【印西】千葉ニュータウン総合77【白井・小室】 [machi](★0)
-
- 154
- 2015/05/08(金) 10:47:38
-
>>151
そこの住民としては、これ以上通行する車が増えるのが気に入らんのだよ
今まではニトリから464に出るしかなく、鎌ヶ谷方面に行くには車線変更してすぐ右に曲がるしかなく、通り抜け可能にしたら、アクロスのイオン側出口から出るのが増えて、逆方向へはあの住宅街抜けるのが自然の流れになる
公道であるから、遠慮せず通り抜けしても問題ないけど
やたら口出しするし、何でも反対のあの自治体だから、難しいんじゃない
-
- 155
- 2015/05/08(金) 12:19:55
-
そこは住宅街だね。
両方向から出入りできるようになったら環境が悪くなるのは必死。
-
- 156
- 2015/05/08(金) 12:37:46
-
>>151
ホームセンター(コーナン?)+スーパー(カスミ?)で2500坪の建物。
駐車場は平面+屋上駐車場で450台
賃料収入年間150百万位は取れるだろうから、十分採算取れる。
-
- 157
- 2015/05/08(金) 13:19:05
-
スーパー、ホムセンは多すぎ
-
- 158
- 2015/05/08(金) 16:47:22
-
ビッグホップのマルエイが瀕死状態だった
中国冷凍野菜コーナーが撤去
惣菜部門調理コーナーが撤去
飲料水もまとめ売りやめたみたいだし
風のまーけっとのお菓子や煎餅類も欠品だらけで
バイト募集の貼り紙もなくなってた
夏までもつのかな
-
- 159
- 2015/05/08(金) 18:53:21
-
応札したのが三菱UFJリースのみですか。何か勝算があるんですかね。これ以上、商業施設はイランですが。
-
- 160
- 2015/05/08(金) 19:10:03
-
>>154
白井市の行政サービスは、白井と西白井であってそれ以外は、取ってつけた感じだからな。
行政が何もしないので、自己防衛をするのも分る気がする。
あと、スピードだすわ、一時停止しないで突っ込んでくる車が多いのも事実だし…。
-
- 161
- 2015/05/08(金) 20:02:11
-
あの桜台の道はましだよ。ひどいのはイオン横から
木刈に抜ける道の小倉台と桜台の間の信号。
あそこで一車線に絞られるから、直進の車線に
強引にわりこんでくる。
大体、習志野No.以外
-
- 162
- 2015/05/08(金) 20:30:28
-
464バイパスといい頭のおかしい絞りとか事故の原因にしかならないんだから
まともな奴がいたら誰か止めろよ
いないんだよね
-
- 163
- 2015/05/08(金) 22:24:06
-
>>161
あそこは初めて通るやつらみんな焦ると思う
直線道路で突然内側が絞られてるのって珍しくないか?
-
- 164
- 2015/05/09(土) 00:22:40
-
>>163
武石インターのとこなんかも右車線絞るけど、知らないと焦る
-
- 165
- 2015/05/09(土) 01:22:15
-
>>158
BIGHOPのマルエイは開店当初から惣菜が不味い
惣菜をなんとかしたら復活すると思うんだが
-
- 166
- 2015/05/09(土) 03:17:31
-
西白井店は美味しいのにね
-
- 167
- 2015/05/09(土) 11:01:36
-
>163
焦るのは分かるけど、大半の車が強引に
直進の車線の先頭に入ろうとしてスピードアップして
割り込んでくるから危ない。少しスピードダウンして待つくらいなら
スムーズに入れるのに。
今みんなに言われてなぜだと考えた。
小倉台がわは二車線のノーマルな道。
桜台側だけ絞って狭くしている。スピードダウンさせるため?
かえって危ないから再考希望
-
- 168
- 2015/05/09(土) 16:57:49
-
小倉台小学校の先で右折車線があるので
あらかじめ手前で1車線に絞っていると思われます。
警察か道路行政の指導か知りませんが、
この種の規制は悪法の見本だと思います。
-
- 169
- 2015/05/09(土) 23:11:08
-
マルエイは、ちと時代遅れのような。ヤオコーカスミに包囲されたら厳しい。
-
- 170
- 2015/05/09(土) 23:20:03
-
千葉ニュータウンではつめ放題はあまり流行らない。
西白井のマルエイは千葉ニュータウンというより近隣からの買い物客が多い。
カスミもヤオコーも決して安くないけど支持されている。
-
- 171
- 2015/05/10(日) 07:23:28
-
昨日、久しぶりにヤオコーで酒のつまみに枝豆買ってきたんだが、香りが良いのにびっくりした。
コンビニとかで売っているのとは大違い。
それぞれの店が特徴出すのは良いと思う。惣菜類が美味しいいとか、野菜が新鮮で旨いとか。
千葉ニュータウンに引っ越してきた頃はそんな選択ができるほどの店の数じゃなかったから
随分暮らしやすくなったもんだと思う。
-
- 172
- 2015/05/10(日) 09:58:24
-
農協に売ってる豆腐は、スーパーだは売らない茂蔵豆腐。安くてうまい。
-
- 173
- 2015/05/10(日) 10:26:29
-
ヤオコーは利益率の高い惣菜を充実、
マルエイは赤字商品を作るのが仕事みたいな
売りでメディアに露出してたけど、
今はそんなに激安って印象ないな。
-
- 174
- 2015/05/10(日) 20:19:57
-
おはぎがある限りヤオコーは永遠に不滅です!
-
- 175
- 2015/05/11(月) 08:56:04
-
2階建てメンチもヤオコーのおすすめ
-
- 176
- 2015/05/11(月) 10:17:49
-
どんなメンチ?
-
- 177
- 2015/05/11(月) 20:28:30
-
ヤオコーのメンチ
https://www.ns.yaoko-net.com/front/app/commodity_detail/1109/0214002400000/376/
-
- 178
- 2015/05/13(水) 10:24:47
-
我が家は月に一度このメンチ
-
- 179
- 2015/05/13(水) 10:31:09
-
旨そう。メンチって当たり外れあるからね。今度買ってみよう。
-
- 180
- 2015/05/13(水) 14:29:46
-
中国から大量に入ってくるたまねぎ
店頭で見かけることはないけど
そうした加工品に使われるのだろう。
-
- 181
- 2015/05/13(水) 17:24:08
-
「ネットスーパー」って
ヤオコーもあったのか―
-
- 182
- 2015/05/13(水) 19:34:49
-
ネットスーパーは牧の原店ではやってないっぽいので注意してね
-
- 183
- 2015/05/14(木) 22:18:07
-
そうか。高齢者が多い地域ならネットスーパーが成立するでしょうが
牧の原では、需要が少ないでしょうね
-
- 184
- 2015/05/15(金) 07:44:29
-
それもあるだろうけど、牧の原は住宅地から商業施設までがどこも距離あるから
みなさん、車でまとめ買いするんだろうと思う。だから需要は少ないんじゃないかな。
店側もペイしないし、ヤオコーも牧の原店は来店客中心の形態をとっているんだろうと
思う。ヤオコーでも三咲店などは周辺密集地で住民も高齢化して
そういうサービス抜きではいけないからじゃないかな。
-
- 185
- 2015/05/15(金) 07:47:35
-
密集地だと道路と歩道の区別がたんに線引きされただけというところも
多く、高齢者が出歩くのは危険。高齢者用カートをひくのも難儀するし。
-
- 186
- 2015/05/15(金) 09:15:58
-
ヤオコーのネットスーパーについては今年から始めたばっかで埼玉の1店舗のみしかやってないみたい
ところでイオンのネットスーパーやってる人いますか
メリットやデメリット知りたいっす
-
- 187
- 2015/05/15(金) 15:55:19
-
おうちでイオン、時々使ってます
いい点
・重量物を玄関先まで運んでくれる
・土日祝などの混雑時駐車場やレジで待たされる事がない
・余程の悪天候でない限り雨や雪の日でも配達してもらえる
・火曜市の商品を前日午後3時から注文可能(配達は火曜日限定)
悪い点
・お客様感謝デー等の割引やWAONポイント○倍の対象外
(ネットスーパー独自の類似企画を時々開催)
・ネットスーパーで貯めたWAONはネットスーパーでしか使えない
・火曜市等の広告掲載商品全てが注文可能という訳ではない
(ウェブ上で表示されている商品のみ注文可能)
・配達”時間帯”指定なので、最長で2時間待つ必要あり
(○時頃配達希望、という要望を伝える事や別途有料の置き楽サービス使用は可能)
・購入金額が税込5000円未満の場合は送料324円必要
(時々キャンペーンで送料無料になる最低購入金額が下がる時あり)
・廃番、品切れ商品のウェブ上への反映が遅い
長くなりましたが、私が思っている利点・欠点は以上です
お店に近い所にお住まいならあまりメリットはないかなって感じですが、
登録は無料なので試しにお使いになってみるのもありかもしれません
-
- 188
- 2015/05/15(金) 17:16:49
-
うちは近いけど夫婦が風邪でダウンしたときに使った。
日常使いしたいとは思わないけど助かった。
とりあえず、食事ができたし、ポカリなんかが欲しかったし。
-
- 189
- 2015/05/15(金) 22:43:30
-
コープデリでええやん(´・ω・`)
-
- 190
- 2015/05/15(金) 22:59:38
-
コープデリは会員にならなきゃだめでしょ?
めんどくさいじゃん。ああいう、定期的なものは。
うちはオイシックスから冷凍なんかを買っている。まえはメンバーになって、定期的に注文して
いたけど、めんどくさくなってやめて好きな時に購入しているよ。
ネットスーパーの良さもその好きな時に気が向いたら購入ということと
うちみたいに具合悪くなって買い物行きたくない時だけ
もってきてもらうという自由さじゃないのかな。
-
- 191
- 2015/05/16(土) 09:40:37
-
難しいこと言ってたら会話に入れないじゃん
-
- 192
- 2015/05/16(土) 10:22:13
-
入ればいいじゃん。考え方は人それぞれだから。
否定されてるわけじゃないじゃない。
-
- 193
- 2015/05/16(土) 11:00:46
-
家族会議の結果おうちでイオンOKなった
これから暑くなるから冷凍食品やペットボトルなんか買うのにいいかなと思って
子どもたちもお菓子やアイスが届くのが楽しみらしい
店頭で選んで買うのと違ったワクワク感があっていいね!
-
- 194
- 2015/05/16(土) 11:25:38
-
早速注文した
普段買わないよーなお菓子やジュースなんかホイホイ買ってたら3000円超えて配達料無料になった
これ結構楽しいな
-
- 195
- 2015/05/16(土) 19:51:58
-
西白井のBig-Aの向かいに合ったエクセルヒューマンが無くなってるね。
この地域からは十分カネを巻き上げたので去っていったのか?
-
- 196
- 2015/05/16(土) 21:23:24
-
>>150
> 桜台住人じゃないけど、現状は公道だし堂々と通行してるわ
> どうしても通ってほしくないなら住人で金集めて、
> あの一体を買い取って私道扱いにすればいい
暴論すぎる
要するに商業施設と住宅地が近すぎて問題が起きてるわけでしょう、
都市整備にわずかながら失敗したわけだ
それを近隣住民が交渉して
商業施設に要求を受け入れさせたわけで、
それこそそれが不満なら近隣住民や商業施設、もしくは市と交渉するのが手順で
道路を買い取れとか都市計画にも民主主義にも反する考え方
-
- 197
- 2015/05/17(日) 00:03:17
-
ん?それで都市整備失敗っておかしいよ
商業施設近い方が住人には価値ありまくりなんだから。
車が多いなんて当たり前でしょ。
全てがいい思いしたいなんて無理、そんなとこ無いよ
それより物流センターが増えてトラックが多くなるほうが不安だよ
-
- 198
- 2015/05/17(日) 08:06:47
-
>>196
>商業施設に要求を受け入れさせた
それが公道の通行を規制する法的に正当な理由になるの?
>それこそそれが不満なら近隣住民や商業施設、もしくは市と交渉するのが手順
公に通行を規制されていない公道を通行するのにそんな面倒な事をする義務はありません
どうしても関係者以外に通行してほしくないんだったら、あなた方が公的機関に相談すればいい
-
- 199
- 2015/05/17(日) 08:07:40
-
>195さん
印西の草深地区にある、以前「福太郎」だった店舗が
エクセルヒューマンになっています。
-
- 200
- 2015/05/17(日) 10:23:41
-
196、地域の発展と利便性の向上を考えることと、住宅計画地区と商業計画地区の
境に住む住民には仕方ないことじゃないのかな。現に自分がそうだけれど
まず入居時の重説で将来の商業施設の建設について説明され、それは結構ですと
了解した。現実にイオンができて車の往来は多くなったけれど
騒音問題が発生したかというとそれはない。生活環境が悪化ということは
ない。商業施設ができたことでの利便性ははるかにプラスになっている。
考え方の問題だけれど、1本裏になればなんの問題もないから
その地区の問題というより道路に面した住民の考え方なんだろうね。
-
- 201
- 2015/05/17(日) 10:28:32
-
連投すまないけど、公団は重説で説明しなかった?
大事なことだから必ずしたと思う。面前が商業地だということを説明するはずだけれど。
あそこは賃貸棟はあるの?賃貸ではしない?
-
- 202
- 2015/05/18(月) 13:28:37
-
>>142
ホントにアクロス西(仮)らしかった
-
- 203
- 2015/05/18(月) 15:50:05
-
今のアクロスノースと大きさ比較できる人いる
?飲食店棟二つと物販棟らしい。
新鎌ヶ谷にもアクロスプラザあるよね。
あそこにはトイザらス入っているよね
-
- 204
- 2015/05/19(火) 00:10:03
-
>>203
新鎌ヶ谷のは平屋じゃなくて
ショッピングモールだね
名前もアクロスモール、だし
このページを共有する
おすすめワード