facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 119
  •  
  • 2015/06/26(金) 14:34:13
共働きの子育て世帯が飯能を積極的に選ばない理由は何だろう。
なんだかんだいって不便なんじゃないかな。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2015/06/26(金) 16:33:07
>>61
?学習塾の撤退原因は、サビア側と学習塾側で折り合いがつかなくなって
塾側が駅ビルに引っ越した。

?バブル期の贅沢設計だから、建物は耐震性に問題があるようなボロじゃない。
短期間だけどあそこの施設類の面倒見て来たから書いておくね

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2015/06/26(金) 16:36:39
>>120
> ?バブル期の贅沢設計だから

だから家賃が高い、とかなのかな?

ここまで見た
  • 122
  • 120
  • 2015/06/26(金) 16:54:47
>>121
さあ?そこは建物持ってる「マイム」に聞かないと解らない。

建物は贅沢な作りしてる。それゆえ手入れにも気を使った。
私は外部委託で常駐してたメンテ屋さんだった。
いい現場だったけど、給料安くて食って行けないから他社に逃げたけど。
(サビア側は関係ない事だった)

ここまで見た
  • 123
  • 120
  • 2015/06/26(金) 17:23:47
もう誰か身バレしちゃったな、もうサビア行けないな(笑)
サッピーの面倒見たかったな、放って置くと俯いちゃうんだよ。
それだけが心残り。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2015/06/26(金) 18:43:20
あー、今の北口ロータリー混んでますよ。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2015/06/26(金) 19:43:00
>>119
積極的に選んでいる地域ってどこら辺ですか?

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2015/06/26(金) 20:26:19
>>125
たとえば横浜市かな。待機児童ゼロとか頑張ってるよね。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2015/06/26(金) 20:48:07
あぁ数字のマジックの自治体ね

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2015/06/26(金) 21:18:32
本当にインチキなのか調べてから言って欲しいなぁ。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2015/06/26(金) 21:52:31
>>126
でも横浜は家賃が高すぎるよ。つーか飯能も待機児童なんてほとんどいないでしょ?

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2015/06/26(金) 23:06:02
いるんだよなぁ、それが

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2015/06/26(金) 23:10:56
しかしサビアも11月で閉館とかほんとさみしくなるなぁ
いろんなイベントやってくれてたし
こえからは瑞穂モールかイオン入間日の出か小手指の西友行くか

てかわくわく商品券だいぶ店増えてうれしい
アルプスも加盟したしもう25000円分追加するかな

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2015/06/26(金) 23:15:01
待機児童難民が押し寄せてきて嬉しい悲鳴をあげる、
それくらい好環境を作れればいいけど財源がなぁ。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2015/06/27(土) 00:25:34
飯能の財政はそんな悪くないと書き込みを見たことがあるけど将来はどうなるんだろ
面白味のない街になる一方だ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2015/06/27(土) 01:38:19
>>118
アーそういえば、そうでしたね。ありがとうございます。

>>126
比較対象がちょっと違うんじゃないの?

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2015/06/27(土) 01:42:46
昔、いた会社に保育所&幼稚園があった
そこには150人位の会社だったんだけど
これは、優秀な社員を集めるのが第一目的だった。
今では、そこの場所で2千人位になったので
成功だろうね。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2015/06/27(土) 08:42:37
パチンコ屋に投資すると投資した分が配当で使えて元本が減らない独自のパチ天経済圏を作ったら良いだろう

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2015/06/27(土) 09:00:14
>>133
財政が悪いから日高市が合併しなかったと言う話もあったけどね

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2015/06/27(土) 14:14:22
飯能市を魅力ある街にしないと。その為に、個人レベルの力じゃ変わらないから、やはりモールを呼び込み、人の流れを飯能市に向けないと。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2015/06/27(土) 14:17:56
>>138
モールに幻想いだきすぎ

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2015/06/27(土) 14:34:26
外から人を呼び込む為には、場外馬券売り場やパチンコ屋などが手っ取り早くて、税収も上がるのでは無いでしょうか?

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2015/06/27(土) 14:43:11
>>140
シムシティではカジノを立てるのが、資金不足の時の常套手段。
ここは一発、日本のラスベガスを狙うしか。
あそこも砂漠の真ん中だし、山の真ん中にできても何もおかしくはない。(おかしい)

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2015/06/27(土) 15:33:58
でも〜買い物に出掛ける場所って、イオンやモールを選んでるよ。個人商店は1ヶ月に1度も行かないし。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2015/06/27(土) 15:37:02
肉は肉屋、魚は魚屋で、日用品は別なんてことだと、場所の移動しないと買い物が完了しないなんて、不便過ぎる。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2015/06/27(土) 15:46:04
人口減でイオンとかモールとか、もはや飯能には無理。
マンションも需要なし。で、南口サビア跡地はやはりギャンブル系か?
パチンコ屋じゃぁ、つまらないんで、ボートピアとか
場外馬券売場がいいんじゃない。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2015/06/27(土) 15:46:55
>>143
本来ならそこで商店街が力を発揮するんだけどね。飯能はちょっと弱い。
武蔵藤沢のあたりに繁盛してる商店街があったように記憶してるけど、どこだったかな?

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2015/06/27(土) 17:28:12
呼び込むだけで来るのならそこらへんショッピングモールだらけだよ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2015/06/27(土) 17:31:13
>>144
人生の落伍者が集まって来そう。更地にしてぺんぺん草でも生えてた方まだ良い

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2015/06/27(土) 17:43:03
舟券売り場は既に埼玉に2カ所(岡部と栗橋)あるが、馬券売り場は
県内では浦和だけ、西武沿線では田無だけ。飯能駅南口すぐならいい立地かも!

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2015/06/27(土) 18:10:46
馬券、電話でもネットでも買える時代だからなー

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2015/06/27(土) 20:42:23
早稲田大学の本庄キャンパス、あれを飯能に誘致できてたらなぁ。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2015/06/27(土) 21:18:18
夜のNHKニュースなんだけど、全国ニュースの後に関東地方のニュースになって、
一都六県だから1/7の確率なのに、ほぼ毎日のように埼玉県西部の話題になるのは
何らかのロビー活動でもしてるのかね?飯能もあれに乗っかればいいのに、と思ったら
朝のニュースでは最近何度か出てましたね。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2015/06/27(土) 21:32:25
なんかギャンブル中毒者っぽい米目立つな

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2015/06/27(土) 22:25:09
市役所に対して防衛省北関東防衛局からオスプレイ配備の
説明があったらしいが市から市民への報告は行われるのかな?
http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/06/27/04.html

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2015/06/27(土) 22:35:17
オスプレイの整備拠点が飯能になったら、
住民や中小企業が増えそうなんだけどなぁ。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2015/06/27(土) 23:25:13
何言ってんだよこのデコ助が

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2015/06/27(土) 23:26:28
市HPに簡単な報告あり
http://www.city.hanno.saitama.jp/0000008322.html

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2015/06/27(土) 23:51:48
オスプレイ駐機場舗装直しだけで、
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/yokota/150521fboyokota.html
1〜5億円の入札工事です
https://www.fbo.gov/index?s=opportunity&mode=form&id=8c4befd4c930c4caf310325be8c320d3&tab=core&_cview=0

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2015/06/27(土) 23:52:46
大河原の工業団地、あれは成功なんだろうか。

飯能市内から移転した会社は、雇用創出や税収アップするわけじゃないよね。

なんか見た感じ倉庫や資材置き場が多くて、大勢の人が働く場所が出来たって感じしない。
むしろ、あの急な坂道をトラックが走ることで排気ガスで空気が汚れたり、
道路の舗装が早く痛んで再舗装の費用が嵩んだりで、いまいちな気がする。

自動車メーカー城下町みたいなのを望むのは、高望みだとは思うけどさ。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2015/06/27(土) 23:56:49
パチンコ屋できるって決まったの?
飯能も落ちぶれたな益々衰退するじゃないかよ

いくらお金を積まれてもパチンコ屋などのギャンブル系はお断り、と地主がカッコいいとこみせてくれれば良いんだがね
てか、良識有る地主さんが飯能生まれなら郷土愛あるはずだけど?

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2015/06/28(日) 00:05:12
間違った、エプロン工事こっちでした
https://www.fbo.gov/index?s=opportunity&mode=form&id=3f5649a855d57f97d8375432080ba4cf&tab=core&_cview=0

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2015/06/28(日) 00:22:00
>>159
地主だって商売だろうからなぁ。
良識ある市民がお金を出し合って土地を借りて有効活用したらどうでしょう。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2015/06/28(日) 00:31:20
ギャンブルも良識のある人が大人の嗜みとして楽しむぶんには歓迎じゃないですか。
イギリスの貴族が競馬を楽しんでるみたいにね。

ここは良識のある人が多いみたいですから、ギャンブル施設をそういう良識人で
埋め尽くして大人の遊び場にしてしまえば逆に変な輩は寄ってこなくなるでしょ。

ということでギャンブル施設でもいいでしょ。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2015/06/28(日) 00:53:16
公営ギャンブルで、胴元が飯能市なら、ね。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2015/06/28(日) 07:04:29
地主はそんな事しないでしょ
地主だって土地を遊ばせておくよりは
借りてくれる人がいれば貸した方が良い
税金とか諸々維持管理費がかかるんだから

飯能駅前からまるひろとかプリンスが撤退している
飯能じゃ商売にならないからでしょ

公営競技の販売所で出来れば
売り上げの1%は必ず税金で納める
それ以上も収めるから
そこそこ安定税収にはなるけどね

ギャンブルを毛嫌いする人いるけど
宝くじだってかなり悪質なギャンブルなのに
そっちは否定しないよね

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2015/06/28(日) 07:39:38
>>163
戸田ボートの都市競艇(全開催のうち3分の1くらい)は飯能市も胴元だよ。
ただし利潤はほとんど出てない。このままだと赤字転落は時間の問題だけど。

>>164
少なくとも、利潤が税収に回る宝くじと、利潤が北朝鮮へ上納されかねないパチンコとでは雲泥の差があるかと。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2015/06/28(日) 08:06:20
>>165
ほんそれ

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2015/06/28(日) 08:14:45
駅前の一等地にまともな施設テナント入らない寂しい厳しい経済状況なのに
空き地という空き地 宮沢湖の脇道なんか谷を埋め山を崩してまで
トンカントンカン新築の家を造り造りまくっているっ・・・。
この結末は何だか怖いのです。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2015/06/28(日) 09:04:01
>>167
怖いもなにも、現時点で住居数が世帯数を上回っているという統計もあるくらいで。
賃貸住宅が投資にならなくなるのも時間の問題。実際、飯能の賃貸住宅は半数近くが空室という話も(地元の不動産屋談)。
分譲マンションにしても、80年代以前の寿命・建て替え時期がもうすぐ始まるけど、建物は空き室だらけ、金がないから建て替えも合意できずスラム化し、危険建造物のまま放置…
みたいな近未来がすぐそこに見えてきているわけで。マンションは買っちゃだめだと思うけど、それでも買う人がいるんだからなあ。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2015/06/28(日) 10:53:50
>>167
建設業界や不動産業界がもう
走り続けてないと倒れる自転車操業状態なのかも知れん

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード