facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 68
  •  
  • 2015/09/12(土) 13:34:34
>>36
市役所を谷和原にする事になるのが嫌だっただけだろ

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2015/09/12(土) 13:35:40
http://www.gsi.go.jp/common/000107281.pdf
南北22km浸水 まさかまで来るとは思わんよな

ここまで見た
  • 70
  • うっちゃる
うっちゃる

ここまで見た
  • 71
  • うっちゃる
うっちゃる

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2015/09/12(土) 13:47:46
東側全滅だな
相対的に西側の地価上がるかな

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2015/09/12(土) 13:50:14
>>67

R294小絹方面に抜けるルートってあるのかな?

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2015/09/12(土) 13:51:03
294はもう開通してますか?
知り合いの会社の様子だけでも見ていこうかと
みどりのから向かいます

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2015/09/12(土) 13:58:36
>>72
西側の人うらやましいです。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2015/09/12(土) 14:02:30
>>74 294はまだまだ通行止めありますhttp://www.li-sa.jp/ocha3/jartic-reg/pref.rb?pref=08

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2015/09/12(土) 14:05:29
>>75
不便な代わりに安全

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2015/09/12(土) 14:08:19
常総市天満町
しばらくスマホ auが圏外になってた

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2015/09/12(土) 14:10:05
そもそもが川と川に挟まれたところに居を構えるってだめじゃないのか?

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2015/09/12(土) 14:10:47
>>76
ありがとうございます
小貝川土手ルートできましたが橋で通行規制ですね

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2015/09/12(土) 14:12:28
なんたって水の海道だからね

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2015/09/12(土) 14:17:56
通行規制解除情報(PDF2つ、詳細と地図表記あり)?
http://www.pref.ibar...topic/topic1505.html?

常総市ライフライン情報(HP )?
http://www.city.joso...u/1441901720554.html

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2015/09/12(土) 14:20:52
八間堀川の水門を開けてなかつたら旧水海道市街地に水はこなかった。間違いなく人災です。水門解放前の八間堀の水位はまだ余裕あったのに、普通、開けないよ。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2015/09/12(土) 14:26:41
常総市内交通規制情報
http://www.city.joso.lg.jp/kinkyu/1441901720554.html

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2015/09/12(土) 14:28:52
リアルタイム交通規制情報はgoogle map

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2015/09/12(土) 14:50:26
水が退いた後の衛生が心配だわ
既に悪臭を放ってる場所もあるみたいだし

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2015/09/12(土) 14:53:05
>>74
そういうのが大渋滞引き起こしてるんだから自重した方がいいんじゃない。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2015/09/12(土) 14:56:49
市役所からの配布を待たずに、買える人は石灰を撒いたらいいよ。
あと、流水で洗うのが一番だから、水が使えるならこれまでのウエットティッシュやアルコールスプレーは止める。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2015/09/12(土) 14:58:12
バイクで堤防上を走るとあっという間に守谷へ抜けれるよ
昨日千葉から野次馬しに行ったw

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2015/09/12(土) 15:02:24
野次馬やめとけよ

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2015/09/12(土) 15:02:25
>>87
すいませんでした

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2015/09/12(土) 15:14:02
悪質なリフォーム業者に注意してください。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2015/09/12(土) 15:15:45
空き巣被害にならないようにきおつけましょう。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2015/09/12(土) 15:24:39
毎日記事
「市役所冠水に職員は『建て替えでは耐震ばかり考え洪水は考慮しなかった』と唇をかむ」
箱ものに異を唱え、撤回を決めた隣町の市民市長とはえらい違いだ。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2015/09/12(土) 15:25:54
>>82の訂正
交通情報規制情報(PDF2つ、詳細と地図表記)
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/doiji/doro/00topic/topic1505.html

常総市ライフライン情報(HPより)http://www.city.joso.lg.jp/kinkyu/1441901720554.html

ここまで見た
  • 96
  • うっちゃる
うっちゃる

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2015/09/12(土) 15:53:32
谷和原方面より大和橋を渡って駅南地区にある自宅をめざしましたが、橋の手前で迂回を求められました。市外へでる車は渡れます。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2015/09/12(土) 16:03:58
市役所は責任のなすり合いで大変だぁ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2015/09/12(土) 16:08:03
伊奈橋の近くまでタクシーで来て堤防上を歩けば家に帰れると思うけど

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2015/09/12(土) 16:17:43
>>98
市長さんもうちょっと若ければいいよね

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2015/09/12(土) 16:19:19
そりゃ市民がなんでもかんでも行政のせいにして
鬱憤のはけ口にするからな。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2015/09/12(土) 16:27:21
関鉄はいつ復旧するのやら・・・

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2015/09/12(土) 16:32:17
代行バスの運賃が分からんね
駅で聞けってHPに載せればいいのに

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2015/09/12(土) 16:33:50
誰が悪いとかどこの責任とか、犯人探しみたいなのは良くないと思う
あれだけの雨が降ったのだから仕方がないよ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2015/09/12(土) 16:36:25
どれだけ科学が発達しても自然災害の被害予測なんて誰も出来ないしな。

東日本大震災がいい例でしょ。


いつの時代も予測を上回る災害にあってるんだしね。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2015/09/12(土) 16:41:26
>>105
ハザードマップは完璧に予想して作れてるだろ
要するにそれを生かして堤防の工事や緊急時に使用する施設を作らなかった

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2015/09/12(土) 16:42:11
>>26
人命優先なのに「自衛隊の真似事」と感じる人もいるのか。何と嘆かわしい。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2015/09/12(土) 16:51:09
現地をまわってきた印象では、家屋浸水については石下より水海道の方が甚大な被害です。報道が工作されているんだろうか?

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2015/09/12(土) 16:53:32
停電はしてないけど断水している地区に親類が住んでいてお風呂にはいりに
きます。
断水は長引くのかな。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2015/09/12(土) 17:01:57
294は陸橋の入り口で通行止めなのでその分岐で
旧道経由で水海道小学校前の交差点を左折して豊水橋東を通って豊岡に行けます
なので水海道からサンキには行けた

294陸橋ち旧道の合流部分はやや浸水してますが
道路中央を避けて右寄りで速度を落として走行すれば通行可能
車高の極端に低い車両やバイクはどうなるか不明

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2015/09/12(土) 17:14:34
買ったばかりの冷蔵庫とTVが横たわっていたわorz

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2015/09/12(土) 17:15:08
>>103
列車代行だから列車と同じ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2015/09/12(土) 17:36:00
新石下の酒蔵は大丈夫なんかな

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2015/09/12(土) 17:51:45
今年は税金控除されるのかな>

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2015/09/12(土) 18:34:36
国土交通省作成のハザードマップは完璧。その通りに浸水した。
地価が安くなるといって行政による普及啓発を邪魔するのは市民。
情報を自ら入手しておれば孤立や落命は避けられた。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2015/09/12(土) 18:39:58
常総市のHPに普通に載ってるじゃん

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2015/09/12(土) 18:47:24
家は勝手に建てられないし解体も出来ない。
沢山の書類と許可が必要。
今回あの場所に住んだ事を責める者は責める相手が違う。
法治国家、行政が書類を精査し建築許可を出したという事を無視して感情で突っ走るのはナンセンス。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2015/09/12(土) 18:47:38
金子は決壊場所で記念撮影してるし、神立は安部首相と並んで記念撮影してSNSあげてるけど…議員さんの真価が問われるな

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2015/09/12(土) 18:55:14
>>60
財政的に伊奈がお荷物だったのは事実。
谷和原は多少なりとも294とそれに連なる産業があったから谷和原はまだ健全だった。
事実、今の市長はみらい平と谷和原294方面ばかり向いている。
伊奈はみらい平以外は、40年前と変わらない。
贔屓目に見たら伊奈高校と伊奈東中設立と下水が通った位で市民生活に変化無し。
民間路線バスは減便、郵便局統廃合、つかえないコミュニティーバス。
常総市は旧水海道市と守谷町の統合がベストだったと思うけどね。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email