――◇☆― 守谷市 Part133―◇☆―― [machi](★0)
-
- 290
- 2015/05/25(月) 14:46:12
-
守谷市、震度3
-
- 291
- 2015/05/25(月) 14:51:34
-
震度4としか思えない
いつも周りより震度小さいのはなぜ?
-
- 292
- 2015/05/25(月) 14:59:44
-
みずき野から聞こえる取手の防災無線で震度5弱って言ってたけど、あれって土浦の震度を言ってるの?
それともこの地域が震度5弱?
いつもの震度4より大きかったけど
-
- 293
- 2015/05/25(月) 15:15:01
-
いちおう茨城県南部5弱とざっくりはなってたね
-
- 294
- 2015/05/25(月) 15:36:06
-
jアラートでは震度5弱を観測したってホームページに書いてありました。
取手の話してすみません
-
- 295
- sage
- 2015/05/25(月) 16:01:56
-
守谷の震度計ぶっ壊れてる…。
あの揺れで震度3っておかしいだろ。
震度計のある大柏の地盤が固いからっていうけど
それがわかっているなら尚更、
多くの市民が体感してる震度に近い値が出る場所に
移動した方がいいんじゃない?
これじゃあ
震度計を設置してる意味がない。
-
- 296
- 2015/05/25(月) 16:03:14
-
自分も震度4くらいに感じた。3は低すぎ。
守谷市が地震計を置いてある場所が丈夫な場所過ぎるって噂をよく聞くけど。
公開震度+1くらいが本当の震度じゃないかといつも思うわ。
こういうデータをごまかしてもしょうがないのにな。
-
- 297
- 2015/05/25(月) 16:21:01
-
取手かつくばみらいの震度見るのが一番ですよね
-
- 298
- 2015/05/25(月) 17:33:51
-
震度計がある場所の地盤の強さもあるんだろうが
震度1から4は各々10段階に分かれてるってのもあるかも。
例えば震度3は2.5から3.4のことを指す。2.5と3.4の揺れは結構違うのだけど
どちらの場合でも震度3と公表するので
2.5なら「震度3!?そんなに大きくないだろ!せいぜい震度2」と感じ
3.4なら「震度3!?そんなに小さくなかったろ!震度4はあった」と
感じたりする。
-
- 299
- 2015/05/25(月) 19:26:58
-
それだと
2.5なら「震度3!?そんなに大きくないだろ!せいぜい震度2」と感じ
2.4なら「震度2!?そんなに小さくなかったろ!震度3はあった」と
矛盾が発生するんだが。
このページを共有する
おすすめワード