【龍ケ崎】茨城県龍ヶ崎(竜ヶ崎)市 Part92【竜ケ崎】 [machi](★3)
-
- 129
- 2015/12/25(金) 20:15:11
-
>>128
牛久沼、結構釣れてるみたいよ…
俺はワカサギはやらないので、詳しいポイントはよく知りませんが
よく行く釣具屋さんで、釣れてると立ち聞きしましたw
-
- 130
- 2015/12/25(金) 21:21:01
-
>>129釣具屋って城西中近くの?
-
- 131
- 2015/12/26(土) 00:04:22
-
>>129
ありがとうございます
いい感じみたいなんで日曜日に行ってみようと思います
ポイントは自分で探してみます
-
- 132
- 2015/12/26(土) 12:09:43
-
龍ヶ崎でワカサギ連れてた時期なんてあったのか
-
- 133
- 2015/12/26(土) 12:17:28
-
ワカサギって凍った湖の下にしか居ないのかと思ってた…
-
- 134
- 2015/12/26(土) 16:57:56
-
ワカサギってスーパーでたまに見掛ける小さい魚?
-
- 135
- 2015/12/26(土) 18:02:04
-
牛久沼のワカサギ釣りは、霞水系と並んてかなりメジャーですよ
もう一度言うと、俺はワカサギ釣りはやらないんで、陸っぱりから釣るポイントとか知ら無いんですけどねw
ボート借りて遊魚券買って、サビキを垂らして棚を探って釣る…みたいなイメージはありますね。とても寒そうですな…w
-
- 136
- 2015/12/26(土) 21:29:04
-
凍ったとこにしかいないのかと思ってたよ
牛久沼にまさかいるとは
というか、あそこで釣れた魚って食べれるの?
-
- 137
- 2015/12/26(土) 22:16:22
-
牛久龍ケ崎の昔の写真集を(牛久)図書館で借りて見たんだが
フナが山程捕れててものすごかった。
その時代の人に聞いたらそれを売るのは普通の事だったそうだ。
うなぎ街道というだけあってうなぎも天然物が捕れたらしい。
ブラックバス、ブルーギルやライギョに食い散らかされたんだって。
-
- 138
- 2015/12/26(土) 23:46:44
-
>>137
ウナギの話しは以前にもちょい書いたけど、ウナギは海で産卵する
孵化したシラスウナギが河川を遡上してくる
小貝川は治水の為に人工的に流れを変えて護岸整備もされ、魚道の無い堰や農業引水の水路などで
ウナギが牛久沼まで到達出来る確率は限りなく0に近いほど低くなったのは、まだ昭和の頃の話しだと思う
全国的に言えるみたいだけど、肉食の在来種、外来種によるウナギの絶滅危機では無く、実は人間のせいで壊滅的に減ってしまったようだよ
-
- 139
- 2015/12/27(日) 00:52:42
-
あほみたいにみんな食ったからかねー
-
- 140
- 2015/12/27(日) 01:13:59
-
へー、牛久沼なんて近いのに興味無いと知らないもんだなぁ。
-
- 141
- 2015/12/27(日) 08:21:50
-
牛久沼は龍ヶ崎市なんやで
-
- 142
- 2015/12/27(日) 13:53:33
-
小浜やは商売やめたの
-
- 143
- 2015/12/27(日) 14:24:55
-
小名浜屋かな?
-
- 144
- 2015/12/27(日) 15:49:05
-
女化神社も竜ヶ崎市だよね
驚き
-
- 145
- 2015/12/27(日) 18:21:42
-
そう小名浜屋
-
- 146
- 2015/12/27(日) 23:16:38
-
フナとかザリガニとか普通に売ってたよ、20年くらい前。
-
- 147
- 2015/12/28(月) 05:46:51
-
売ってたね
東京から引っ越してきたばかりの頃、衝撃的だったw
-
- 148
- 2015/12/28(月) 06:01:32
-
昭和58年ごろ、牛久沼・稲荷川・三日月橋付近で業者主催の
ブラックバスの釣り大会やってたんだよね
よく増山釣具店とかボーリング場の脇あたりにあったディスカウントのキングで
ルアー買ってブラックバス釣ってた。
当時からもう外来種が入ってきててフナ・鯉が減り始めてた
練り餌でのヘラブナ釣りはまだ盛んだったけど今はどうなんだろう
-
- 149
- 2015/12/28(月) 06:13:08
-
本当に兎美味しいかの山って感じで良いですね
-
- 150
- 2015/12/28(月) 11:51:58
-
ウサギ追しじゃね
-
- 151
- 2015/12/28(月) 19:43:01
-
月見て凄くでかく見えるね
-
- 152
- 9だが
- 2015/12/29(火) 09:20:26
-
昆布菜つりしかのかわ
-
- 153
- 2015/12/31(木) 12:31:09
-
この辺で24時間やってるお店ってヤックスドラッグ位?
ひたち野うしくのSEIYU行くのめんどくさくなってきた
-
- 154
- 2015/12/31(木) 13:48:42
-
牛久のトライアルって24時間やってるんじゃなかったっけ
-
- 155
- 2015/12/31(木) 19:41:25
-
24時までならウエルシアあるよ、24時間営業じゃなくてごめん
-
- 156
- 2016/01/02(土) 13:41:16
-
今年もよろしくね
みんさんが幸せであるように
-
- 157
- 2016/01/03(日) 06:29:28
-
けんちゃんの居る龍ヶ崎
今年もホノボノ
-
- 158
- 2016/01/03(日) 08:49:34
-
メイシュウ日立乙かれです
PKは残念だったけどアディショナル最後のワンプレーで追い付いたのは誇りになることでしょう
このあと代表でみる選手がてできて欲しい
とにかくお疲れさまでした
-
- 159
- 2016/01/05(火) 14:55:12
-
>>154
カラオケ おんちっちの隣にあった、つけ麺が美味しいラーメン屋なくなったんだね。
名前も思い出せないんだけど、誰か知ってる人います?
茨城のラーメン屋の雑誌にも載ってたくらいなんだけど
-
- 160
- 2016/01/05(火) 19:46:44
-
>>159
風天?
今やイチカワって名前でつくばで営業して、全国トップクラス
-
- 161
- 2016/01/05(火) 22:16:58
-
>>160
そうそう風天!
さっき調べてて元々イチカワと風天でやってたのわかったんだけど、まさか全国レベルとは思わなかった:(´?ω?`):
-
- 162
- 2016/01/06(水) 18:30:13
-
つくばに移転してから一気に人気に火が付いたかんじだね
龍ケ崎の時もそこそこ人気はあったけど、いまほどアホみたいな行列とかじゃなかった
-
- 163
- 2016/01/07(木) 15:24:35
-
市役所の議会事務局長って市のたった6人しかいない副市長のすぐ下の部長職なのに6ッ月の定食ですまない筈。
-
- 164
- 2016/01/08(金) 00:19:06
-
酒気帯び運転で懲戒免職にならない例があっても市役所の議会事務局長
は市にたった7人しかいない副市長のすぐ下の部長職の要職で市幹部。
何十人もいる課長更にその倍以上いる飲酒運転でクビになった市長の同級生は
課長補佐だった。
六ケ月の停職では下に示しが付かない。免職に向けて動いている。
そうじゃなければ市議会なんか有っても無きが如し
-
- 165
- 2016/01/08(金) 15:01:11
-
佐貫の大勝軒が再開してるみたいだけど
前の店主がやってるのかな
違う人なんだろうか
-
- 166
- 2016/01/09(土) 22:39:51
-
サイレン鳴ってるけど、ドコかで火事かな??
-
- 167
- 2016/01/09(土) 23:22:16
-
サイレン後にカンカンとはんしょうの音が聞こえば火事
-
- 168
- 2016/01/10(日) 08:44:49
-
ウーウー聞こえりゃ出動
カンカンは鎮火かただのパトロール
-
- 169
- 2016/01/10(日) 10:42:58
-
ウーウー→レスキュー
ウーウーカンカン→火災
カンカン→鎮火・パトロール
-
- 170
- ツ猟伉債ェツづ?子
- 2016/01/10 16:44:46
-
ツ債。ツ篠楪づ個青ャツ人ツ篠ョツ可スツづ?つゥツづ按づァツづアツづ娯♂
-
- 171
- 2016/01/10(日) 16:59:41
-
相変わらず龍ケ崎BBSは底辺過ぎるよね(藁
-
- 172
- 2016/01/10(日) 18:51:28
-
水戸は大変だったらしいが龍ヶ崎市は問題なく成人式終わったのかな
-
- 173
- 2016/01/10(日) 22:24:05
-
龍ケ崎は底辺
-
- 174
- 利根っ子
- 2016/01/11(月) 05:11:19
-
んー飲酒運転×
-
- 175
- 2016/01/11(月) 05:28:01
-
(藁 なんて使う人、まだいたんだ・・・
-
- 176
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 177
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 179
- 2016/01/12(火) 20:22:14
-
だしを取るのにやたら力の入ってる店はスープ少ないんだよね。
けちってると言うのはかわいそうな気がするけど、確かに少ない。
でも、あれだけアホみたいに濃いスープがなみなみ入ってると今度はくどいと思うぞ。
-
- 180
- 2016/01/12(火) 20:26:29
-
どのラーメン屋でもそうだがいちばん金かかるのはスープ。
材料はもちろんだけど寸胴を炊き続ける燃料代がほんと馬鹿にならない。
特に最近多いキ千ガイのような濃さを出す店だと、スープを少なくするのは仕方のないことだと思う。
多くすれば、それだけ高くなる。
そういえばちょっと前に佐貫の西口にできたやる気のないラーメン屋はどうなったんだろう。
このページを共有する
おすすめワード