□■ 常総市の雑談室 15号室 ■□ [machi](★0)
-
- 104
- 2015/10/31(土) 12:41:25
-
>>103
水海道亀岡と豊岡
-
- 105
- 2015/10/31(土) 12:42:21
-
>>79-82の東京新聞茨城版の続編記事が今日も載った。。
八間堀川逆流 小貝川付近でも水害 2015年10月31日
常総市で九月十日、市内を流れる八間堀川が鬼怒川との合流点近くで逆流した問題で、小貝川との合流点近くでも、八間堀川の逆流による浸水被害が発生していたことが分かった。
八間堀川は当時、出口がせき止められ、あふれやすい状態だった。 (妹尾聡太)
八間堀川は県の管理河川で、下妻市から常総市に流れる。常総市の南部で分岐して、それぞれ鬼怒川、小貝川と合流する。分岐点には小貝川への流れをせき止める水門があるが、十日は開いたままで両方に水が流れ込んでいた。
住民や市によると、午後二時ごろ、小貝川に近い水海道諏訪町と淵頭町で、八間堀川から逆流した水が住宅地の排水路からあふれ、一部の家屋が浸水した。
川とつながる排水路のゲートを閉じると、被害の拡大は収まったという。
-
- 106
- 2015/10/31(土) 12:48:03
-
>>105の続き
当時は、鬼怒川と小貝川から八間堀川への逆流を防ぐため、それぞれの合流点にある水門は閉じてあった。八間堀川の水量を減らすため、ポンプで鬼怒川に排水していたが、鬼怒川が満杯状態になり、午後一時に排水を中断した。
これらの対応により、逆流や鬼怒川のさらなる決壊は防げたが、八間堀川は出口をふさがれた形になり、水の行き場がなくなった。
午後四時半ごろ、小貝川側の水門を開けたが水位は下がらず、夕方から翌朝にかけて八間堀川はところどころで越水し、三カ所で堤防が決壊した。
決壊した鬼怒川の水も流れ込み、八間堀川氾濫の詳しい経緯は分かっていない。県河川課は「災害復旧後、関係機関と課題を検証して改善に取り組む」と説明する。
各施設の管理者は、鬼怒川側の水門などが国土交通省、小貝川側の水門が常総市(国が委託)、分岐点の水門が下妻市に事務所がある江連八間(えづれはちけん)土地改良区(県が委託)。小貝川側には昭和二十年代に設置された小型の排水機場もある。
管理者の同土地改良区は十日午後七時四十分に排水を始めたが、場内に水が入り、作業員が感電するのを防ぐため一時間で止めた。普段は川の水量が極めて少なく、稼働させたのは二十数年ぶりだったという。
国交省の河川関係の職員は「排水能力が小さいため、運転を続ければ被害が軽減したとまでは言えないのではないか」とみている。
以上、東京新聞茨城版2015年10月31日記事。
-
- 107
- 2015/10/31(土) 13:03:17
-
>>105-106の東京新聞Web版URL
http://www.tok
yo-np.co.jp/article/ib
araki/list/201510/CK201510
3102000191.html
-
- 108
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 109
- 2015/11/01(日) 19:35:42
-
最近はNGレスが増えたな。
どうしちまったんだ、常総市!
-
- 110
- 2015/11/01(日) 22:22:13
-
八間堀川について、何が怪しいかといえば、いろいろあるが、まずは東京新聞茨城版>>56-59が指摘しているこの部分だ。
(以下、自分のコメントの冒頭に*を付ける。)
前文
>関東・東北水害被災地の常総市で九月十日、市南部の新八間堀(しんはちけんぼり)川が逆流して市街地が浸水した問題で、逆流を防ぐために堤防に設けた「樋管(ひかん)」の実質的な管理者がいない状態だったことが分かった。
>樋管を利用する市が「県の管理」と認識し、責任の所在が宙に浮いていた。
本文
>川を管理するのは県だが、河川法などによると、樋管は利用する自治体などが維持管理する許可工作物。このため県は「市街地の排水に使っている市が管理するもの」と説明する。一方、市は「県が管理する」との認識。
>堤防を整備した昭和五十年代から今まで、県との間で明確な取り決めがなかったためという。
>県の出先機関の常総工事事務所と市建設課は、この問題について以前から協議してきた。市建設課は「県から十分な説明があれば市が管理する」というが、合意には至らず、管理者不在の状態が続いている。
>「過去二十〜三十年、樋管を閉じたことがない」(同課)ほど水量が少ないことも解決を先送りにしてきた。
*9/11に、このような措置が取られたことも書かれている。
前文
>浸水当時、消防団員らが樋管を操作して被害の拡大を食い止めたが、適切に管理していれば逆流を防げた可能性がある。
本文
>市によると、九月十日午後二時ごろの逆流判明時、ゲートの開閉を操作するハンドルは、チェーンが巻かれた上、施錠してあった。
>鍵のありかが分からなかったため、金属を切断する工具を調達してきてチェーンを切り、ようやくハンドルが回せたという。きちんと管理していれば、素早くゲートを閉じて被害を軽減できたとみられる。
*前文・本文を合わせて読むと、9/11、午後二時ごろの逆流判明時に、樋管のゲートのチェーンを切ってハンドルを回したのは、地元の消防団員たちなのだろうと読み取ることができる。
*樋管ゲートの開閉を操作するハンドルに巻かれていたチェーンの鍵は、いったい誰が持っていたのだろうか?
*もし、正式な樋管ゲート管理者が、茨城県か常総市か決まっていないとしても、暫定的な臨時管理者はいるはずだろう。
*普通に考えれば、樋管ゲートのハンドルに巻かれていたチェーンの鍵の持ち主が、暫定的な臨時管理者のはずだが、それはいったい誰なのか?
-
- 111
- 2015/11/02(月) 07:09:43
-
悪い事すると自分に返ってくるって本当だね
-
- 112
- 2015/11/02(月) 13:31:01
-
まえにも書いたけど、荒書だったのでイマイチ理解されなかったようなので。
堤防の幅を2倍にすれば生活地側の土地がもう一つ堤防分削られる。
川側の土を削ってその分外側に堤防広げる思考は残念ながらない。
流れを悪くするカーブの極端に狭い場所の川幅を広げ、そしてゴミが引っ掛かる雑木を伐採すれば十分なんだが・・
それでもう越水や決壊は無くなる。そして安心して終の棲家はできるのだが・・
それが分かるまで50年くらい掛りそうだね。
-
- 113
- 2015/11/02(月) 16:38:57
-
>>112
> 堤防の幅を2倍にすれば生活地側の土地がもう一つ堤防分削られる。
んー、新聞報道だとかさ上げをした上で、“堤防上部”を二倍に広げると言うもので
堤防を単純に二倍にするって訳じゃないと思うんだが。
近くの堤防はかさ上げして堤防上部を広げたけど、堤防の幅自体は変わってないよ。
> 流れを悪くするカーブの極端に狭い場所の川幅を広げ、そしてゴミが引っ掛かる雑木を伐採すれば十分なんだが・・
> それでもう越水や決壊は無くなる。そして安心して終の棲家はできるのだが・・
堤防の高さはそのままで、単純に堤防と堤防の間(定義上の川幅)を広げればいいってことでいいのかい?君の主張は。
Googleマップで鬼怒川を下妻辺りまで遡って見たけど川幅を広げる=生活地側の土地が削られるだと思うのだが。
それに、雑木と言っているけど、それがなくなったらダイレクトに強い水流が堤防にぶつかるよね。
-
- 114
- 2015/11/03(火) 18:34:41
-
堤防工事するなら、もっと早くやってくれたら、今回の被害も少しは抑えられたかなと思うよ。
タラレバ言っても仕方ないけどさ。
お世話になったな、常総市。
もう、鬼怒川や小貝川の増水にビクビクしたくない。
高台に引っ越すよ。
-
- 115
- 2015/11/04(水) 01:38:40
-
戸田建設と、常総市と、今回大規模水害に遭った三坂地区は
「アグリサイエンスバレー」という非現実的な計画に参加するため協定を結んでいたが、
これからどうするのだろう。天罰が下ったのかな。
「がんばっぺ常総」だのやたら気分先行の前向きなことは、ある意味分からないでもないが、
若者人口の他地域への流出、老齢個人経営の終焉など、現実の身の程を知って、
一から地域を見直す契機になったのではないか。
財政破綻も視野に入れて、常総市は一度ぶっ壊れるべきだと思う。
議員定数を半分に削減、職員、議員とも6ヶ月の給与10%カット、OB職員のボランティア強力、
それと矛盾するが、コネでいつの間にか入った水増し臨時職員の削減、などすべてやりながら、
市長はなりふりかまわず、県に土下座してでも、金銭支援を勝ち取る。
そこまで出来れば大したものだが、無理だろうけど。
議員に反発受ければ、辞職して議会を道連れ解散すればいい。議員は10名いればたくさん。
リーダーシップを心情に、決断と実行をやらなければ。
このまま時が経ち6月の市長選挙は適当な選択肢がなければ危険するつもり。
そいいう基本姿勢を明確にしなけければ、指揮系統は発揮されず統率力ゼロの、まれに見る首長という刻印を
落されかねない。
復興資金を調達する
-
- 116
- 2015/11/04(水) 10:31:39
-
115です
誤変換訂正 リーダーシップを×心情 ○信条
(最後文字数制限)復興資金を調達する、とにかく外部のあらゆる制度を使って。
それがもっとも現実的。
-
- 117
- 2015/11/04(水) 11:56:47
-
どこの記者ですか?
-
- 118
- 2015/11/04(水) 12:19:07
-
>>113
関心もってくれてありがとう。でも、
>それに、雑木と言っているけど、それがなくなったらダイレクトに強い水流が堤防にぶつかるよね。
全く勘違いしている。あの雑木は流れてきた種子が根付いただけ。
なかでも生命力の強いケヤキや桑が多い。横に広がる種類だから流れてきたゴミを引掛け流れが妨げられる。
それで滞った水が越水する一因に。
植生によっては浸食などに有効な小竹や篠は良いのだが。猫柳などはわざわざ植えるほどだし。
これらいずれも流れの妨げにならない。
-
- 119
- 2015/11/04(水) 12:24:36
-
>>115
天罰とか書いちゃう精神がよくわからんね。
君がド外道だってことは分かった。
-
- 120
- 2015/11/04(水) 18:34:27
-
>>119
天誅
-
- 121
- 2015/11/04(水) 20:36:40
-
>>119
外道で結構
先祖代々受け継いできた超優良米作農地を、埋め立てなんかしちゃ駄目だってことよ
-
- 122
- 2015/11/04(水) 21:26:25
-
米なんて肥満の元
米は人に必要だから作られているのではなく、米農家の飯のタネの為に作られているだけ
-
- 123
- 2015/11/04(水) 21:44:39
-
>>122
昔から米中心の食生活をしている純日本人には食事の内容を原因とする肥満はほとんどいない
食生活の欧米化がもたらした現代病が肥満だよ
-
- 124
- 2015/11/04(水) 21:58:13
-
>>123
食が欧米化してるのに主食を米にしてるのが間違いだから
必然で米はいらない子だわな。
大体日本の主食が完全に米になったのって
世紀のレベルで言ったらそんな昔じゃ無い。
ソバだとか雑穀類みたいに低GI値の炭水化物の方が
昔は多かったと思うけど。
-
- 125
- 2015/11/04(水) 22:21:26
-
あ、あとどんだけ良い物作っても需要と供給すら理解出来ずに
作り続けてる事に関しては流石に擁護のしようがないわ。
未だに会社化も大規模化も考えずにお山のてっぺんで偉そうにしてる
米農家は普通の会社が生き残るためのどういう努力してるか
少しは勉強しなさい。
そうなると農地法だのまた政治のせいにするんだろうけど
お抱えで当選させてる議員がダメなのは支援者がダメだからだよ。
結果的に八方ふさがりにしたのは他でも無い農業従事者本人でしょ。
-
- 126
- 2015/11/04(水) 23:51:26
-
常総市なんて名前で化けようと思ったのが間違いの本
「水海道」で行けばよかったんだよ
ご先祖様は、水は苦でもあり益でもありと教えていてくれたのに
-
- 127
- 2015/11/05(木) 05:47:46
-
米どころ新潟のおしんが米要らないコメを書いているのがよくわからない。
-
- 128
- 2015/11/05(木) 11:33:12
-
>>121
んじゃ、三坂以外の水田が水を被って壊滅し農家が悲惨な状態になってるのも
つくばみらい市の細代まで床上床下の浸水被害を被ったのも天罰だって言いたいのか。
どこの何様だよこのド外道
-
- 129
- 2015/11/05(木) 15:36:03
-
国交省の計画する堤防補修でもう大丈夫と考える人いるの?
もう1000人以上の人がここを逃げ出した。
食料品の店も戻ってこない。これらが市民の本音を証明している。
逆に周辺の自治体はこっそり大歓迎。
何しろ平成の大合併以来、人の奪い合いに明け暮れていたのだから。
色んな施設や家を建てるのに有利な平地は、とんでもないマイナスを露呈してしまった。
-
- 130
- 2015/11/05(木) 19:09:31
-
>>128
剃り込み入れて散々悪さしてた奴がよく言うよwww
-
- 131
- 2015/11/05(木) 21:58:16
-
市民のがっかり感の本質は自然災害でもなく堤防の補修でもなく、常総市の無能ぶりだと思う。
堤防の見回りもできず、避難勧告や避難指示も出せず、八間堀川の管理もできなかった。
それでいて、避難所閉鎖や支援物資の受入れ停止といった「市の手間を減らすこと」はやたらと速い。
防災無線はまともに聞こえず、かと言って広報車を走らせることもしない。
どういう情報があるのか、市は何を考えているのか、まったく分からない。
国の決めた全壊・半壊という区別を批判しておきながら、義捐金・見舞金の配分では国の基準を踏襲し、
床下浸水やアパート2階以上の住民には義捐金・見舞金はゼロ。
「がんぱろう常総」なんて言ってるけど、肝心の市が常総市をどう思ってるのかが見えないんだよ。
長年住んだ愛着ある水海道だ。できれば住み続けたい。
でもこれまでの常総市の対応は、市への愛着を失わせるものが多かった。
-
- 132
- 2015/11/05(木) 22:44:22
-
避難者数にしても避難所の人数ばかりが注目されるけど、
1階の床と壁がなくなって不便な思いをしながら2階で生活している「自宅避難者」や、
本当は自宅に戻りたいけど戻れない「親戚宅避難者」や「友人宅避難者」だって、
かなりの数いたはずだ。今だって相当いるだろう。
そういう「戻りたいけど戻れない」「本当に帰れる自宅はない」数を常総市が
把握しようとしているとは思えない。避難所の人数が何人減ったかで一喜一憂している。
市の認識がその程度だから、被災者は何時までも自宅に戻れない。
そりゃあ、常総市を捨てて他へ引っ越そうと思うよ。
-
- 133
- 2015/11/06(金) 03:15:48
-
単純に言えば被災した家屋や復旧もそこそこで放置だらけの道路やらを見限った
-
- 134
- 2015/11/06(金) 20:47:11
-
常総の建売2000万前後ででてるんだけどそんなもんですか?
-
- 135
- 2015/11/06(金) 21:36:50
-
場所次第だけどどーでもいい価格の土地で
ローコスト系の建売なら4DK二階建て90ー100平米でそんくらいかと
-
- 136
- 2015/11/07(土) 08:05:59
-
>>134
そーいうところほど水没する可能性が…
-
- 137
- 2015/11/07(土) 15:33:33
-
常総など洪水に合うところは資産が消える覚悟で済む。
あるいは引っ越す。
引っ越せるのは納税能力あるもんだけ。引っ越せないのは納税できない。
-
- 138
- 2015/11/07(土) 19:03:13
-
NHKのニュースで見たけど、災害後に人口の1%が転出って、一大事じゃないですか常総市
-
- 139
- 2015/11/07(土) 21:27:47
-
1%で何をそんなに…
あれだけの被害で転出がそんなもんで済んだなら大したことなかろう
-
- 140
- 2015/11/07(土) 21:44:47
-
人口約6万だから、600人くらいが転出したのだな。
鬼怒川の東側が大多数だろうけどな。
この600人の労働者人数がどれくらいだったのかね?
住民税収がどれくらい減ったのだろうか?
-
- 141
- 2015/11/07(土) 23:27:18
-
市内の高台、常総市内の汚名で安く買えないかね。
都県境付近の県側みたいな感じかと。
-
- 142
- 2015/11/08(日) 00:20:13
-
11月3日の茨城新聞には、被災後2カ月間で市外に転出した市民が約800人と出ている。
届けていない人もいるからもう少し多いかも。
-
- 143
- 2015/11/08(日) 01:09:34
-
そう言や、10月6日に大房で轢かれた人さ、なんて名前だったか忘れたけど
犯人は捕まったの?
あの人はどこ中?聞き覚えが無いんだけど
-
- 144
- 2015/11/09(月) 12:43:40
-
今の状態のままの堤防強化では人も店も絶対戻ってこない
それどころかここから逃げていくのはもっと増える。
忘れたら戻ってくるが、忘れたころ同じことになる。
-
- 145
- 2015/11/09(月) 19:36:08
-
鬼怒川の決壊した同じ場所で、河川工事していた。土手を削って、河川敷に
パワーしゃべルなどの重機が入れるように道を作っていたよな。
決壊原因はコレじゃないか?
http://livedoor.blogimg.
jp/kuroiamakitune/imgs/e/4/e498e452.jpg
-
- 146
- 2015/11/09(月) 19:41:34
-
>>145 上のアドレス2段コピペ 画像写ってるよ 誰が工事してるんだろう?
-
- 147
- 2015/11/09(月) 21:14:16
-
金子市議はFacebookで市の職員に文句を言った市民に復讐すると書いたけど、まだいるの?あの野郎
-
- 148
- 2015/11/09(月) 22:16:36
-
>>147
市議が復讐とか怖いですね。
あの野郎とは、どの野郎ですか?
-
- 149
- 2015/11/09(月) 22:53:20
-
金子てるひさに決まってんだろ、いちいち尋ねるなよ、余所者か?
-
- 150
- 2015/11/10(火) 06:05:08
-
>>147
水海道組に何かされたんじゃないのか?
-
- 151
- 2015/11/12(木) 12:25:00
-
今朝、豊岡側に豊水橋を渡り、すぐ左折して鬼怒川土手を走ってたら、パトカー止まってたが、なんかあったのけ?
-
- 152
- 2015/11/13(金) 13:13:58
-
>>112
やっと環境保護団体左翼に占拠されていた十一面山が潰されて堤防が出来るのか
よかったな、おまいら
-
- 153
- 2015/11/13(金) 18:06:42
-
>>152
www2.plala.or.jp/subhananohoso/
これのことでしょうか? レフトとは思えんが。
-
- 154
- 2015/11/13(金) 23:25:31
-
水海道有料道路って無料になったんですか?いつ通っても料金所に人がいないんですが。
-
- 155
- 2015/11/14(土) 07:35:16
-
>>154
えっ!?
見えないの?!
このページを共有する