facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 179
  •  
  • 2015/05/17(日) 13:15:00
オネエバーはないのかな

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2015/05/17(日) 17:06:59
今調べたら 2012年の3月にオープンした店みたいね

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2015/05/17(日) 17:59:57
>>174
エレベータに我先にって乗ってんのは、50~60代が殆どだよ。
20~30代なエスカレータか階段使ってるからね。
ただエスカレータでロープ張るほど並ぶってことは、駅の規模が小さすぎるってことだよね。
JRはいつまでも恨んでないで、湘南新宿停めて駅舎を市にたてて貰うべき。

上野東京ラインで京浜の速達性が下がって、北部の人は速達性上がったんだし、文句ないでしょ。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2015/05/17(日) 19:32:46
オカマバー今は西川口の西口に移転してるよ
お店の名前違うけど

ここまで見た
そうなんですね。知らなかった。ありがとうございます。

まあ、そこに人が倒れていたという事です。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2015/05/17(日) 20:07:46
>>181
エスカレーターのロープは、割り込み防止じゃないの?
あの隙間から割り込みされてて、ずっちいなー、後ろに並べよといつも思ってたからさ。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2015/05/17(日) 21:27:31
きっとトラブルがあったんだろうな

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2015/05/17(日) 22:42:29
1~4号車から来た人はエスカレータと同じ方向に並ぶけど、5号車以降から来た人はUターンするように並ぶ、
高速の合流の様に一人ずつ合流してたけど、エスカレータ脇が細くなって危険だからロープ張ったのだと思う。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2015/05/17(日) 22:56:25
>>186
そのロープにも安全のためって書いてあったしね。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2015/05/17(日) 23:20:38
そこまでやるならホーム下り線のエスカレーター横を封鎖しろよ

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2015/05/18(月) 07:37:06
エスカレーター反対側の階段にも設置したら?

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2015/05/18(月) 11:23:32
セブンホームセンター閉店。
イトーヨーカドーアウトレットになる。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2015/05/18(月) 11:31:49
>>190
教えてくれて、ありがとう 便利だったのにな
ケーヨーデイツーがあるか 島忠が近くならな

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2015/05/18(月) 12:21:46
>>190
やはりホームセンターにはなれないんだな。
ホームセンターはどっちかっていうとディスカウントショップの知恵知識が必要なので従業員総入れ替えでもしないとだめね。
イオンもIYもインテリアや工具金物コーナーには人気がない。
アウトレットってのも つまり売れ残りを集めてくるんでしょう? IYはもちろん取引先の売れ残りを集めてもディスカウント系の知恵知識ないと厳しいと思うな。
ザ・プライスの野菜を見ると安かろう…かろう… だもんね。 もともと安売りスーパー謳ってるとこは 安くてもそこそこの野菜がある。 あれはグロサリーとかで取ってることもあるけど、人脈とか、絶妙の店舗規模とかいろいろあるんだろうね。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2015/05/18(月) 12:23:25
市内で写真教室ってありませんか?ネットでは全然出てこないです。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2015/05/18(月) 12:29:33
>>192
なるほどね トイレットペーパーや生活雑貨くらいは置いてほしいな

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2015/05/18(月) 13:08:05
セブンホームセンター、文房具とかキッチン用品とかそこそこ充実してて重宝してたんだけどな。
イオンとかアリオ川口まで行くのはちょっと遠いんだ。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2015/05/18(月) 13:54:23
セブンホームは5/21のリニューアルオープンで店名も変わるみたいだけれど、品揃えはどうなるのか気になるところ

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2015/05/18(月) 14:47:05
>>193
市内にこだわるなら市民講座やカルチャースクールくらいにしといた方がいい
または遠くても使ってるカメラメーカーが主催してる講座に通った方がいい

絵と違って、カメラやろうって人は教室通おうとはしないから
市内で見つけてもろくなとこはないから、ある程度安心できる&いざって時はクレームつけようがある
カルチャースクールかメーカー主催のにしたほうがいいよ

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2015/05/18(月) 15:52:54
>>181
毎日エレベーター乗ってる?
どんな理由で毎日乗ってる?
通勤の帰りのホームでは、20代から40代だよ。
今骨折してて、毎日エレベーター使っているから間違いない。
朝もエレベーター乗ろうと向かってると、
追い越して一人だけ乗って即ドア閉めるのが
20代から40代の女ばっかり。
目の前でドア閉められてドアぶつけられたり、
即開けて乗ると松葉杖じろじろ睨んでくる。
ひどかったのは急いでるアピールなのか、
ドア開けて乗ったら舌打ちされて、
ホームにつくまでドカドカ床を踏み鳴らされた。
そういえばホームからは男性も乗るけど、
改札から降りる時は男性ほぼいない。
乗ったとたん後ろも見ずにドア閉めるのは、確実に女性。
旅行で大荷物や怪我以外でエレベーターなんか使ってないから、
走れる身体でそういう行動が理解出来ない。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2015/05/18(月) 16:06:56
川口で家を買おうと思って土地をさがしてますが、川口駅徒歩圏は物件の数自体が少ないですね…。
川口ならではのこんな探し方あるよってコツみたいなのあります?
もしスレ違いなら誘導いただけると助かります。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2015/05/18(月) 17:27:22
>>199
駐車場の有無、通勤に使う路線と予算のにらめっこだろうね。
駅徒歩圏を買える予算がある人なら、川口市内どこでも買えるよ…。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2015/05/18(月) 19:09:32
>>200
レスありがとうございます。
徒歩圏といっても、15分くらいですかね…
いろいろ調べましたが、栄町や幸町とか辺りは全然無理です。
30坪くらい確保できると最高なんですが。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2015/05/18(月) 19:22:47
西口だと時々出てくるみたいだが建て売りが多いね
中古戸建を解体する方が金はかかるがいい場所見つけられるかも

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2015/05/18(月) 22:09:48
幸町にある和菓子の石田屋さん、今月いっぱいで閉店の張り紙がしてありました。ボングーとか歴史のあるお店が閉店してしまう

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2015/05/19(火) 00:04:20
歴史ある店が閉店してしまうのは、寂しいね

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2015/05/19(火) 01:00:16
セブンホームセンター、文具はあの品揃え残して欲しいなぁ、駅近くである程度遅くまでやってて重宝したんだよなぁ子供の買い物で

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2015/05/19(火) 06:36:58
学校で必要な文具とか、子供が前日になって国語のノートがない!なんて時に品ぞろえが良くて便利だった。
しかも、ちょっと安くて助かった。
今、いわゆる文房具屋さんって少ないもんね。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2015/05/19(火) 09:33:09
岩渕書店ていつなくなったんだっけ?

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2015/05/19(火) 10:33:10
>>207
書泉が出来た後だから
99年から2000年頃じゃないかな

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2015/05/19(火) 12:34:19
10時半頃オートレース場の近くでグーグルカー見たw

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2015/05/19(火) 15:23:50
>>208
ありがとう
よく地下の文房具屋で買った思い出があるんで
その後安楽亭か何かになったのは知ってるんだけだどね

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2015/05/19(火) 15:43:48
駅からちょっと離れてるけど、朝日町の安売り文具店が便利でよく行ってる。
最近本当に文具屋さん減ったね

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2015/05/19(火) 16:05:09
>>198
そんな酷い仕打ちをされるのですか?

一見して必要なかろうに駅のエレベーター乗る人って、マンション住まいや高層ビルのオフィス勤めでエレベーター乗るのがデフォルトになってるのかなぁ?
現代人はただでさえ歩かないんだから通勤ぐらい歩いた方がよかろう? 金のかからない健康法だと思うよ。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2015/05/19(火) 16:14:14
ずーっと川口市に住んで42年。
人生いろいろ かなり出遅れ、つまずいたり転んだりしたけど、そろそろ住宅購入しようと考えてる。
電車通勤ではないので駅近でなくてもまったく気にしない。むしろ不便でも安い方がいい。
大竹、木曽呂、石神、、安い建売でもいいんじゃないかと思ってる。
物件価格で2500以下。 新築長期在庫で2000切ったら嬉しいね。
こんな予算だけど、ローコスト注文住宅も選択肢に入りますかね??
経験者いますか?

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2015/05/19(火) 16:37:05
>>213
ローコスト注文住宅なら県民共済住宅かな。
土地が郊外でもいいなら建売よりはるかにマシだと思うよ。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2015/05/19(火) 16:58:54
>>214
県民共済ですか。
ローコスト全般が評判悪く聞こえてしまうのは 広告の安さに飛びついたお客が「ローコスト標準仕様」にあれもこれもと好みの設備を付けて 営業も歩合給ゆえにそれを後押しした結果 坪単価70万とかになって 県民共済は安くない!! ってなるんですかねぇ。
たぶん 標準仕様から大きく外れなければ めちゃくちゃ高いモノはできないはず。
私は コロニアル瓦を陶器瓦にしてもらいたい。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2015/05/19(火) 17:02:40
初めて家買うなら注文住宅は辞めた方がよい。

注文住宅で失敗するのは、たいてい買い手の知識不足なんだよね。
注文のがいろいろオーダーできてかっこいいーじゃーん

・・・それはその通りだけど、オーダーするためには知識がいろいろ必要なもんだ。
建て売りってのは今のトレンドの平均を詰めてるから大ハズレはない。
しかし素人が「あれやりたい、これやりたい、全部詰め込んで!」って注文して、
良心的な会社なら止めてくれるけど、注文主が底抜けに馬鹿だと説明しても理解しないから
結局押し切られ、そして素人考えの浅はかな物件ができあがる。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2015/05/19(火) 17:08:28
>>215
仰る通り営業のプッシュもあるし、オプションに目移りもするでしょうけど
大前提は予算ですから。
ココイチのカレーにあれもこれもトッピングして、結果的に高いカレーになるのと
原理は一緒だと思います…。
県民共済で見積もった後、同じ建坪の建て売りと仕様を比較すると分かりやすいですよ。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2015/05/19(火) 22:21:01
>>216
みんな ありがとう。

じつはね 追加追加追加追加、、 ってのは自分の両親がやったんだよね。
外環がらみの建て替えで、30年ぐらい前だね。
俺が産まれる前から 大衆食堂を営んでた。
で、立退き、建て替えを実行するにあたり、両親共会社勤めなんてしたことないから牛乳瓶のカエルだよ。
50過ぎで飲食店を継続するしか考えなかったんだな。
そこで賃貸併用とか眼中にない。
元子役が創業したとかいう持ち帰り寿司のFCに加盟ww
問題の建物は 必要ない鉄骨造の1Fに木造の2Fが乗ってる。どうやら経営コンサルタント?と三郷のほうのマコト建設とやらの言うがままに進んだらしい。
当時住宅メーカーや住宅展示場なんて今ほどなかった、、 いやあったんだろう。 俺の親が情報弱者だったんだな、きっと。

外階段しかない。
現場で大工に棚を付けろだの天袋を付けろだの 次々に追加していったのを覚えてる。

これを見ていた俺は小学生だから。それを異常とも思えないし、文句を言うなんて無理だからね。

で、とても暮らしにくい店舗併用住宅ができた。
土地の名義はおれの母親ね。
でもその母親が固定資産税って言葉を知らないwww 父親にまかせていたわけね。
百万以上滞納。二年分だという話

俺が結婚して その土地建物を担保に事業資金借りてから数年後に国金が 莫大な固定資産税滞納に気がつく。俺も初めて知る。

その後 いろいろあって売却。
比較的大きな瓦屋根の戸建てということから高齢者のデイケア施設になってる。有効活用されてて嬉しいね。 でも買主の社長 固定資産税の高さに驚いてたな。 なんであんなに高かったんだろ?土地は70坪ほど。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2015/05/19(火) 22:25:20
>>218
川口って固定資産税高いのかね?

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2015/05/20(水) 07:43:13
>>218
大変でしたね 5年前に県民共済住宅で建て替えました
親の終の棲家ということでこだわりなく全て標準仕様で15坪総2階建てで1200万円でした
同時期に建て始めたかた達とブログで知り合い連絡しあっていたのですが
「高い!話と違う」と仰るかたは建築開始後に仕様変更やオプションつけまくりでした
ショールーム巡りで標準仕様のものを見ていると他メーカーの施主様が「県民はこれも標準なんですか?」
ショールーム職員「県民さんは他社よりグレードが高いものまで標準に入れています」と言っていました
詳しくは県民共済ショールームや県民共済で家建てる2015年ブログで

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2015/05/20(水) 07:55:35
俺も一昨年県民共済で建てた。
しかも後で改修するときも格安だから絶対おすすめ。

結構埼玉県民で知らない人おおいよね。
埼玉県にしかないから利用しない手はないよね。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2015/05/20(水) 10:28:53
チカラめし跡地、ずっと更地だね。
ケンタッキーよ、カムバック。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2015/05/20(水) 11:36:59
自分はミエル近いからケンタッキーも近いけど
駅近くにもあると良いよね アリオにもあるからかな

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2015/05/20(水) 13:58:30
>>222
バーガーキッドでお願いします。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2015/05/20(水) 14:18:19
マックでいいじゃないか

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2015/05/20(水) 14:21:25
バーガー系ならフレッシュネスかサブウェイ欲しい

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2015/05/20(水) 14:24:35
>>224
懐かしいねえ…
皮付きポテトとベーコンエッグバーガー

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2015/05/20(水) 14:42:12
>>221
アフターも安いんですか、、 こりゃいいこと聞いた。
フツーのローコストハウスメーカーだと、ローコストとはいえ やはり歩合給なんだろうから、そのへんが価格に反映されるんでしょうね。
紳士服も安いですよね

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2015/05/20(水) 15:56:15
ドムドムが好きだった。
免許取るときに鴻巣行ったら有って、懐かしくて寄ったわ。
あと西川口のヨーカドー脇に併設されてたデイリークイーンのソフトクリームが好きだった。

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード