水戸の歴史 Part 9 [machi](★0)
-
- 101
- がんばろう日本人!
- 2018/02/24(土) 10:58:37
-
天狗党の乱は幕末史に於いて非常に重要
御三家による幕閣の襲撃や挙兵は全国の志士に衝撃を与えると共に幕府の弱体化が顕になり倒幕思想が一気に加速したからな
天狗党の犠牲がなければ維新はずっと遅れていた事は間違いない
-
- 102
- がんばろう日本人!
- 2018/02/24(土) 16:58:13
-
天狗党も最初は倒幕の立場ではなく、徳川家でもあり尊王敬幕。
筑波山挙兵後、鎮撫に来た幕府軍と交戦することで倒幕に見えていく?
基本は港の閉鎖の要求?まぁ、一部には倒幕を訴えた者もいた、のかな?
国のつくりかたとして天皇を核として使いたいが、幕府にも縁の深い藩。
そういう二つの方向を同時に見なければならなかったのが悲劇の始まり。
そもそも水戸藩は、佐竹を追い出して親江戸な藩を配置するために
徳川家を据え、更に各所から人材を寄せ集めて作られた藩。
それゆえ人材的にも一枚岩となる基盤がなく分裂しやすいのも仕方ない。
内ゲバというが、器がそもそも寄せ集めだったのだ。
しかしながら、本気で日本の行く末を案じ行動に出たその心意気は
他に類を見ない純粋な行為とも見て取れ、志士と呼ぶにふさわしい。
結果として失敗はしたが、水戸の誇りとして自信をもっていいと思う。
(※ニワカなので間違いあったら指摘お願い)
-
- 103
- がんばろう日本人!
- 2018/02/26(月) 11:43:13
-
水戸は光圀以来、伝統的に勤皇家だったけどそれでも徳川一門であるから倒幕の意思は無かったよ
事の発端は欧米の産業革命と外国船の出没にある
ペリー来航より三十年以上前から日本近海には欧米の捕鯨船が出没するようになる
水戸藩にも幾度も外国船が出没するようになり、更にアジア各地の植民地化の動きが激しくなる
それに危機感を覚えたのが水戸藩の彰考館の学者達
彼らは幕府に対外政策の転換を求めたが幕府は積極的に動くことはなかったため
水戸藩に伝統的にあった勤皇思想と融合させ天皇家を頂点に幕府の改革を行う事を目指した
その布石として全国に人を派遣して日本の危機を認知させ幕府の改革へ世論を誘導させようとし、そのスローガンがいわゆる尊皇攘夷であった
更に慶喜を将軍にして幕府の改革を主導させる策も進めた
その結果、全国の志士が水戸藩を中心に動きを加速させていく
しかし水戸藩の不幸は改革派の実質的な首領で藩主斉昭の両翼と言える藤田・戸田の両名を安政の大地震で同時に失ってしまった事だ
更には藩主斉昭も没したため統制を失った水戸藩は改革派が過激に走り保守派は幕府と共に改革派の殲滅を謀った為に藩内抗争に収拾がつかず自滅した
だが水戸藩自身は没落したけど水戸藩の活動の影響は非常に大きく、感化された人々が志士となり維新を主導していく事となる
-
- 104
- がんばろう日本人!
- 2018/03/05(月) 13:32:08
-
これまでは歴史番組を見てると知られていることが多い
桜田門外襲撃に参加した人物の経歴 中には武士ではないのが加わっていたと思う
また京を目指した天狗党に水戸藩士以外にはどのような経歴があるのだろうか
例えば土佐勤王党の殆どは滅ぼされた長曾我部の末裔とされる下士。中には山内家の上士の武士もいたらしいが。
容堂はこの勤王党の殲滅を常に考えていた。
-
- 105
- がんばろう日本人!
- 2018/03/05(月) 15:55:40
-
天狗党に参加した非武士階級は郷校出身者だね
水戸藩は全国でも珍しい百姓を対象とした藩校も設立した
郷校と呼ばれるもので藩内各地に置かれて誰でも学ぶことが出来たので主に神職や富農などが学んでいた
-
- 106
- がんばろう日本人!
- 2018/03/20(火) 14:24:03
-
せん滅を目指した会津戦争や函館戦争 さらに国内最後の内乱 西南戦争
それらより水戸領内部での殺し合いははるかに多い。天狗党の他全部合わせると1500人以上死んだ。
日本最多の犠牲者が出たが殆ど知らない無名の人ばかり。
もっと深刻なのがそれら殺しあった子孫が近所にそのまま住んでいる事は水戸の発展を妨げる一因になった。
明治維新の原動力になったと言ってもその後の犠牲醜態には目を覆うばかり
-
- 107
- がんばろう日本人!
- 2018/03/20(火) 21:41:32
-
まぁ、現代の水戸を見ても想像つくけど、不器用なんだよね。
-
- 108
- がんばろう日本人!
- 2018/03/20(火) 23:28:39
-
諸生は屋敷も没収されてしまって出ていかざるをえなかったし
明治政府は藩士が城下に住むことを禁じたから天狗も天狗で屋敷を手放すしかなかった
従って子孫が近所に住んでいると言うことはない
偶然に引っ越した先が近所たったということは有り得るけど、今となっては天狗だ諸生だの知っている人の方が少ないし
-
- 109
- がんばろう日本人!
- 2018/03/21(水) 13:33:36
-
近所の理髪店や他の知り合いのまれに見る歴史好きがよく言っている
あそことあそこは敵同士の…なんだよと それ知ってどうのこうのとはならない表面上は
-
- 110
- がんばろう日本人!
- 2018/03/21(水) 16:22:11
-
殆どの人は全く興味がないから今となっては何の因縁もないな
何せうちは諸生だけど父方は天狗だし
しかも曾祖父や高祖父の兄弟はみんな天狗方の家に嫁に言っているという
明治や大正の頃でも既に気にしていなかったようだ
-
- 111
- がんばろう日本人!
- 2018/03/25(日) 18:48:18
-
斉昭公は広く人材募ったので天狗党には佐竹の子孫いたと思う。
諸生党は水戸藩士だけだろうけど土浦や笠間系もいたのだろうか
これが270年以上たった幕末に甦ったのかも知れない。
国立や県立の図書館で調べても難しくて理解できない。そもそもそんな内容記された資料あるのだろうか。
どうでも良い話だとは思うが葵のホーリーの戦いとかあるので気になる。
-
- 112
- がんばろう日本人!
- 2018/03/25(日) 21:33:27
-
どちらかと言うと諸生党の方が佐竹系が力を持っていたと思う
諸生軍の主力を形成していたのが佐竹旧臣の薄井・寺門だし
この両名が指揮していわゆる天狗狩りを行い藩内各地の掃討作戦も実行していた
薄井・寺門はそれぞれ諸生党首領の市川・鈴木の執政となり薄井の息子は市川三左衛門の養子にもなっていたほどだ
元々百姓身分でしかなかった薄井が子供を御三家の家老の養子にするなど、いかに影響力を持っていたか良く分かると思う
-
- 113
- がんばろう日本人!
- 2018/04/10(火) 22:27:30
-
他の板での話だけど、元吉田に魔の三角地帯という場所があって
そこに住む人は、みんな子供が病気がちになったり精神を病んで不登校になったり、
夫婦仲が上手くいかなくなったりと良くないことが起こるという話
誰か何か知ってます?
処刑場は住吉!?
-
- 114
- がんばろう日本人!
- 2018/04/13(金) 10:23:36
-
赤沼老屋敷跡地、武田耕雲斎の妻子が処刑されたのは水戸の下市、東台。城東小学区だよ。慰霊碑がある。
去年の歴史館の特別展はなかなかマニアックだったんだね。刀剣、維新志士、一橋家。
-
- 115
- ぽんた
- 2018/04/15(日) 22:25:21
-
Google先生で、元吉田 刑場
で昔の刑場の歴史が分かりますね。
-
- 116
- 2018/05/20(日) 21:55:38
-
今日は回天神社春季例祭だったんですね
水戸藩殉難志士をまつる常磐共有墓地に隣接の
もう何年もあの辺には行ってないなあ
ところで大河ドラマ「西郷どん」は来週桜田門外ですよ
今期の大河の出来は賛否あれど
あの井伊様には死んでほしくない!とか思う自分に驚いてる
去年の大河の影響もあるんでしょうけどね
誰かが言ってたけど桜田門外が無くても幕府は終わってた、と。
でも確実に水戸の不幸はここから始まってると思う
-
- 117
- 2018/05/21(月) 21:59:25
-
水戸の歴史ロード
http://www.daisuki-ibaraki.jp/nature/furusato-jiman-2/center/page-12426.html
天気の良い日に散歩すると案外楽しい。
-
- 118
- 2018/05/24(木) 12:21:23
-
>>116
欧米との貿易不均衡条約結んだ時点で江戸幕府は終わった
この貿易でどんどん日本の富が流出していって滅びる運命のもと
-
- 119
- 2018/06/12(火) 04:40:12
-
水戸周辺で広域合併したら、富を取り戻せるか
-
- 120
- 2018/06/12(火) 12:48:10
-
>>116
せごどんもびっくり 桜田門外の変は30秒で終了した・・・・らしい(今年の大河は見てないので)
-
- 121
- 2018/06/12(火) 13:07:52
-
ドラマはせごどん本人が奄美に島流しになってた時期だから仕方ない。
でも佐野史郎の井伊大老はなかなか良かった。映画桜田門外の変とはちょっとキャラというか解釈が違ってたかな?
今年は維新150年ということで、水戸でも色々イベントやら何やらあるね。
-
- 122
- 2018/06/12(火) 13:53:23
-
相変わらず藤田東湖はでないな
こうなってくると故意に排除されているような気がしてくる
-
- 123
- 2018/06/14(木) 09:34:55
-
>113
元吉田といえば
「車丹波守憤恨の地」という所
「花燃ゆ」放送当時吉田松陰が訪れた場所と話題になった
歴史解説の石碑があるだけでかなり荒れ果ててるらしいけど
心霊スポット説もある?
三角地帯と関係あるのでしょうか?
>122
水戸の幕末は歴史小説書くものには一種のタブー
(直木賞取った「恋歌」の朝井まかて氏はそれを知らなかった)
せごどん原作の林真理子氏がその慣例にしたがったと思われ
-
- 124
- 2018/06/14(木) 09:39:41
-
追記
上の車丹波守憤恨の地は佐竹氏からみの史跡らしい
昨日の歴史秘話ヒストリアは小田氏治だった
ゲームで人気のでた、戦国最弱の武将とか。
ヒストリアで取り上げるネタは数年後に大河になる可能性ありとのこと
佐竹、小田、結城氏あたりの常陸の国の戦国の大河
そろそろやってほしいものだね
-
- 125
- 2018/06/14(木) 11:12:34
-
小田氏治に勝った他の武将より一番長生きしたっていうが71才まで?
まあ確かに信長や秀吉 そして氏康?佐竹よりは生きたと思うが71才はしょぼい
大河では昔 平将門や徳川慶喜があるらしいがこの地域で他に視聴率稼げるのある?
無名の花燃ゆるや女城主とかでは困る また有名な武将でも俳優がダメなのもあるし
今回のせごどんや少し前の平の清盛など 視聴率最低更新はしたくないね。
-
- 126
- 2018/06/14(木) 11:53:56
-
いっそのこと潔く
〇〇〇年大河ドラマ「天狗党の乱」に決定!!
くらいやってくれ
-
- 127
- 2018/06/15(金) 09:42:08
-
「車丹波守憤恨の地」には2度行った事があるが
2度目の時には木製の「車丹波守憤恨の地」の看板が無くなっていた。
-
- 128
- 2018/06/15(金) 16:44:16
-
車丹波は有名だけど何故か馬場政直はあまり知られていないよね
恐らく水戸城奪還作戦の総大将は馬場の方だったと思うけど
しかし何れにせよ佐竹家とも水戸城とも縁の薄い車と馬場が常陸に残って反乱を起こしたというのは不思議な感じではある
-
- 129
- 2018/06/15(金) 19:46:22
-
車丹波守って北茨城の人だよね。
居住の車城跡周辺は、北茨城市華川町車という住所で残っている。
馬場政直って先祖が水戸城を築いた人だから、思い入れがあるのでは?
-
- 130
- 2018/06/16(土) 19:30:38
-
天狗党の乱か悲劇ばかりで・・・ それだけでなく幕末最大の悲劇の水戸領
この内乱は大きな戦争のあった会津より函館より死んだ水戸領
だがなぜか話題にしにくい歴史上最大のタブー 汚点 絵になりにくい
これを哀れんだ土佐勤王党で唯一中央に出た田中光顕が大洗に幕末明治記念館を作ってくれたが
でも大河ではこれから明智光秀などやるらしいので、実りのない悲劇歴史にも日が当たる時代か来ると思う。水戸も歴史上重要な役割はあったと・・・ たとえ自らへの実りの果実は受け取れなかったとしても
-
- 131
- 2018/06/18(月) 11:06:57
-
>>129
車家は岩城氏の一族で元々佐竹と敵対していたけど丹波の親の代に佐竹と和解した
でも丹波の代になっても佐竹と岩城の両属みたいな感じに行き来してどちらの家臣なのかよく分からないポジションだった
更に浪人したり上杉の家臣になったりかなり自由な人
水戸城奪還を企てた当時も既に佐竹の家臣ではなかったし、反家康派だった為に同じく不満を持つ馬場政直を担いで反乱を起こしたものと思われる
ちなみに馬場政直は水戸城主だった馬場氏(大掾一族)ではなく常陸太田の馬場館を本拠としていたので馬場を名乗った佐竹一族
元々は南酒出氏を名乗っていて岐阜県の鷺山城主(斎藤道三が隠居した城で有名)だった
鎌倉時代に佐竹が岐阜に領地を賜ったため、鷺山に城を築いて政直の先祖が移り住んだ
しかし室町後期には力を失って領地を維持できなくなり政直の親の基親が本家を頼って実に300年ぶりに常陸太田に帰還して馬場館を与えられた
そして子供の政直が馬場氏を名乗った
つまり二人とも譜代ではなく親の代に佐竹に仕え始めた新参と言える
その二人が常陸に残って命懸けで反乱を起こしたのは奇妙で興味深い話だ
-
- 132
- 2018/06/19(火) 18:41:23
-
興味深い話をありがとう。
それにしても元吉田のあの史跡?(半分はアパートになってる奇妙な空き地、私有地なのか?)
をこのままにしておいてほしくない。
市のサイトからご意見メール送ってみようかな
-
- 133
- 2018/06/26(火) 12:43:14
-
うむ!
-
- 134
- 2018/07/11(水) 15:47:06
-
あむろ
-
- 135
- 2018/07/11(水) 19:30:51
-
かむろ
-
- 136
- 2018/07/18(水) 13:52:16
-
山本周五郎の時代劇はいいね
-
- 137
- 2018/07/21(土) 14:30:04
-
零年の大河ドラマ予告編みたがなんか視聴率さらに更新しそう
-
- 138
- 2018/07/21(土) 17:34:26
-
「らいねん」 もう再来年?の明智光秀にかけよう
-
- 139
- 2018/08/15(水) 12:31:02
-
すこし読み返してみたが盛んに書き込みがあった時期に比べて今は寂しくなった。
なにか誰でも知っている題材を投げかけてくれればいいのだが。
自分は今の知識範囲ではもうネタ切れでダメなので
-
- 140
- 2018/08/15(水) 16:18:16
-
大掾時代の水戸に興味があるけど
自分以外に興味ある人いなそう
-
- 141
- 2018/08/15(水) 16:22:39
-
なんか旧徳川御三家の城下町という重み、趣が感じられない。
昔は水浜電車というのが那珂川を渡って那珂湊までいってたらしいな。
-
- 142
- 2018/08/15(水) 17:07:27
-
このスレを初めて見た。マニアではないが歴史好きの守谷住民。
薩長土肥は維新の成果を掌中にし、明治の顕官を輩出したのに、
水戸藩は何故、成果の配分に与れなかったのか?、よくわからない。
途中まで薩摩藩と行を共にしていたように思うのだが…。
-
- 143
- 2018/08/15(水) 19:30:50
-
そりゃ倒幕運動に参加していないし
それどころか一部の佐幕派(諸生党)は新政府軍と激しく戦っている
立場的には非常に微妙
水戸藩としてようやく新政府軍に参加したのは函館戦争
それも殆ど戦わずに終結してしまった
でも幕末の天狗党の活動は評価されて戦死者は官位を貰ったし、生き残りは官僚のポストを得られた
評価は順当と言って良いだろう
-
- 144
- 2018/08/15(水) 22:22:10
-
水浜電車なんてあったのか?知らんかった
-
- 145
- 2018/08/21(火) 01:08:44
-
東海村には村松軌道ってのもあった
-
- 146
- 2018/09/04(火) 18:03:39
-
??
-
- 147
- 2018/09/22(土) 20:12:41
-
今日、伊東潤の水戸の幕末明治150年の講演会に行ってきた。
西郷隆盛は予想がつかない天性の行動する。徳川慶喜は全て計算したうえで行動するだから動きを読まれやすかったと
-
- 149
- 2018/09/23(日) 04:54:38
-
滅茶苦茶言ってるな
慶喜と言えばその予想外の動きで敵どころか味方まで翻弄され続けたのに
-
- 150
- 2018/09/24(月) 11:10:26
-
底が浅い滅茶苦茶だから読まれ安いんじゃないの
慶喜頼って京を目指した天狗党の処刑判断のあと側近に言った事、
他人事みたい言動に驚き激怒してしまった(記録が残っている)
大久保利通はこれで幕府はお終いだと逆に嘆いていたらしい。
-
- 151
- 2018/09/24(月) 17:57:13
-
そりゃそれでなくとも水戸出身というだけで幕府内からも凄まじく嫌われていたのに
反乱なんて起こされて立場が一層悪口なっている時に少しでも擁護するような発言をしたらとんでもない事になってしまう
慶喜ほどの頭の良い人間がそんな軽率な発言をする訳がない
大久保は苛烈な処断に衝撃を受けて幕府に反感を持つ者が増える事を予想して幕府も終わりではないかと言っただけで
慶喜は何の関係もない
-
- 152
- 2018/09/25(火) 12:28:59
-
>慶喜は何の関係もない
すごいね見て来たように言い切っている。歴史書に書いてあんの読んだの?
その文書だって改ざんは普通だよ今みたいにw
言い切るのはまるで今の総理みたいだ((笑))
このページを共有する
おすすめワード