千葉県柏市スレッドPart214 [machi](★0)
-
- 20
- 2016/02/19(金) 20:17:10
-
ツイートで調べたら
JRのウルトラマンのスタンプラリーで景品もらうための行列だったそうな。
-
- 21
- 2016/02/19(金) 20:34:58
-
そりゃ大事なことだな
-
- 22
- 2016/02/19(金) 20:49:32
-
連投してたのね
しつれいしましま
-
- 23
- 2016/02/20(土) 08:41:44
-
今月に柏駅に引っ越してきました
両親が日曜日に来て外食するので美味しいお店を教えてください
食事は夜の予定で、両親はお酒が飲めないのを除いて好き嫌いはないです
群馬から来るので千葉っぽい料理があればそれでもいいと思います
-
- 24
- 2016/02/20(土) 08:51:28
-
>>23
さすがに自分で調べたほうがいいよ
-
- 25
- 2016/02/20(土) 08:54:12
-
>>23
ロータリー前のマックとか、どうですか?
-
- 26
- 2016/02/20(土) 09:01:37
-
そもそも千葉っぽい料理ってなんだ?
落花生か?
-
- 27
- 2016/02/20(土) 09:20:21
-
僕は
柏駅在住ならベックスコーヒーがあるじゃないか!
とか言わないよ
-
- 28
- 2016/02/20(土) 09:44:00
-
千葉っぽい料理を柏で求めるのも・・・
観光を兼ねて房総半島にでも行ってくれとかw
柏っぽい料理なら、小カブづくしだろうな
地産地消のレストランがあったよな
-
- 29
- 2016/02/20(土) 09:58:35
-
昔からの店って言ったらモンテローザとか竹藪とかカレーの店とかか?銀座通りの中華もあるし
6号沿いのうなぎ屋もいけど
-
- 30
- 2016/02/20(土) 11:56:05
-
>>23
フレンチのル・クープルか、その下にある中華のちみさいは??
-
- 31
- 2016/02/20(土) 12:02:37
-
柏の十字路にあるヤオコーってよくマルセイのバターサンドが売ってるイメージがある。
なんでかな、提携でもしてんのかな。
毎回行くと高確率で売ってるんだよね。たまたまなのかなんなのか。
-
- 32
- 2016/02/20(土) 12:22:50
-
千葉はいわし、ぶり、スズキ、イセエビ、落花生(茹でピー旨い)、しょうゆがトップクラスの漁穫量と生産量
サツマイモ、このしろ、サバは上位の入る・・・みりんは二位
あとアサリ、シジミ、ハマグリ、アオヤギもある・・・(最近は外来のホンビノス貝も有名)
野菜類だとカブ、みつば、さやいんげん、ねぎ、ほうれんそう、枝豆は一位
大根、にんじん、里芋、そらまめ、とうもろこし、は二位
この辺りだとコカブや利根川(坂東太郎)の天然うなぎ・・・(群馬も繋がってる?)
郷土料理の店は記憶に無いですね
地産地消マップと言うのがありましたが、知らない店が多くて自分はおススメが出来ませんでしたttp://map.itp.ne.jp/viewer/index.php?id=1228
-
- 33
- 2016/02/20(土) 12:27:55
-
>>23
柏駅周辺ということなら
歩き回って好みで選んでOKだと思うけど、
とりあえず、夕食にうどん、に抵抗がなければ
「うどん市」をお勧めしておく。
群馬県人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
頑張ってね。
-
- 34
- 2016/02/20(土) 22:41:51
-
みんな優しいなぁ
>>23はちゃんとお礼言いなよ
-
- 35
- 2016/02/21(日) 00:20:57
-
うどん市は南柏が一番好き
シラスと桜エビが良い
-
- 36
- 2016/02/21(日) 00:27:46
-
多分ID変わってますが23です
皆さんありがとうございました!
教えてもらったところで食べてきます
-
- 37
- 2016/02/21(日) 01:05:23
-
駅西口のコーヒーハウスうららでまずは一息ついてもらうのも
気張らない柏らしくていいと思うよ
-
- 38
- 2016/02/21(日) 01:39:32
-
西口のボッテガ(イタリアン)も
雰囲気いいよ。
-
- 39
- 2016/02/21(日) 01:41:54
-
ちみさいって店舗はまだやってるの?
-
- 40
- 2016/02/21(日) 09:16:18
-
>>39
場所は変わったがやってるよ。
昔の場所はもう10年くらい前に閉めて、新店舗は5年前くらいから営業してる。
-
- 41
- 2016/02/21(日) 10:17:09
-
新しくできた綺麗どころは別にして
基本的に柏駅周辺は汚いよな。
よって柏の葉とか新しい街の方が洒落てていい。
-
- 42
- 2016/02/21(日) 10:45:20
-
知味斉 かな? 昔は西口にあったが、その場所、いまは予備校になった
東口に新店舗があるよ、あと支店?が、そごうB1Fにある
-
- 43
- 2016/02/21(日) 10:58:16
-
>>42
柏市も財政ないとかいって、駅前の開発や治安維持もおろそかだし、福祉や住環境も
流山や松戸に劣るし
柏市が嫌になる人が出るのもわかるような・・・
柏市は、もっと本腰入れてほしい
財政ばかりに固執しないで
-
- 44
- 2016/02/21(日) 14:37:10
-
財力ないと開発も進みませんがw
というか計画あるし進んでいるし、よくわからない恨みつらみで常々否定し続けているのはいつも同じ
ここまで聞く耳を持たないのは、再開発が全て完成しても同じこと書き続けるだろうね
-
- 45
- 2016/02/21(日) 18:10:57
-
>>43
お前もういいから黙ってろよw
-
- 46
- 2016/02/21(日) 18:11:58
-
>>44
柏駅西口北地区、計画進んでいるのかねえ
大型書店やシネコンが入るらしいから、頑張って話まとめてほしいが
-
- 47
- 2016/02/21(日) 18:37:55
-
前スレに書いたのに見ていないだけだろ
その頑なな態度からは、意図的にスルーしているとも言えるがw
-
- 48
- 2016/02/21(日) 18:51:40
-
>>47
近隣市民の意見集めている段階だっけ?
・・・あと10年くらいしたら生まれ変わった高島屋含めた
柏駅西口北地区開発は完了しているだろうか
-
- 49
- 2016/02/21(日) 18:54:42
-
話変わるが、柏駅の中央改札掲示板が、フルカラーLEDに
文字が白くなって見やすくなった
-
- 50
- 2016/02/21(日) 19:11:42
-
>>46
シネコンは入りませんよ。
検討したようですが、家賃と合わないようです。
書店は規模によっては入るかも。
-
- 51
- 2016/02/21(日) 19:17:26
-
>>50
シネコンは入るよ、高島屋の部分に
完成まではまだまだかかるけど
ここは岡田病院も生まれ変わるし、区画内にはスーパーも出来るし
今までの再開発とは規模は違う
その分、時間がかかる
-
- 52
- 2016/02/21(日) 19:28:12
-
あぼーんばっか
-
- 53
- 2016/02/21(日) 22:18:25
-
なにこの二重人格w
-
- 54
- 2016/02/21(日) 23:12:38
-
JCOM乙
-
- 55
- 2016/02/22(月) 00:54:28
-
削除が多い、何かの注意喚起とかまでかよ。
-
- 56
- 2016/02/22(月) 09:14:51
-
駅周辺の再開発も重要かも知れないけど
鉄道による東西分離解消とか、国道による駅(中心部)への「入りにくさ」解消も大事だと思う
国費が掛かる大事業になってしまうけど、R6の立体or地下バイパス化
鉄道の連続立体化or地下化は地域発展には重要だと思う
南柏〜R16までの国道&JRによる分離は、都市として影響大きい障害だと思う
陸橋や高架化の方が費用を抑えられるけど、理想を言えば地下化が良いだろうなぁ
-
- 57
- 2016/02/22(月) 17:31:09
-
柏の16号を高速or保土ヶ谷バイパスみたいにできないもんかねぇ。
-
- 58
- 2016/02/23(火) 19:34:04
-
呼塚の工事が終わった昭和48年頃は6号のほうが優先だったけど
常磐道が三郷まで繋がった昭和60年以降は流れが変わったんだろう。
タラレバだけど、
立体交差で16号側を上にしてあったら
ちょっと状況が違ってたのかもね。
今から16号を上に通す余裕はないから
交差点4隅の土地を買収してクローバー型ICに改良するのが精一杯かな。
とりあえず、短距離でのストップ&ゴーの繰返しを減らすためにも
市役所前の信号は廃止したほうが良いと思う。
-
- 59
- 2016/02/24(水) 00:07:29
-
16号のバイパスとしては距離が離れてるけど2017年度に外環(とその下道)が
東関道・湾岸と接続されれば千葉方面の車は多少はそっちに流れるんじゃないかな
-
- 60
- 2016/02/24(水) 01:06:27
-
市役所前の信号なくなったら市役所入れなくなってしまいますでしょ
信号あるから止まらない車の列が止まってやっと入れるのであって
-
- 61
- 2016/02/24(水) 09:45:04
-
これが完成すればだいぶ状況変わると思うんだけどね
http://tohazugatali.iza-yoi.net/CHIBA/TOKATSU/shonan-BP/shonan-BP00.html
-
- 62
- 2016/02/24(水) 10:28:17
-
>>61
それ絶望的に無理
酒井根辺り通すのにあと20〜30年掛かるし、計画上は松戸の21世紀の森を突っ切ることになる
計画変更してR6の馬橋立体下〜酒井根〜おおつがおか〜手賀大橋と繋いでも
信号が多すぎ&R6の方が速い&大型通行不可の区間があるのでバイパスにならない
-
- 63
- 2016/02/25(木) 17:20:58
-
東武アーバンパークラインの梅郷⇔清水公園間平成27年に高架化が完成する。
但し、単線のまま。次の高架化は、工事が10年間掛ろうと柏市地域にしたい。
事業主体は千葉県なので、市内代表者たちは交通至便第一に活動されたい。
-
- 64
- 2016/02/25(木) 18:13:54
-
>>63
諏訪神社ー豊四季駅ー6号交差部までとかなら確かに良いかもな。
-
- 65
- 2016/02/25(木) 18:56:34
-
東武アーバンパークライン
国電→E電みたいに死語になることを祈る。
-
- 66
- ☆
- 2016/02/25(木) 21:14:20
-
男女お笑いコンビ「相席スタート」の女性メンバーで、
”ちょうどいいブス”のキャッチフレーズで単独でのテレビ出演も増えている山崎ケイさん(33歳)は、
柏市出身だそうです。
-
- 67
- 2016/02/25(木) 22:01:04
-
>>63
野田市の連続立体交差事業の完成は平成29年の予定だよ
でも3kmの高架化が野田市の持ち出し2億8000万で済むのはラッキーだよね(全体の事業費は353億)
春日部駅の立体化事業(総事業費680億円?)も計画されてるけど
柏駅の場合は国道6号16号の陸橋、あけぼのの陸橋、野田線新柏方面の立体交差をどうするか考えなきゃいけない
ペデストリアンデッキの2F階より、更に高い3Fを常磐線が通る様にする方法もあるけど
日照・騒音・買収・事業費の問題が膨れ上がる
地下駅化は更にお金掛かるし、デッキが無駄になる・・・なんだか面倒臭い話だね
-
- 68
- 2016/02/26(金) 08:28:04
-
柏で野田線を高架しても効果はほとんど無いと思う。
-
- 69
- 2016/02/26(金) 11:53:27
-
柏市内で信頼できるリフォーム屋さん教えて欲しい。
良いとこないですか?
このページを共有する
おすすめワード