facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 98
  •  
  • 2015/10/30(金) 12:40:46
昔のアド街?なんか見ると、プロぺは「埼玉の渋谷」と言っていたのに、いまやすっかり「埼玉の歌舞伎町」だね。南銀よりガラ悪いんじゃないか?

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2015/10/30(金) 13:41:41
>>96
なんだー、残念。
ありがとうございます。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2015/10/30(金) 18:16:01
南銀、て大宮の?

確かにプロペは夜は雰囲気悪い。
チンピラとおねーちゃんの客引きばかり

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2015/10/30(金) 23:53:34
街灯のLED化の進み具合が早くて驚いた
あちこちLEDになってるね
家の前の道路もLEDになって明るくなったよ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2015/10/31(土) 02:28:28
LED街灯まぶしくてやだ
なんか下からじゃなくて横からでもまぶしい
蒸発現象で事故誘発すると思う

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2015/10/31(土) 08:22:02
LED目が痛くなる
光源は明るいけど照明としては暗い

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2015/10/31(土) 09:41:15
切れる心配が無い(ゼロではないが)のと省エネで良いと思うけどね。
光は鋭いが、対象がはっきり見えるので防犯には効果がありそう。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2015/10/31(土) 12:21:00
LED街灯は近くは眩しい程だが、少し離れると蛍光灯より暗い。
街灯としての効果が、本末転倒になる恐れも。
http://mbp-shizuoka.com/sp/denkiya/column/6347/

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2015/10/31(土) 16:56:07
車や鉄道で使うHIDはあまり普及してないな。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2015/10/31(土) 17:17:11
東久留米の六仙公園なんか酷いもんだよ。
光害って言ってもいいくらいカッと眩しい。
けど眩しいのはLEDだけで公園そのものは大して明るくない。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2015/10/31(土) 18:11:44
>>104
露出狂とかにはむしろ良かったりして

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2015/10/31(土) 18:38:41
元町の元百円ローソン歯医者になるのか、、、
歯医者が近隣にありすぎじゃないか?
百円ローソンの方がよかった

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2015/10/31(土) 18:51:48
コンビニより多い歯医者。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2015/10/31(土) 20:39:50
圏央道の桶川北本から白岡菖蒲まで今日、開通したけど、今まで東北方面に向かうのに関越→外環→東北道を通っていたのが関越→圏央→東北道でも行ける様になった。料金を調べたらETC割引で圏央道を使った方が約100円やすくなる。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2015/10/31(土) 23:31:12
群馬・太田市は防犯の意味も含めて街灯を青色LEDにしたが、びっくりするほど暗い
青い色は人の心を落ち着かせるらしいが、あれじゃあ逆に顔が見えなくて犯罪を誘発するんじゃないかと

所沢は街灯の電気代が自治会持ちらしいから、白色LED化は仕方が無いのでは

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2015/11/01(日) 00:28:59
所沢は西武グループが再開発を主導して進めて経済都市にしていくべき。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2015/11/01(日) 00:40:04
西武が主導してるから駄目な街になっちゃったんだよ

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2015/11/01(日) 02:54:56
西武にヤル気が有ったなら、もう少しマシな街になってるでしょ。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2015/11/01(日) 07:38:42
さっき花火の音がしたけど何かイベントがあるの?

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2015/11/01(日) 09:34:31
>>116
地域清掃じゃね?

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2015/11/01(日) 10:43:32
所沢市街は薄暗くて負のエネルギーを感じる。
特にファルマン通りから旧市役所の辺り。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2015/11/01(日) 10:56:46
なんか岡田克也来るらしいな

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2015/11/01(日) 11:56:18
西武が再開発を先導したら、西武グループだけが美味しい思いをする開発しか出来ないと思う
小手指なんて一等地に自社系マンションばかり建てるから商店街が発展しない
小手指西友も駅前にあればよかったのにねえ
マンションより奥まった所にあるから、はなみずき通りが流行らない

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2015/11/01(日) 12:54:15
>>118
所沢神明社でお祓いしてもらえ。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2015/11/01(日) 18:24:15
醤油屋の婆さんの怨念。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2015/11/01(日) 18:31:53
醤油屋の婆さんがおんねん

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2015/11/01(日) 20:45:52
なぁ、
トコろんって、よくサルのゆるキャラって言われるんだが。
おまいら言われる?

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2015/11/01(日) 22:44:03
で、ダイエーの前のマックの跡は何が入るんだろ?

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2015/11/01(日) 23:42:40
>>119
来た、じゃねーの?
10/28に小手指北口16:30って捨て看がいっぱい所沢駅近辺にあったぞ

ここまで見た
  • 127
  • うっちゃる
うっちゃる

ここまで見た
  • 128
  • うっちゃる
うっちゃる

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2015/11/02(月) 18:56:28
しまった!ビックマック食べそびれた!

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2015/11/02(月) 19:45:35
定価で食べたら?w

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2015/11/02(月) 23:09:33
>>129
閉店なのに、安売りで申し訳ないと思いつつ、何回か行った。

ビッグマックと水って頼む人がチラホラいた。
自由とはいえ、バイトの女性が気の毒に思えて、ちゃんと飲み物頼んだ。
あと、持ち帰りでビッグマックセット(セットは定価だった)も頼んだ。

写真撮っていいですか?と訊いてた人がいて、若い女性店員さんも応じてたね。
自分は撮らなかったけど。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2015/11/02(月) 23:12:03
>>131
今そういう人が多いよね
「恥ずかしい」とか「みっともない」みたいな感情が乏しい人

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2015/11/02(月) 23:37:54
最後の日に飲み物頼もうが頼むまいが、バイトの女性には何の影響もない

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2015/11/03(火) 00:09:01
>>132
どっちでもなく、本来定価なんだから悪いなぁ・・・って感じだけど。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2015/11/03(火) 00:11:36
>>133
もちろん、そんなのは分ってるよ。でも100パーセントではないよね。
少しでも儲かれば、バイトに還元するオーナーもいるかも知れないし。

出来るだけお金使わないで働かせるのは、気の毒でしょ。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2015/11/03(火) 00:14:39
>>132
失礼しました。ごめんなさい、読み間違えてました。仰るとおりです。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2015/11/03(火) 00:34:46
マックなんて何年行ってないかな…
ハンバーガー食べたいときは米軍基地の近くのハンバーガー屋行ってる

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2015/11/03(火) 00:51:30
店員に悪いなあと思う気持ちは分かるけど
いっぱい頼んだって店員の時給は変わらない
上層部が潤うだけ

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2015/11/03(火) 01:08:59
所沢は寝に帰る街として機能すればいいと思う
確か川越とは総人口では変わりないんだけど、
昼間の流入人口の差が半端なく、昼間人口の差が激しい
また都内へ勤める人の割合は所沢の方がやはり高い

小手指のマンション、即日完売ってチラシ入ってたし
買い物、飲食は都内で済ませばいいさ

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2015/11/03(火) 05:52:01
>>23
これ見て、薬王寺の周囲の壁が新しくなってるのを知ったw
昔から青いトタンだったのに、ずいぶんきれいになったね

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2015/11/03(火) 06:28:43
>>139
休みの日までわざわざ都内なんか行きたかねえよ!!
つうか今時おまえさんのいうような街やってたら都心回帰の影響モロに受けて衰退してくぞ

ここまで見た
  • 142
  • うっちゃる
うっちゃる

ここまで見た
  • 143
  • うっちゃる
うっちゃる

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2015/11/03(火) 11:00:58
見た目だけで団塊って認定しちゃう人の頭もどうかしてるよ

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2015/11/03(火) 11:49:30
どういうことよ
見た目で団塊って分かるだろ
60〜70歳あたりの人全員団塊なんだぞ

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2015/11/03(火) 11:52:37
>>145
厳密な意味での「団塊の世代」は1947年から1949年にかけて生まれた人のことな。
なので2015年だと68歳から66歳までだ。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2015/11/03(火) 13:13:27
確かに団塊世代とそのジュニア世代は社会的義務そっちのけで
権利ばかり主張する傾向が強い

そんなことより、入間航空ショー晴れて良かったね
子供の頃に行ったきりだからまた行ってみたいな

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2015/11/03(火) 13:16:06
ゆとり世代はこれだから…

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード