足利市を語ろうpart152 [machi](★0)
-
- 33
- 2016/03/17(木) 00:56:52
-
虎屋閉店ってなんかの間違いじゃないのか?全国に虎屋ってたくさんあるから。
巨石せんべいとアズテーラは代替がきかん。
-
- 34
- 2016/03/17(木) 01:12:26
-
>>33
それは羊羹で有名な別の「とらや」だよ
-
- 35
- 2016/03/17(木) 08:03:50
-
虎谷と虎屋ととらや違い。
-
- 36
- 2016/03/17(木) 17:42:10
-
虎谷は身内問題だよ
-
- 37
- 2016/03/17(木) 19:00:39
-
ヒルナンデスで足利シュウマイが…
5個で800円…
ばんな寺のお店ってそんなに高いの?
観光客が驚きそうでイメージも悪そう
-
- 38
- 2016/03/17(木) 21:27:40
-
5個で800円じゃ、デパ地下の値段だよ。
それ以上に美味いとは、思えないんだけど・・。
-
- 39
- 2016/03/17(木) 21:37:59
-
足利シュウマイ、俺嫌いなんだけど。だって、玉ねぎと片栗粉しか入ってないだろ。
あれ美味しいとか。。。。正直わからん。
-
- 40
- 2016/03/17(木) 21:56:49
-
小さい頃、シュウマイといえばいわゆる足利シュウマイでソース掛けるのが普通だったけど。
お土産に崎陽軒のシュウマイ貰って、肉入っているのにビックリ。
肉入りが普通だったとは・・・
今買うのはもっぱら肉入りのほう。
-
- 41
- 2016/03/17(木) 22:30:46
-
>>37
大日茶屋の事でしょうか?
調べてみたら1人前が2個入りで160円となっていましたので、
恐らく5人前(10個)で800円ではないでしょうか。
それにしても高いとは思いますが。
-
- 42
- 2016/03/17(木) 22:32:24
-
>39 材料や作り方まで紹介されての値段だからね
地元の自分がびっくりしました
-
- 43
- 2016/03/17(木) 23:17:57
-
屋台のラーメン屋だったら
しゅうまい4個で120円なのにね。
スーパーで買えば8個で140円くらいだね。
-
- 44
- 2016/03/18(金) 04:42:58
-
足利は30過ぎても喫煙してる奴が多すぎw
-
- 45
- 2016/03/18(金) 06:28:33
-
宇佐美のコロリンシュウマイが元祖なはず
-
- 46
- 2016/03/18(金) 07:37:10
-
マルチョウのシュウマイが懐かしい。
-
- 47
- 2016/03/18(金) 09:10:05
-
>>45
ガソリンスタンド?
-
- 48
- 2016/03/18(金) 09:41:31
-
虎谷店舗減らしてでも続けて欲しいですよね。
足利の土産物を送る際は古印最中よりも虎谷で
買っていたのに(T_T)
-
- 49
- 2016/03/18(金) 13:26:49
-
宇佐美じゃなく阿佐美だった でも相生なんだよね ごめん
-
- 50
- 2016/03/18(金) 14:32:21
-
>>48
同感。工場売店だけでも残してくれ〜〜
最中なら、助戸3丁目の「足利学校最中」のほうが好き。
香雲堂のはねっちょりした甘さだけど、足利〜のほうは素朴な甘さ。
-
- 51
- 2016/03/18(金) 19:14:00
-
しろくまやも残してほしいな。
-
- 52
- 2016/03/18(金) 21:09:47
-
足利ガスが6月から電気販売する予定だって。
検針票と一緒に入っていたチラシにあった。
-
- 53
- 2016/03/18(金) 23:25:58
-
虎谷の4/20閉店てもうお知らせが貼られてるの?
佐野店もいつの間にかなくなってた
-
- 54
- 2016/03/19(土) 00:00:25
-
お盆の時とかたまに貰うくらいで、ふだんは利用していないのに
虎谷閉店、本当にショックだ・・・
身内問題って、何だよそれ!!
-
- 55
- 2016/03/19(土) 09:28:33
-
2014年10月? 虎谷 桐生店 閉店。
その後、いつの間にか全店営業時間を19時から18時に変更。
2016年1月 虎谷 佐野店 閉店。
2016年4月20日 株式会社 虎谷 自主廃業。
-
- 56
- 2016/03/19(土) 11:07:01
-
虎谷なくなっちゃうのか〜
生活に影響するわけではないけどなぜか残念
寂しい気がする・・・・・(>_<)
-
- 57
- 2016/03/19(土) 11:56:40
-
親戚への手土産は古印最中と忠治漬だけになっちまうな(古銭派の人ごめんなさい)
ところでヨスガノソラの再放送が始まったらしい
-
- 58
- 2016/03/19(土) 12:53:06
-
>>57
この時期は農協のあんあんでイチゴもオヌヌメ
ただ、行くと面白くてダイコンやカキナ、白菜、キャベツと
クルマの中が八百屋さん化してしまう。
-
- 59
- 2016/03/19(土) 13:04:26
-
>>57
とちテレですか?
-
- 60
- 2016/03/19(土) 13:29:40
-
>>57
何か新展開もあるみたいだしこれを機に足利が賑わうといいよね
アニメの内容はともかく
-
- 61
- 2016/03/19(土) 14:08:33
-
>>57
えー。
足鏡は?
かなり良いのに。
-
- 62
- 2016/03/19(土) 17:08:00
-
所詮漫画なんかくだらない
-
- 63
- 2016/03/19(土) 17:16:55
-
>>57 有料じゃねえかそれ
-
- 64
- 2016/03/19(土) 23:03:48
-
>>61
足鏡ってどこのお菓子だったっけ?
-
- 65
- 2016/03/20(日) 00:19:45
-
「あしかがみ」なら
足利市発行の広報誌
-
- 66
- 2016/03/20(日) 00:29:42
-
「足利のそばは旨い」って今も正しい?
云十年前は東京から修行に来るぐらいだったそうだけど、今も結構名店があるんかな
織姫の麓はよく行くんだけど、他はどこがおすすめ?
学校の近くで味噌汁配ってる店はうまい?
-
- 67
- 2016/03/20(日) 19:30:53
-
>>64
よしだ屋
-
- 68
- 2016/03/21(月) 11:37:37
-
>>66
「旨い蕎麦」ってのも人の数だけ好みが有るから難しいです。
「この蕎麦は難しい、凄い技術!」ってのも有れば
「うちのバーさんもこんな感じの作ってた。もっと短かかったけどw」
ってのも各種楽しめるのが蕎麦好きには楽しいとこです。
最近に好きなのが足利では無く佐野ですが、須花坂を超えて憩い館。
天気の良い日曜日、お散歩ドライブでちょうど良い距離です。
-
- 69
- 2016/03/21(月) 13:43:23
-
医者と飲食は合う合わないとか好みがあるから
色々難しいよね
ちなみに私は蕎麦の味ってよくわからないんです
みんな小麦臭くて 蕎麦風味のうどんっぽく感じちゃうんです。
-
- 70
- 2016/03/21(月) 14:44:46
-
そして俺はうどんが好きなんです。
-
- 71
- 2016/03/21(月) 15:08:59
-
>>69
十割蕎麦なら、小麦臭くないよ。
太田407号沿いの「竹林」は足利そば祭りに出店してたけど、
蕎麦の香りが良かったよ。
-
- 72
- 2016/03/21(月) 15:14:19
-
アピタのピリカ、閉店いつだっけ?
閉店前に食べに行きたいんだけど、お勧めはやっぱり味噌ラーメンかな?
・・・もう閉まっていたりして。
-
- 73
- 2016/03/21(月) 18:18:09
-
>>72
2月中旬で閉店してますよ。
-
- 74
- 2016/03/21(月) 18:23:44
-
>>72
とっくに終わってるよー
-
- 75
- 2016/03/21(月) 22:03:00
-
>>72
さんとんの方が上手い。
-
- 76
- 2016/03/22(火) 08:13:10
-
前から思ってたんだが・・
足利学校て全盛期は3000人も学んだ坂東の大学っていうけど
あんな狭い敷地に3000人も詰め込めるの?
それとも昔は広大でアピタぐらいの面積あったのかなあ?
-
- 77
- 2016/03/22(火) 13:00:21
-
>>76
一度にじゃないでしょ。
曜日で振り分ければ、1日600人だし。
-
- 78
- 2016/03/22(火) 18:40:25
-
>>76
あれはそもそも、観光用に作り直したもの。
-
- 79
- 2016/03/22(火) 20:34:22
-
この人って、足利の人だよね。
http://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/koei
-
- 80
- 2016/03/22(火) 21:37:23
-
>>78
マジ?知らんかった。
-
- 81
- 2016/03/22(火) 21:53:57
-
>>78
江戸時代の図面と設計書が残っててそれを元に復原した
これだけの設計書があれば今すぐ同じもの建て直せるって
くらい細かいのが。
観光用に作り直したってのはちょっと違う
庭園は絵しか残ってなくてCGとか使ったらしいが
-
- 82
- 2016/03/23(水) 08:32:03
-
>>79
奥さん足利悪く言い過ぎだろ。
通り1丁目辺りなら山の中じゃないだろ。
このページを共有する
おすすめワード