのではないかw

ここまで見た
  • 170
  • 白くま
  • 2016/08/01(月) 15:19:20
お前ら、いつまで続けるんだ?

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2016/08/01(月) 17:07:51
所沢市という場所はあまり水が豊富でないことと土が関東ローム層のため
(火山灰が降り積もってできた土地のため)に稲作をするには適さない、と
習ったけど、これってずっと疑問だったんですよね。
なら久米や山口小手指牛沼は?と。
それにその根拠に挙げられていることの中には
水はけが悪い土地だとかそれが良すぎる土地だからダメだとかって正反対の
意見を聞くことも多かったから。
稲作をやるには全体的に見たらダメであるという事は否めないがその理由なんですよね
あたしがこの事でここでずっと云っていたのは。
以上です (^^)/

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2016/08/03(水) 17:16:17


けど田口屋はないよね ???
これは絶対にないと思うもんナ w

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2016/08/08(月) 23:49:58
市民医療センターは昔軍司病院で、今ある南山公園あたりには
死没者の火葬場があったとか聞いたことがあります。
だからあの公園はひとけが少ないと。
医療センターが出来るずっと前の話ですが、なにか聞いたことがあるかたいますか?

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2016/08/09(火) 08:28:28
>>173
まあ、昔は所沢基地も近くにあったくらいだから不思議ではないかもね。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2016/08/09(火) 12:52:50
>>172
別にいいですよ。
あなたが間違った知識を持ったまま生きていくことに、私には何の責任も無いので。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2016/08/09(火) 12:56:38
>>172
それから、
169の前半部分については
ありがとうございます。了解です。
今は引っ越したけど、私の通学路でもあり、遊び場でした。今度柳瀬川でも見に再訪するか。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2016/08/09(火) 14:38:56
>>176
と云う事はあなたは一本橋を毎日渡って南小や南陵中に通っていたという事
だったのですか?ならば久米の中組に自宅があったという事だったのか。
一本橋の所にあった桑畑の場所も桑畑だった時は鬱蒼とした感じで夜なんかに
歩くと少し不気味な小道でしたよね?
肥田野雑貨屋(もち屋)の所に出るまでの小道のところは。
あたしももう、その小道は永いこと歩いてはいませんが

あの界隈の人から数年前にこれは聞いたお話ですが、一本橋から肥田野雑貨屋さんの
所へ続く小道の途中、久米研磨(肥田野花屋)さんの辺りでは今もちょくちょく狸が出没
するそうですよ。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2016/08/17(水) 00:51:12
>>102
そのミカミ運輸、どこかに移転したのかな?

更地になってた。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2016/08/17(水) 20:52:08
松井小校門の前にあった駄菓子屋さんの「へーさん」が懐かしいです
ペプシ、よっちゃんいか、麩菓子等の駄菓子からノートにカッター、ボンナイフ、鉛筆、シャーペン等の文房具
和凧にゲイラカイト、プラモデル
小さなお店に欲しいものは全部ある。正に宝の山でした
お店のおばあさんも懐かしい
通学途中にあった文房具屋の角屋さん、おじさんおばさんが優しい床屋さんチェリー、内野商店も懐かしい

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2016/08/18(木) 23:18:45
昔はよく停電して、その度にろうそくとか使ったよね
ちょっと怖くて楽しかった思い出

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2016/08/19(金) 11:09:23
昔は停電しなかった
昭和の終わりの方だけど、瞬停で済んでいた
1回停電してもすぐに復帰

最近は5年くらい前に30分くらい停電したし多くなった

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2016/08/19(金) 14:50:18
>>181
1軒あたりの停電回数(東京電力)
http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/illustrated/electricity-supply/forced-outages-times-j.html
1軒あたりの停電時間(東京電力)
http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/illustrated/electricity-supply/forced-outages-minutes-j.html
b-電力設備 > b-17 停電時間と停電回数(電気事業連合)
http://www.fepc.or.jp/library/data/infobase/pdf/06_b.pdf

昭和の終わり頃から時間と回数はそれ以前と比較してかなり減少しています
比べるならそれ以前とですね
5年前って計画停電のことかな?

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2016/08/19(金) 15:35:36
>>182
違います
2010年と2012〜2014年あたりに雷雨で停電しました。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2016/08/24(水) 12:37:58
大雨になると校庭が一面湖のようになって、長靴脱いで裸足でじゃぼじゃぼ遊んだ@昭和50年代若松小

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2016/08/24(水) 17:14:58
このスレって定期的に、松井地区の話題が出るんですよね?
松井地区出身の人でもいるのかしらw
昭和時代の所沢について語るスレなので松井地区や安松、若松地区の人が
レスをしたとしても一向にかまわないのですが。

けど、所沢市民の全体から見たら旧町地区辺りの話題を出すのが無難な感じもするんですよね。
別に三ヶ島や柳瀬地区の話題でもかまいませんがw

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2016/08/24(水) 19:27:20
>>185
あんた、そんな感じで以前、小手指は所沢じゃない、とか言ってたな。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2016/08/25(木) 11:58:46
このスレはあたしのものだから、あたしの知ってる場所以外書かれると、みんなも不愉快ですよね?


と言いたいんだろう

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード