facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 193
  •  
  • 2015/12/19(土) 17:11:41
銀杏と言えばうけら庵通り
秋になると通学中臭くてたまらなかったよ

今日は駅にいろんな制服の中学生と親御さんがいたけどなんかあったのかな?

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2015/12/19(土) 19:33:57
高校の学校見学会でした。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2015/12/20(日) 00:08:56
和光国際の見学会か
あの高校もなかなか人気あるのかな?

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2015/12/20(日) 10:48:23
国際高校は開校当初から人気があったな
情報科があったし
当時は偏差値が60未満だったけど今じゃ
中堅校だもんな

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2015/12/20(日) 13:53:04
>>196
子供がまだ小さいから覚えておくことにします!ありがとう。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2015/12/20(日) 15:30:45
卒業生だけど、いい学校だと思うよ。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2015/12/20(日) 17:16:40
自分も卒業生だけど、自由な校風の中にも規律もほどほどにあってバランス良かったな

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2015/12/21(月) 15:30:39
昨日、友人から聞いたんやけど、
バルーチョとカミナリ屋とハーフヤードは
同じ系列なんだってね。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2015/12/21(月) 21:23:23
マイナンバーの不在票、白で来た和光市民の方いらっしゃいますか?
全然届かないと思ったら、色んなチラシと紛れ込んで期限切れになっちゃってたんですが、専用不在票のピンクでなく白なんです。
どの道期限切れですが、、

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2015/12/23(水) 13:44:15
豚レンジャーに行ってみたけど本当に子連れで来てる人いた
流石に可愛そうだからやめてやれ

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2015/12/23(水) 16:08:28
豚レンジャー営業再開したのか
この前食べようと思ったら、体調不良で休むって張り紙あったから心配してた

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2015/12/23(水) 23:06:09
豚レン子連れでくんなセコケチが

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2015/12/23(水) 23:22:53
家族四人で2つのラーメン分けてるのみた時は流石に引いたわ
カウンター二席に4人で座ってるの

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2015/12/23(水) 23:46:24
>>205
店員に取り皿2つ頼んでるのは耳にしたが4人で来てたのか。
でも椅子2つしか使わないのは良心的だなw

ここまで見た
  • 207
  • sage
  • 2015/12/24(木) 20:28:36
この前通ったら、朝一番からチャリ乗って幼稚園児くらいの子供2人連れてきて並んでる夫婦居たなぁ。
子連れで二郎系流行ってるの?

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2015/12/24(木) 22:34:48
一杯の掛け蕎麦ならぬ二杯のラーメンかw

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2015/12/24(木) 22:49:35
微笑ましいといえばそうだが行列の出来る店でやることではないと思う

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2015/12/24(木) 23:47:38
豚レンジャーで父母と子供3人でラーメン三杯、席も三席ってのもあったな
残さず食べたしめちゃくちゃ食べるの遅かったわけでもないからいいけどさ
小さい子供にあのラーメン食わせるのは凄いとおもー

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2015/12/26(土) 16:50:18
バンに家族で乗り込んで、
ラーメン屋巡りの休日を過ごす一家もいるから、
別に一人で1杯を食べれば構わないと思う。

子供だと胃袋が小さいから、
2人で1杯とかは理解出来る。

ラーメンブームを支えているのは、
そうした熱狂的な家族ファンもいる事を忘れない様にしたい。

行列までして食べる店に生活感を持ち込むな!、
とはちょっと違う現実もある。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2015/12/26(土) 22:20:47
店主が子連れ客の注文に応じてラーメンを提供してるんだから
ただの一般客がグズグズ言っても意味が無い。嫌なら帰れ。

という単純な話なんだけどね。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2015/12/29(火) 17:57:04
ヨーカドー混んでますね!

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2015/12/29(火) 21:57:01
駅前の牡蠣浜焼センターってここ関係あるの?

http://matome.naver.jp/m/odai/2141988011804808401

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2015/12/29(火) 22:10:45
>>214
自己レス
店の名前は同じでも経営は別で関係ないみたいだね

たまたま?フランチャイズ?
分からんがとにかく別

和光の運営会社は
株式会社 チムニー

店の名前変えただけか。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2015/12/29(火) 23:13:04
牡蠣浜焼センターって、ネットでメニュー見ても、牡蠣が少ないよね。
焼き牡蠣(2個)と牡蠣フライしか見つからない。開店当時は牡蠣3種
食べ比べ、牡蠣のガンガン蒸し、牡蠣鍋とかあったみたいだけど。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2015/12/30(水) 02:19:44
カキくいたいなぁ〜

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2015/12/30(水) 16:01:34
成増みたいにもうちょっと1人でご飯食べれる所増やして欲しいけど。
せんねん蕎麦跡地に24時間の蕎麦屋openしないかな

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2015/12/30(水) 16:27:40
和光市は駅前に飲食店が少ないよね
隣の朝霞や成増はいっぱいあるのに

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2015/12/30(水) 19:50:27
和光市在住歴40年から言わせてもらうと駅前の開発には目を見張る物があったけどいかんせんお一人様向けの飲食店は当時から少なく今とあまり変わってない
南口に関しちゃ当時から何も変化なく時代に取り残されたまま
昭和がそのまま残っちゃってますね
同じ埼玉でも朝霞と和光こうも差が付くと朝霞駅前が羨ましく見える

『隣の庭は青く見える』効果なのだろうか?

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2015/12/30(水) 20:30:35
朝霞だけでなく朝霞台、志木、みずほ台も飲食店という点なら和光よりも多い気がする

和光はスーパーたくさんあるからその点は便利だけど

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2015/12/30(水) 21:36:13
>>220
駅前に関しては志木、朝霞が上だけどしょっちゅう東上線が人身で止まって通勤に使い物にならないの見るとサラリーマンのうちは和光市に住み続ける

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2015/12/31(木) 04:19:27
外食をあまりしない層には、むしろ和光市は暮らしやすいんだくどね。
一人飯なんか基本的にどこでもできるし、食べる人は国道だろうがどこでもいくだろうし。
できればできたで何かしらの文句しか言わないだろうから、コンビニも多いことから
もう十分と言える。
一番大事なのは飯屋云々よりも安全に暮らせること。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2015/12/31(木) 08:24:11
朝霞 志木
というか駅前が繁華街の土地はほとんど駅前からバスでないと家との行き来ができない 

和光市は市街化区域が狭い代わりに駅の近くまで住宅地がせまってる
ほとんどの人は駅まで徒歩か自転車でいける

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2015/12/31(木) 08:42:29
たまに成増に行くけど、いつもタバコで嫌な思いをする。
和光は規制が効いてるみたいけど最近は少しずつ復活している印象…。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2015/12/31(木) 10:39:31
>>225
駅前でタバコを吸う人は減った気がする。
けど、禁止区域を出るとタバコ吸い始める人や禁止区域外でタバコ吸ってて禁止区域内に入る手前で吸い殻ポイ捨てする人が多いからいつも丸山台らへんの公園周辺はタバコの吸い殻が多いよ
その辺りはどうにかすべきだと思うけどなぁ。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2015/12/31(木) 18:01:36
>>226
柏駅周辺もたばこ禁止ですが、取り締まりが緩くなると吸ってる人増えてきますね。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2015/12/31(木) 22:37:41
和光はタバコポイ捨てする奴多すぎ。
駅までの道で毎朝複数見かける。
他のゴミは滅多にないのに、吸い殻、タバコの箱やフィルム捨てすぎ。
路上はすべて禁煙にしてほしい。
タバコは害でしかない。まじでやめてほしい。
吸うのは勝手だけど和光市のタバコ吸う奴のマナー悪すぎ。
臭いんだわまじで。なんとかしてくれ。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2015/12/31(木) 22:57:34
>>224
確かに和光市は駅の目の前まで家あるね

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2016/01/01(金) 06:38:02
駅前にでかいマンションたつとその後の発展に悪影響なんだけどね
マンションはなかなかたちのかせられないから
住宅街の駅って完全に固定されるとターミナル駅候補からも外れるし、大型店も出店を避けるし、結果不便になって土地の価値がさがって企業撤退、住民の低所得化もすすみ税収がおちる
だからあの手この手で規制する自治体も多いよ

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2016/01/01(金) 12:57:18
新年早々 東上線人身で止まってる

こんなにしょっちゅう運転手トラウマになりそうだよね
俺なら病んじゃう

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2016/01/01(金) 19:27:32
また東上線、、、
元旦早々事故起こすとは安全意識が低すぎるな
この会社って私鉄のくせに高架にもしないし、ホームドアもつける気配無いし、なんなん?早く潰れてくれないかなぁ〜
東武鉄道
和光市民からしたら東上線なんて使わないしメトロあるから困らないよ

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2016/01/01(金) 23:36:41
飛び込みって話だし、仕方無いじゃないかな。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2016/01/02(土) 10:47:58
和光市住んでて通勤通学で東上線使うメリットってなんかある?
いつも混んでるし座れないしメトロより高い金払って池袋までしか出れない電車に乗る意味無いよね
和光より先の田園風景の人たちのための電車だよねあれは
仕事帰り和光市に着いて更に激混みの東上線に乗り換えてく人たち見てるとツラそうだわ

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2016/01/02(土) 11:13:35
>>234
大筋で合意なんだけど通勤通学先が東武練馬〜北池袋の人も忘れないで。

めっちゃ急いでいて、ホームに着いたら急行がいて、
池袋でJRに乗り換えるなら東上線を使うかも。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2016/01/02(土) 12:24:16
とにかく混みすぎ
朝の通勤通学時間帯は乗れないくらいの乗車率でムカつくんだわ
昭和の頃の山手線かよ!って思うね
まあ朝はどこの私鉄もこんなんだろうけど
何が言いたいかと言うと通勤通学で池袋乗り換えしてるならメトロの方が空いてるし、並べば座れるから和光市民ならメトロの方がコスパが良いと言いたい

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2016/01/02(土) 20:18:02
メトロと東上線のどちらを使うかは、
一番最初の原体験に左右されそうな気がする。

通勤通学先の場所で自動的に決まる面は諸氏のご指摘の通り。
(座れない場合も要素に入れて)
暗い地下を通るよりも外が見える方が好みの人もいるし。
東上線は比較的線路状態が良くて揺れは少ないけど
地下鉄にはどうしても負ける。
駅ごとに自然の外気を吸える事では地上の東上線に軍配が上がる。
冬の暖房だと人いきれが強烈で、一層窓の隙間から入る外気が嬉しい。

乗車券がメトロの方が安い点は、
東上線は大昔に建設費を自ら調達して、
その後は高架・立体交差などでは補助金は受けているけど、
メトロは乗車券収入では到底まかない切れない巨額な建設費が入っている。
先取りした所得税とかからの還元とも言える。

余談で好みの問題だけど、
池袋で始発でゆっくり座って帰れる利点は、
買い物帰りや疲れているときは助かる。

余計なひと言;
ラッシュの混雑は閉口至極だけど、
ある時気付いたのは30分ずらすと地獄から天国に。
大事な朝の時間だけど余計なエネルギーを節約で大転換になった。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2016/01/02(土) 22:13:59
東上線は人身多くてすぐ運転見合わせか缶詰め

東京メトロはホームドアできた今は、ほぼ人身はない

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2016/01/03(日) 01:06:05
和光のヨーカドーも閉鎖候補リストに入っていると聞いたが大丈夫ですかね?

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2016/01/03(日) 07:33:36
>>239

和光市のヨーカドーはドル箱と聞く

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2016/01/03(日) 21:11:19
>>234
東上線だと、すぐ隣の成増駅出たら次は池袋駅だから速達な感じはありますね。
副都心線だと通勤時間帯は通勤急行でも小竹向原駅までは各駅なのが長く感じさせてますね。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2016/01/04(月) 02:56:14
東上線の一番ダメなところは『人身事故』だな

この会社、乗客の事考えてなさすぎ

こんだけ事故率高いのに何の対策もしない所が無神経

乗客なんて黙ってても乗るんだろ的な考え方がムカつくんだわ

だからオレはメトロしか使わなくなった
メトロなら東上線で人身事故起きても確実に和光市までは帰れるから安心して通勤できるよ

まったく、いい加減高架するなり全駅ホームドア付けるなり、踏切無くしたりできんもんかね?この会社
TJライナーとか変な所に金使ってないで安全対策にもっとお金使えよ

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2016/01/04(月) 05:18:26
代案も述べず批判だけ。
そんな輩が乗らなくなっただけ、東武も救われましたな。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2016/01/04(月) 13:28:02
>>242
東上線は確かに東武鉄道のドル箱路線にしては車両などは不遇で、
メトロともあまり協調してない感じだけど、都市開発という観点では
よくやっていると思うよ。
安全性は確かに大事だけど、限りある予算で端から端までをよくやっていると思う。
首都圏に多く住んでいるからって、焦るなよ

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード