茨城県日立市民の皆さん、お話しましょう! Part277 . [machi](★0)
-
- 275
- 2015/05/12(火) 15:12:37
-
>>270
ことはないかもしれない
別の事件だが、対向車線から突っ込んできた車に衝突された、被害者であるはずの運転手が、たしか一審で責任ありとして有罪になってた
理由は、対向車が突っ込んできたときに、クラクション鳴らすなどの相手に知らせる措置を講じなかったから、らしい
もちろん控訴はしてるけど、これで本当に有罪が確定したらやってられんと思う
-
- 276
- 2015/05/12(火) 15:30:09
-
それで取り消しになるの
-
- 277
- 2015/05/12(火) 17:29:23
-
>>275
スマホいじりながら自転車で突っ込んだよ
人身事故だからどうなのかね
突っ込んやつは骨折したみたいだし
辺りやより悪質だから逆に車の人に損害賠償払えってもらいたいね
-
- 278
- 2015/05/12(火) 20:34:02
-
自転車が車に突っ込もうが車の運転車が加害者
-
- 279
- 2015/05/12(火) 20:52:52
-
飼い犬を追った女性が高速で車にひかれた事件あったけど
あれはどうなったんだろうな
-
- 280
- 2015/05/12(火) 21:40:56
-
>>278
状況にもよるけど必ずしもそうじゃないと思っといたほうがいいよ
-
- 281
- 2015/05/12(火) 22:15:19
-
頭蓋骨骨折らしいから全治2ヶ月ぐらいだったら一気に点数ひかれるよね
マジどうなるだろ
突っ込んでだ相手がが警察に診断書提出しなけらばいいのかね
保険は警察に診断書提出しなくても支払い可能なはず
-
- 282
- 2015/05/12(火) 22:22:23
-
すいません
今年4月から働き始めた市職員も
ほとんどがコネ採用って本当ですか?
-
- 283
- 2015/05/12(火) 22:39:08
-
暴風雨始まった
-
- 284
- 2015/05/12(火) 22:41:24
-
>>282
毎年
-
- 285
- 2015/05/12(火) 22:48:32
-
>>279
志村病院の前でもあったよね
一次退院した人が散歩中にひかれて亡くなってしまったやつ
-
- 286
- 2015/05/12(火) 23:20:48
-
>>282
ずいぶん前に知人から聞いた話
高校の某運動部OBの市職員から
「ある一定の点数取ればゲタはかせて入れてやる」
と言われたそうな
-
- 287
- 2015/05/12(火) 23:35:19
-
茨城は交通マナー悪すぎるよね…
-
- 288
- 2015/05/12(火) 23:40:14
-
白昼堂々と車が信号無視してるからな
-
- 289
- 2015/05/12(火) 23:50:51
-
>>288
信号が赤に変わっても突っ込む車は
他でも見かけるが、この辺りは数が多い
とっくに赤になってて一旦止まったのに
そこから信号無視するのは流石に
他では見たこと無い。
それを数ヶ月に1度は見かけるのがすごい
-
- 290
- 2015/05/13(水) 00:23:46
-
全部の信号に矢印つけて欲しいです。
-
- 291
- 2015/05/13(水) 00:31:43
-
完全赤でもおかまいなしで来るやつらはホント怖い
一番酷かったのは、昼間に金沢マックの交差点で信号待ちしてたら
後ろから反対車線側を猛スピードで逆走してきて
そのまま赤信号ガン無視で左折してった車
さすがにビックリした
-
- 292
- 2015/05/13(水) 04:53:31
-
マナーの悪いのはどこにでもいるんだが、日立はなぜか相手を憎める。許せないと感じる。一過性ではない感じがする。
-
- 293
- 2015/05/13(水) 05:52:15
-
完全に赤で突っ込んでも相手は青だったとかいうからなぁ
ドライブレコーダーほしいな…
-
- 294
- 2015/05/13(水) 06:16:15
-
なんだ今の地震。
オレはドラレコつけてる。
お世話になったことはないけど。
-
- 295
- 2015/05/13(水) 06:19:01
-
出社してて誰の貧乏ゆすりだよって思ったら東北なんだね
-
- 296
- 2015/05/13(水) 06:22:34
-
おおおおぉ。気持悪い揺れ方
-
- 298
- 2015/05/13(水) 07:15:17
-
次スレ
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1431467687/
-
- 299
- 2015/05/13(水) 07:42:47
-
長い地震だった
このページを共有する
おすすめワード