水戸の歴史 Part 9 [machi](★0)
-
- 45
- 2016/09/07(水) 08:03:44
-
常陸太田の西山荘はなにか国の史跡に指定されて
「西山御殿」という名前にかわったらしいね
刀のゲームのおかげで徳川ミュージアムは全国から
ゲーム好き歴史好き女子が音連れているようだけど
SNS検索するとかなりマニアックな逸話とかわかって面白い
しかし、水戸黄門(あるいは父親の頼房公)が
伊達政宗から刀を送られたなんて 興味深い話が
なんで今まで知られてなかったんだろう。
-
- 46
- 2016/09/08(木) 17:51:11
-
伊達政宗と水戸藩とは監視するもの、される者という関係があったけど
枝川は仙台藩の飛地だったって話は知ってるかい?
枝川にあった渡し舟も仙台藩が管理してたんだ。
水戸城の真下に監視対象の藩の飛地があったなんて驚くだろう?
-
- 47
- 2016/09/09(金) 00:50:33
-
常陸国の中心地は、国府が置かれていた石岡。
戦国時代、佐竹家の隆盛で常陸太田。
江戸幕府後は水戸徳川家による水戸。
次は筑波か?
-
- 48
- 2016/09/10(土) 08:11:28
-
なぜ西山荘を太田に置いたのか疑問に思ってたが
やはり佐竹の残党の監視だったんだな、今更ながら知った
-
- 49
- 2016/09/10(土) 14:51:55
-
佐竹の連中に身辺を守らせた。佐竹民以外の仕業であっても何かあると再び佐竹民の虐佐津につながるから必死だった。
だから敵地に居るのが一番安全なわけ。
下手に佐竹の影響がない所に作ったら、日夜佐竹残留民等にびくついて生活することになる。
徳川側の警護に莫大な費用が掛かる事になっただろう。
この抑えられた屈辱な事態は徳川が終わる幕末に佐竹民の棒発を招いた。
このことは茨城県にマイナスな話なので表面上徳川と佐竹の争いにはしたくない。
諸生対天狗。どっちがどっちか態々書くこともない。全部がそうだった訳ではないらしいので
-
- 50
- 2016/09/10(土) 18:58:17
-
幕末は勤皇派と佐幕派の争いであって佐竹とか全く関係ない
水戸藩は郷校という藩士以外も通える藩校を創設して領民の教育に当たったが
その郷校出身者が幕末の動乱に身を投じた
で、郷土に通ったのはある程度生活の豊かな者や、一定の教養があり学問に興味がある者
つまり郷士や富農、商家、神職の者達
そしてそららの多くは佐竹旧臣だったから結果的に佐竹旧臣の活動が目立ったという訳だ
だから天狗諸生の双方に佐竹旧臣は多くいたし
佐竹うんぬん言うならば、むしろ佐竹旧臣同士の殺し合い状態
-
- 51
- 2016/09/12(月) 13:34:31
-
竜ヶ崎って仙台藩の領地だったの?
-
- 52
- 2016/09/13(火) 17:22:09
-
大雑把に歴史を書けば、古くは龍ヶ崎氏。
後に土岐氏が勢力を伸ばし、土岐氏領地になるも北条氏滅亡で没落。
その後、蘆名氏(佐竹義重の次男)の領地になるも、伊達により蘆名滅亡。
さらに、佐竹が秋田転封で、その地に伊達家が入る。
それ以降、明治まで仙台藩の飛び地。
-
- 53
- 2016/09/13(火) 20:03:58
-
仙台藩は茨城県内に2.3万石の飛地があったって言うね
小さな大名の領地並みの広さだ。
-
- 54
- 2016/09/14(水) 08:49:18
-
ある程度の規模になると必ず飛び地貰ってるよな
佐竹(秋田藩)も栃木県に飛び地貰ってたし
さすがに常陸には貰えなかったが
佐竹としても100年ぐらいは参勤交代などで常陸へ入ったりするのは禁じていた
県南地域以外は旧臣が万の数いたからな
下手に交流持つと疑念を持たれる恐れがあるし
-
- 55
- 2016/09/15(木) 13:48:59
-
>>50
>幕末は勤皇派と佐幕派の争いであって佐竹とか全く関係ない
>全く関係ない
まるで現場を見て来たかのように断定的に言うのは止めた方が良い。
>佐竹うんぬん言うならば、むしろ佐竹旧臣同士の殺し合い状態
佐竹の中でのトラブルはあっただろう。しかし、徳川同士から比べれば微々たるもの。
-
- 56
- 2016/09/15(木) 22:19:08
-
山入の乱は100年くらい続いたそうだが、微々たるものなの???
-
- 57
- 2016/09/17(土) 11:19:50
-
>>55
実際関係ないだろう
むしろ関係性を示す資料なんてあるの?
-
- 58
- 2016/09/23(金) 12:41:07
-
水戸御連枝守山藩も郡山市にあり水戸藩の飛び地みたいなもの
御連枝の当主も参勤交代免除で現地に行かなかったみたい
-
- 59
- 2016/09/24(土) 13:57:32
-
>>56
確かに大昔、佐竹の跡継ぎ内紛の話は噂に聞いたことある。史実資料があるなら参考に教えてほしい。
しかし、幕末頃の時代でさえ確実な資料が少ないので、殆どがSTORY擬きとなるかも(失礼。
今は徳川が常陸の国に来てから後の佐竹の話なので、それ以前の話は別の機会に
>>57
歴史に詳しい東京の知人から聞いた話なので、資料は茨城にあるかどうか確認はしていない。江戸定府だったので国立国会図書館にあるらしい。
自分は高知の坂本龍馬記念館に行って知ったことが多い。
また市内のレストランオーナー(元教育委員会会長)と話す機会があった。この人は以前水戸にも来た事があり、水戸と高知は歴史が似ていると言っていた。
その時は全然違うだろうと思ったが、後で成程そうかもと考えるようになり、これ以降これまで単純に捉えていた歴史観がガラッと変わった。
-
- 60
- 2016/09/28(水) 00:41:37
-
高坂穂乃果
-
- 61
- 2016/09/29(木) 10:23:40
-
>>59
全く似てねえ…
何か水戸には変な人がいるよね
水戸市史も変な捏造して佐竹を貶めようとしている記載があるし
どうやら一方的に敵視している妙な人間がいるようだ
-
- 62
- 2016/10/10(月) 20:09:54
-
それは困った
いっそ幕末水戸に坂本竜馬レベルの偉人がいたらよかったのに
-
- 63
- 2016/10/11(火) 12:29:32
-
東湖大先生がおるやないか
龍馬どころやないで
-
- 64
- 2016/10/11(火) 13:00:33
-
安政の大地震で死んでしまったのが水戸には不幸だった。
居なくなってから斉昭の行動言動はとてもおかしくなった。
今でも首相が役職離れると途端に変になるのと同じ現象
-
- 65
- 2016/10/11(火) 15:25:28
-
東湖と忠太夫の両翼を天災で同時に失うとかあまりに運がない
指導者を失った天狗党は暴走して潰滅するし、勢いに乗った諸生党も暴走するわで散々だった
お陰で維新回天の火付け役だったのに何の利もなかった
もっとも自分はそういうのも嫌いではないがね
栄典に与り権力の座に長く留まるとボロが出て名を汚す事になりうる
やるだけの事はやって消える方が生き方としては潔い
-
- 66
- 2016/10/14(金) 13:02:39
-
忠太夫って戸田蓬軒だよね。自分はその呼び名しか知らなかったので
藤田東湖は別な呼び名ってあるのだろうか
-
- 67
- 2016/10/16(日) 14:31:11
-
東湖が蓬軒と同じ号(ペンネームのようなもの)だよ
東湖の通称(普段使う名前)は誠之進という
諱(正式な名)は彪
-
- 68
- 2016/10/22(土) 10:52:18
-
ここにいる方々も相当の歴史好きだけど、弘道館の売店のおばちゃんもかなりの博識だ
弘道館散歩中に慣つっこいおばあちゃんと会話すると勉強になる
斉昭公の「行末茂踏勿違曾安吉通士磨 大和能道存要成家流」がスラスラと口からでてきた時は
驚いて腰抜かしそうになった
-
- 69
- 2016/10/27(木) 11:56:28
-
練達になる方向性があるね。自分は全く違うけど
浅く広く世界史の中の日本としてまた幕末の歴史がある。
-
- 70
- 2016/11/11(金) 12:26:58
-
>>67
確か手塚治虫の「陽だまりの樹」で東湖の母が安政の大地震時「誠之進や〜」と言っていたことを思い出した
両方ともペンネームで書いてくれれば勘違いしなかったかもね。
-
- 71
- 2016/11/12(土) 16:08:20
-
14日月は月が68年ぶりに最接近 30%明るくなる 22時ごろ天気だと良いが
-
- 72
- 2016/11/12(土) 17:59:15
-
納豆は本当においしいのか
-
- 73
- 2016/11/14(月) 17:38:37
-
昨日六角堂に初めて行った来た。県北芸術際が無かったら行かなかったかな。
小学校低学年のとき行ったような記憶があるが何かと勘違いしてるのかも
-
- 74
- 2016/12/01(木) 12:00:34
-
ヤフオクに天狗党党首の守刀が出品されているが本物だろうか?
ここにアドレスは貼れないのでヤフオクで
★尊王攘夷天狗党の乱 党首 形見 守刀 ★宇多 真国
を検索してみて
-
- 75
- 2016/12/02(金) 14:21:14
-
天狗党党首って誰だっけ?
どこで何をしたかでも党首はそれぞれ違っていたの?
-
- 76
- 2016/12/05(月) 19:06:31
-
天狗党党首の守刀落札価格88000円也
-
- 77
- 2016/12/20(火) 16:55:51
-
歴史の話は続かない水戸
特に幕末明治初期は暗い歴史だから歴史音痴が多いせいか
-
- 78
- 2017/02/04(土) 11:26:10
-
>>77
歴史の話題だけでPart9までいったんだからそんなことはないんじゃない?
他の町では歴史スレそのものが成立しそうもないところが多いわけだし
自分としては意外と知らない人が多い昭和以降の話、特にハクジーさんのお話が
面白く感じた。さすがに死んじゃったかな?寂しいな
-
- 79
- 2017/02/06(月) 23:45:36
-
たしかハクジーさんは終戦時に中学生だったはずだから
現在85歳くらいになると思われる。
ご健在だったとしてもインターネットができるかどうか
難しいところだね。
ハクジーさんに限らずこのスレは誰かがネタさえ振ってくれれば
賑わうんだけどなぁ
-
- 80
- 2017/02/13(月) 18:31:42
-
この前、水戸だから初めて見たけどブラタモリって歴史巡りぶらりなんだね
他の見てないんで間違っていたら失礼
-
- 81
- 2017/03/19(日) 23:49:50
-
水戸城二の丸のなんとかとか, 大手門とか, 復元するのやめてくれないかなw
櫓みたいなのは作ったって景観を良くする効果はないし, 大手門は中の学校への往来が不便になるだけw
-
- 82
- 2017/05/13(土) 16:14:15
-
募金集まらなくて更に2年延期したってのはどこ?大手門?
-
- 83
- 2017/07/10(月) 15:27:04
-
test
-
- 84
- 2017/08/02(水) 07:06:47
-
水戸空襲の日なので保守カキコ
-
- 85
- 2017/09/04(月) 09:01:01
-
またーりすれから歴史ネタ転載しときます(一部割愛)
187 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2017/09/04(月) 00:02:27
茨城県立歴史館の日曜講座、聴いてきた。
担当の学芸員さんの語りが熱かったわ。。。
天狗党とか尊攘の志士たちの見方が少し変わった。
10月にこの講座の内容の展示するようなので興味ある人はどぞ。
「志士のかたち−桜田門、天狗党、そして新選組−」
188 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2017/09/04(月) 08:58:09
>187
同じく聴きに行った。ホント良かった。
実はこういう講座があるの知らなかったので
チェックして行こうと思う。10月からの特別展も楽しみだ。
それにしても2年前の大河「花燃ゆ」では吉田松陰が
東北行きの時、かなり長い事水戸に滞在して
水戸学・尊王攘夷の思想に影響受けたあたりを
みごとに割愛してくれてたよな(まだ恨んでる)
-
- 86
- 2017/09/13(水) 10:08:34
-
こんな催しがあったようです。
【茨城新聞】常磐大で「水戸刀」シンポ 「職人の技術は文化」
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15052166722065
-
- 87
- 2017/09/13(水) 21:54:58
-
そういえば、先日、茨城県立歴史館の「刀剣のイロハ」の展示解説を聴いてきた。
俺は日本刀というか、鋼とか刃とか「切れる原理]とかへの興味の一環として行った。
解説は「イロハ」なので若干物足りなかったが、興味深い表現も知ったりして楽しめた。
斉昭の八雲肌の刀も見られたけど、やっぱり柾目肌が美しかったなー。
解説の学芸員が、若いわりに知識豊富、意欲旺盛って感じ。この間の幕末の講座を
担当してくれた学芸員も熱い人だったし、茨城県立歴史館の人材にも関心。
日本刀の拵に関する展示解説が29日にあると言っていたので、興味ある方はどぞ。
それにしても、刀剣女子ってホントにいっぱいいるのね。単眼鏡装備の女子もいたし。
みんな熱心にメモとっててすげぇー、と思った。
-
- 88
- 2017/09/18(月) 14:16:02
-
幕末150年を記念して既定歴史180度転換 吉田松陰はテロ集団養成 高杉晋作は火付け盗賊 伊藤博文は殺人者 西郷隆盛は江戸で火付け泥棒で徳川を怒らせ軍資金獲得・・・って事になった。
以前、詩人アーサービナード氏はけっして明治維新は良いものではなかったと語っていたことを思い出す 戊辰戦争も必要なかったのにあえて起こして多くの死者を出した。最近は歴史捜査で江戸幕府こそ新しかったという話が語られていた。多くの血を流さずとも欧米の植民地回避の近代化はすでに始まっていた。
-
- 89
- 2017/09/18(月) 19:21:16
-
秀吉を異常に嫌って悪人に仕立てあげようとしている連中と同じ臭いを感じる
-
- 90
- 2017/09/19(火) 22:58:38
-
●いばらき読書フェスティバル2017記念講演会
・場所:茨城県立図書館
・日時:11/5(日) 13:30〜15:00
・講題:水戸藩の幕末
水戸学の泰斗たち、烈公水戸斉昭の登場、桜田門外ノ変、
水戸藩内部の勢力争い、天狗党の挙兵、天狗党の最後と一橋慶喜など
・講師:伊藤潤(作家)
『義烈千秋 天狗党西へ』で「第2回歴史時代作家クラブ賞(作品賞)」
申込制で10/22締切 10/27までに決定通知だそーな。
詳しい申し込み方法は県立図書館に問い合わせるかチラシ等で。
抽選だから書くの迷った(私も応募します)けど、お好きな方はどーぞ。
『義烈千秋 天狗党西へ』を読みましたが、かなり面白かった。
「志士の本質」を中心に読むと、水戸に誇りを持ち、好きになれるかも。
-
- 91
- 2017/09/22(金) 23:59:54
-
>>87
「刀剣のイロハ」最後の展示解説は24日(日)でした。。。
行こうと思ってチラシ確認したら間違って書いたのに気付いた。
すまんかった。
-
- 92
- 2017/10/25(水) 10:31:09
-
明日
-
- 93
- 2017/11/24(金) 14:53:22
-
水戸黄門に麻里子様が
-
- 94
- 2017/11/30(木) 12:32:37
-
あ
-
- 95
- 2018/01/06(土) 14:58:18
-
水戸黄門の再放送求む もちろん鉄矢の 最終回見逃したので
このページを共有する
おすすめワード