facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 158
  • うっちゃる
うっちゃる

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2015/06/24(水) 23:36:30
地域比較は他でやりましょう・・・スレが荒れてしまいます

>>157
江戸川の堤防強化事業は毎年、国が70億くらい予算を出して工事進めてます
残念ながら東京・埼玉側の堤防工事が優先されているので、千葉側は遅れ気味ですが
流山〜松戸の堤防も一部、強化工事が行われています

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2015/06/24(水) 23:41:27
堤防強化もいいんだが、万全になることはないだろう。やらないよりはマシだが

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2015/06/25(木) 00:20:34
>>159
後回しで一部なんですね。なんだか寂しいですわ

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2015/06/25(木) 00:42:12
東京→流山24.1km ≒ 東京→三鷹

東京→横浜28.8km ≒ 東京→武蔵小金井

約5km差っていうのは実に微妙だね

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2015/06/25(木) 09:16:55
>>160
正直、河川の近くの街で洪水に対する万全な策は無いですね
堤防を高くして、その高さまで低地を埋めてスーパー堤防化しても
決壊の危険が無くなるだけで、堤防を越える増水には意味が無いですし

上流のダムを増やす・中流に遊水地を造成する・下流の堤防を強化するにしても
どれも莫大な事業費が掛かるので、簡単には進みません
江戸川の堤防にしても立ち退きが上手く進まずに、強化工事が出来ない区間もあります
それでも堤防の強化が一番低予算で、効果の高い工事なので毎年事業を進めています

神明堀りの調整池が増えて、冠水が減った様ですが
予想を超える大雨の際に、下流の坂川放水路の排水が間に合わなくなると
流山〜松戸は江戸川が決壊する前に、洪水になる可能性もありますね


>>161
残念ですが東京側の洪水対策が優先です・・・過去にカスリーン台風で東京・埼玉は
大規模な洪水被害を受けているので、焦っている感じですね

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2015/06/25(木) 10:12:15
ドラッグストアのセキ、7/30オープンみたいだね。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2015/06/25(木) 17:36:36
流山の木のあたりに幼稚園が新しくできると聞いたんですけど知ってる方います?

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2015/06/25(木) 20:50:13
>>164
おおっ!
ありがとうございます!
情報が欲しかったので助かります

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2015/06/26(金) 00:51:54
>>165
幼稚園ではなく保育園です。
場所は木一号公園のはす向かい。
ウェリスにも江戸川沿いマンションにも保育園入るのに、作りすぎではないかと。
だったらもうひとつくらい幼稚園作った方がいいと思うんだけどな。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2015/06/26(金) 09:42:50
保育園は来年度に向けて7つできるらしいからね。
幼稚園は増える予定ないから南流山幼稚園が来年度入園は抽選かもしれないと聞いたよ。

>>166
リンク張れなかったんだけど、ソースは流山市プレミアム商品券の対象店一覧からです。
なのでほぼ確実な情報だと思います。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2015/06/26(金) 13:49:12
かよちゃん、目標額届いたみたいだね!
大変なのはこれからだけど、とりあえずはよかった。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2015/06/26(金) 20:48:29
かよちゃん、速く渡航出来れば良いな。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2015/06/27(土) 12:00:48
>>167-168
ありがとうございます!保育園だったのですね…。
幼稚園が増えてくれたらうれしいと思ったのですが。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2015/06/28(日) 11:06:52
保育園の多さはマンションのデベロッパーが保育施設を売りにしてるのもあると思う

学童クラブなどがあるなら幼稚園の方が良いと言うお母様方もいるでしょうが
基本3歳からで4時間しか預かれない幼稚園より、0歳から8時間預かれる保育園の方が
児童数全体からの需要数が多いのでしょう

毎年200〜300人ペースで市全体の保育施設定員は上がってるのに、足りてないですしね
(流山市の待機児童数は平成24年で81人、平成25年で57人、平成26年で68人だったかな?)

もちろん小学校に上がった時に、教育内容や集団適応などで差が出る場合もあるので
幼稚園の方が良いと言う意見もあるでしょうね
幼稚園は文部科学省所管の「学校教育施設」なので、私立でも誘致や許可・保育士の確保に時間が掛かるのではないでしょうか?

ここまで見た
  • 173
  • 142
  • 2015/06/29(月) 10:02:13
142 です。
引越しのリミットが近いこともあり残念ながら希望の物件が南流山で見つからなかったため、
南流山から引っ越すことになりました…
アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました

10年近く住んだこの南流山から離れるのは凄く寂しいですが、皆さんお元気でお過ごしください
毎日のようにここを拝見して、南流山の情報を仕入れていましたが
引越しても時々覗きにきます♪

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2015/06/29(月) 14:00:20
>>173
お引越し先も南流山のように、それ以上に愛着のわく場所となりますように!
自分も3年間一人暮らしで過ごした場所のBBSいまだにチェックしてますよ。
10年たってことごとく個人商店が消えて高層マンションが林立してショック受けてますが((+_+))

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2015/06/29(月) 14:35:28
>>173
えがったね。どこ行っても住めば都さ

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2015/06/29(月) 22:03:48
>>173
どの辺に引越すのですか?

遠方だと街の雰囲気とか変わるでしょうから、
初めのうちは慣れないかもしれませんが、
住めば都になると思いますよ〜

ここまで見た
  • 177
  • 142
  • 2015/06/30(火) 14:38:59
>>174,175,176 さん
優しいお言葉ありがとうございます(泣)
引越し先は八潮にしました
2つお隣の駅ですが新しい駅のため、駅前以外はまだまだですが
大好きなヤオコーがあるのでがんばれそうです
南流山は武蔵野線が通っていることもあり
街が出来上がっていたので駅前などにはショッピングモール等はありませんが
駅から少し離れてもコンビニもたくさんあったりと便利だったなと改めて感じています…

私の希望はまた流山に戻って来たいので
もし戻ってきたらまたここでお話させてくださいね♪

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2015/06/30(火) 14:46:25
各停始発駅。よき選択かな

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2015/06/30(火) 18:38:13
アレフも駅近にあるしね

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2015/06/30(火) 19:05:22
>>179
え?マジ?
追い出さないと!

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2015/06/30(火) 21:31:30
>>177
なんだ近い♪
江戸川隔ててすぐですね〜

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2015/07/01(水) 08:57:07
>>180
外環下の大通り沿いに住んでるよ。まだ健在。
一時期建物周辺に出て行けの看板いっぱいあったけど、いつの間にかなくなったね。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2015/07/01(水) 10:47:15
南流山限定の話ではないのですが、近隣の市を含めて
腕の良い形成外科をご存知でしたら
教えていただけないでしょうか?

出先で傷を縫いまして、
経過処置と抜糸をお願いしたいと考えています。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2015/07/01(水) 19:59:42
人生で一等楽しい入院したよココで
http://moh1985.server-shared.com/index.html
ボルトみたいの?足に入れて貰ったけど10年以上問題無いよ
今見たら跡も消えてる♪ 流れで皮膚科オヌヌメおながいします
やっぱ中島皮フ科?

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2015/07/02(木) 01:37:03
>>184
ありがとうございます。
せっかく教えていただいたのですが、 松戸整形外科は形成外科が無いようですね。。。

皮膚科ですが、この辺りでは新松戸の坪内皮膚科が評判いいですかね。
女医さんで良く話を聞いてもらえます。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2015/07/02(木) 19:24:31
>>185
とてもいい先生ですよ。
いつも混んでいるので早めに受付をすませるのがおすすめ。
季節によっては午後一番で受付に行ったのにその日の診察分が終わっている事もありました。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2015/07/03(金) 17:20:19
「流山市民オンブズマンの会」からの文書が届いた

次々と市長の井崎や副市長の石原の不可解な金の流れや不正が明らかに…
40代の課長補佐が自殺に追い込まれ…
井崎は借金だらけの仮住まい生活から資産家として市内市外にいくつも物件を所有するまでに…

これマジ?

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2015/07/04(土) 08:30:39
当選する前からバンバン送ってくるんだよな、そいつら
前市長と前々市長を知ってるとカラクリが分かるけど。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2015/07/04(土) 17:02:41
ぶっちゃけ良いんだよ、政治家なんてみんな利権絡みの悪事は働いてるんだから。

ただ、井崎さん、もうちょっと流山全体のことを考えてよ。。。
おおたかの森やヤオコー回りの開発ばかりじゃなくてさ。。。

道を整備するとか街灯をつけるとか公園を整備するとかさ。。。

ここまで見た
  • 190
  • 赤いたぬきφ
  • 2015/07/04(土) 17:54:46
政治関連の話題は以下のスレッドでお願いします。

☆★【千葉】議員・政治・選挙 Part.2
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1418548392/

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2015/07/04(土) 18:59:31
>189
都市計画道路・街灯・公園は市の予算配分の範囲だから
今は福祉・教育の方が優先になってるんじゃない?

おおたかは少し前まで国の開発だったし、センパ・木は県の開発だから
それ以外の地域と差が出るのは仕方ないでしょう

街灯に関しては市内防犯灯のLED化を今年度内に交換する計画は出てるし
10年で3000灯増やす計画らしいから、少しは良くなるでしょう

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2015/07/04(土) 19:29:40
>>189
TXこと元の名第二常磐線を今のおおたかの場所に通すの決めたのは
二つ前の市長の秋元大吉郎だよ。
昭和50年代の時点で既に大規模開発できる場所が
あそこにしか無かったからね。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2015/07/05(日) 00:46:57
第二流山橋早くしろ。
もう選挙の時なんかにこの話題出すな。
どこの利権が絡んでるんだ?

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2015/07/05(日) 07:02:57
新流山橋 事業期間14年間
平成26年度〜 調査・設計・用地取得
平成28年度〜 本工事
平成39年度末 供用開始

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2015/07/05(日) 11:36:08
片側1車線での先行開通と有料化の構想も出てる

橋が出来てもその先が繋がらないとバイパスにならないんだよね
常磐高速潜ってコストコの北側抜けて、三郷団地抜けて左折で外環へ抜けるらしいけど
その先も含めて埼玉県側がどれだけ頑張ってくれるかも重要

西へ直ぐ延ばして中川渡って東埼玉道路に繋がると、もっと良くなるんだけど

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2015/07/05(日) 12:17:10
>>185 >>186
整形外科の事と思い込んでたら違ってたΣそそソーリー
坪内皮膚科情報ありがとうございましたん!
良い形成外科情報に期待しつつお大事にぃ〜

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2015/07/05(日) 20:57:53
コープ付近で交通事故あったようだ
片方の車が美容院の側面に突っ込んでた
丁度これぐらいの時間にそこ通る事あるからちょっとゾッとしたわ

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2015/07/07(火) 06:16:32
コープ付近は路駐が多いですから、それも一因かな・・・

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2015/07/07(火) 08:00:36
そう遠くないうちに三郷橋は
補修か架けかえが必要になるんだから。
そのときに交通の流れを考え方たら

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2015/07/07(火) 09:22:39
流山橋の事だよねてあ

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2015/07/07(火) 14:30:25
自転車修理できるところって駅近くにありますか?

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2015/07/07(火) 14:39:32
南口出てすぐ左にまーっすぐ行くと床屋の隣に小さい自転車屋があったが今もやっているかは知らない

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2015/07/07(火) 14:40:55
流山橋は平成23か24年度に耐震補強工事やったよ
橋脚の補強と橋桁補修と落橋防止装置を取り付けてある
当分はそのまま何もしないと思う

新流山橋は河川区間だけで68億(千葉県は半分の34億)
同じ橋を今の流山橋の所に架けると、取り付け道路の片側2車線化工事
交差点改修、買収補償で千葉県側だけでも100億掛かると思う

埼玉側は駅前&住宅密集&鉄道ガードの工事の必要があるから、もっと事業費が掛かる
それなら別の所の橋を掛けて、通行量を分散する方が安価で高い効果が見込める

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2015/07/07(火) 19:47:22
三郷流山橋の事業評価を読んでみたけど
千葉県側の取り付け部を高架にする必然性がよく分からない。

普通に道を通すのでは何が問題なんだろうか?

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2015/07/07(火) 20:01:33
高架の下に家があるだろ
それが立ち退きしないのでは?
新道建設の反対看板が沢山立っている地域を跨いで橋を架ける
素晴らしいアイデアに脱帽

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2015/07/07(火) 20:16:42
下の用地を買収しないと高架も作れないでしょ。
買収前提の高架橋でしょ。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2015/07/07(火) 21:53:59
TXの橋作るときに便乗したら安く出来たりしなかったんだろうか

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2015/07/07(火) 21:55:05
高架の下は買収しないと建設出来ないよ
当初は茂呂神社⇔消防署交差点の区間が片側3車線って計画だった気がする
歩道込みで幅38mの道路は反対されて32〜33mに圧縮

消防署交差点の渋滞や振動(発進時や坂道の排ガス)も×なので高架化と交差点解消
(周辺住民の強い要望を受け高架化に変更)

単純に計算(河川区間の土地は国の所有なので土地・補償費を0円と)すると
取り付け道路部分の補償費は21億円・高架&側道&歩道建設費は45億円になる
全体事業費から計算すると、埼玉側の取り付け部事業費は26億円だから
何もない所に築堤の坂路だけの取り付け道路を造ったとしたら、40億くらいは安く建設出来たかもね

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード