-
- 41
- 2015/04/16(木) 06:57:41
-
さいたま国際マラソンが元町通りを
-
- 42
- ツ猟伉債ェツづ?つア
- 2015/04/16 08:31:56
-
ツマツδ督シツδ?δ督住ツづアツづ?づアツつセツつッツづ?、ツ前ツづ個土ツ曜ツ禿コ ツチツδδイツδ?ツつェツ姪つづ?づ?出ツづ?づ敖つスツづァ
wツ債つ校ツづ個出ツ身ツ偲陳づ?つキツつェツ、kツ党ツづ娯坎?寂坎?篠づーツ可楪可?つオツづ?つ「ツづ慊つキ
ツつィツ話ツつオツつスツつ「ツ篠鳴つェツ、ツ、
ツづ按づアツづ?、ツエツδ督トツδ可δ督スツづ慊づ?猟按つ「ツづ?つ「ツつ、ツづヲツつ、ツづ按青ィツつ「
ツ選ツ仰督づ個篠鳴づ?話ツつキツ篠鳴づ債鳴ウツつ「
ツづ?づ?督堋つヲツづゥツづ?br>ツ選ツ仰督づ可行ツつゥツづ按つ「ツづアツづ?つキツつゥツ?
ツ行ツつュツづ可個按づ慊づ?づ?つセツづォ
ツづ?づ?静伉づ?つス
ツづ?ツつソツづォツづアツ、ツつサツつ「ツづつづ可づ債督環票ツつオツづ按つ「
ツつ?ツづ個嘉ッツづ債知ツづィツ債?つ「ツづ可選ツ仰督づ個ハツガツキツ出ツつオツづ?つ「ツつ「ツづ?つキツつゥツ?ツづ?つ「ツつ、ツづ個つェツ債。ツづ個つィツ妥ィツ姪堋つゥツ?
ツ静ヲツ週ツづ個話ツづ?スツマツδ
-
- 43
- 2015/04/16(木) 10:32:41
-
>>40
20時までは拡声器
-
- 44
- 2015/04/18(土) 23:56:36
-
本日、市立図書館前の歩道で子供自転車2台を引き連れた母親がベルを鳴らして
歩行者を蹴散らして爆走していた。自転車走行可の歩道なのだが歩行者が優先
であることを知らないらしい。子供の躾の前に親の躾ができていない。
せめてこのバ○親が北浦和在住でないことを願う。
-
- 45
- 2015/04/20(月) 22:17:46
-
西口の吉野家
吉呑みあったんだ?知らなかった
今度行こうっと
-
- 46
- 2015/04/22(水) 18:53:47
-
田舎に引っ越すことになった。ニートなので権限がない。
3歳から住んでて今年32歳だけど、北浦和はいい街だった。
よく北浦和公園のベンチに寝そべって噴水みながら時間つぶしてたっけ。
そしてイオンでブラブラ、気が向いたら浦和まで歩いたり大宮まで電車乗ったり。
快適だった。なんもねーなと思ってたけど田舎を知ったら十分都会的でした。
ありがとう北浦和、あと一ヶ月楽しみます。
-
- 47
- おじさん
- 2015/04/22(水) 20:46:22
-
北浦和から越して行っても、北浦和の住人だった事を忘れずにいて下さいね。
引っ越して行く先でも、あなたが幸福でありますように。
-
- 48
- 2015/04/24(金) 16:34:33
-
北浦和に住んでしばらくたちますが、浦和と新都心の隙間の与野・北浦和の陸の孤島化が進んでいますね。
文房具も雑貨も買える店がない。駅前に個人商店しかない寂しさ。
マンションだらけになって、また震災でも起きたらコンビニががらがらになりますね。
駅近く一帯の地主数人は、マンションにするしか頭がないのでしょうか。暮らしにくい町になるばかりのような気がします。
-
- 49
- 2015/04/24(金) 21:55:04
-
陸の孤島なのではなく、両大陸に挟まれた腸便利で閑静な最強の住宅地なんだよ
-
- 50
- 2015/04/24(金) 22:44:36
-
浦和に行くのも新都心へも渋滞に巻き込まれてしまう
地元の人は裏道使ってるのかな
-
- 51
- 2015/04/24(金) 22:45:33
-
チャリ
-
- 52
- 2015/04/24(金) 23:07:44
-
電車
-
- 53
- 2015/04/24(金) 23:17:38
-
どうしても車でというなら、第2産業道路まで迂回して見沼インターから首都高見沼線に乗って新都心でコクーンはすぐそこ
-
- 54
- 2015/04/25(土) 00:40:22
-
>>49
本当それ。そもそも今はどこも商業は集積が常識。
ネット通販もあるし、そもそも小さな商店が微妙にあっても通用しない。
店を無理やり作ったって潰れるんだからしょうがない。
それでも北浦和は商店街がかなりまともにある方だと思うが…
東口駅前本屋がないのはホップ潰した大京が悪い。それだけは大京が最悪。
必要なのは、交通利便性(電車)と、日常が補えるスーパー・コンビニ
・ドラッグストア等が身近にあればいい。
そしてファミリーにとっては必ずしも煌びやかな店がすぐ近くにあるのを
好まない人もいる。そういう人向けの治安や教育水準があるエリアが
北浦和あたりなんでしょうに。
外出は、浦和・さいたま新都心・大宮の三か所で目的や気分に応じて変えられるしね。
-
- 55
- 2015/04/25(土) 01:11:09
-
駅から第二産業道路の間に限ればどの地域でも1km以内にスーパーあるでしょ、蝶便利
-
- 56
- 2015/04/25(土) 06:03:12
-
マンションだらけは完全に失策
-
- 57
- 2015/04/25(土) 11:56:26
-
北浦和で市が誘致して建ったマンションは、バスターミナルの伊勢丹Q上のマンションくらいじゃないのかな
-
- 58
- 2015/04/25(土) 16:35:37
-
浦和と付く街は人気だから仕方がない気が。
これ以上マンション建たないようにするには条例作るくらいしかない?
-
- 59
- 2015/04/25(土) 16:40:29
-
さいたま市になってから、宅地に適さない低湿地帯を3〜5mも盛り土して区画整理して住宅地を増やしてるくらいだから
市はマンションで人口増大歓迎なんじゃないかな
-
- 60
- 2015/04/25(土) 20:51:49
-
さいたま市なんて、人口増やす方向しか生きる道ないでしょうに。
そこを否定してどうすんだか?
市としても、予算かけずに出来るし万歳なんじゃねぇの?
-
- 61
- 2015/04/26(日) 15:19:44
-
そうとも限らんでしょ
税収は増えるが民生費の支出も増えるそのバランスが取れなければ
市にとって必ずしもよしとはならない
-
- 62
- 2015/04/26(日) 15:23:49
-
駅近に価格の高いマンションが建つのは税収寄与は大きいだろうね。
バランスからみてもプラスでしょう。
-
- 63
- 2015/04/27(月) 07:41:32
-
>>54
>必要なのは、交通利便性(電車)と、日常が補えるスーパー・コンビニ
>・ドラッグストア等が身近にあればいい。
>そしてファミリーにとっては必ずしも煌びやかな店がすぐ近くにあるのを
>好まない人もいる。そういう人向けの治安や教育水準があるエリアが
>北浦和あたりなんでしょうに。
そう思うわ。
東西とも駅前が飲食店飲み屋ばかりで、スーパー無いんだよな。
駅前だけは蕨と変わらない印象。
(奥に行けば北浦和公園があるのが大きな違いだが)
-
- 64
- 2015/04/27(月) 07:54:03
-
東口はマルエツ。Q ISETAN 元町シティと取り揃えております。
-
- 65
- 2015/04/27(月) 11:53:56
-
蕨はマルエツの本社所在地です
-
- 66
- 2015/04/27(月) 18:46:34
-
東口駅周辺にショッピングモールほしいですよね
マンションラッシュなのにあるのマルエツだけとか…
-
- 67
- 2015/04/27(月) 18:50:28
-
伊勢丹もあるし・・・
俺みたいに伊勢丹ほとんど利用しない人多いのかもしれないけど、それならそれで元町シティもあるし、
浦和kら新都心くらいまでは余裕でチャリン買い物圏でしょ
-
- 68
- 2015/04/27(月) 18:51:53
-
東口駅前にないもの
文房具、生活雑貨、書店、
-
- 69
- 2015/04/27(月) 18:54:19
-
車や自転車で隣駅まで行けというのは、小さな子供や介護の年寄りを抱えた主婦一人では大変なんです
駅の回りになにも店舗がないのは家族連れで住む町ではないと思います
-
- 70
- 2015/04/27(月) 19:00:15
-
駅の周りに何にも無いってのがそもそも違うってのに、東口周辺だけで3つもスーパ^がある
うち一店は24時間開いてる
天丼屋、とんかつ屋、惣菜弁当屋、持ち帰りすし屋も豊富ですごく便利な地域だよ
-
- 71
- 2015/04/27(月) 19:03:24
-
むしろ車が不要な地域だよ
-
- 72
- 2015/04/27(月) 19:06:22
-
そして飽きるから、ときにはt隣駅まで買出しに行くの
単に生活するだけなら電器屋以外は北浦和だけで済むよ
-
- 73
- 2015/04/27(月) 19:10:48
-
子供老人がというlことなら、東口は道が狭くて幼児老人が歩きずらい、公園が少ないってことが課題かも
-
- 74
- 2015/04/27(月) 19:16:31
-
西口南側の常盤地区なんてイオンサティかいなげやしかないんだぞ、東口は便利だよ
-
- 75
- 2015/04/27(月) 19:31:43
-
三室西宿の辺りに住む人が通勤通学や買い物に北浦和駅に来るのに3km
同じ3kmで北浦和駅前住民は新都心まで行ける、便利すぎるでしょ
-
- 76
- 2015/04/27(月) 19:37:16
-
一方で、夏の蒸し暑い夜に涼しみに虫の音を聴きに行こうと思ったら一番近い西高裏の見沼田んぼまで2km半掛かる
-
- 77
- 2015/04/27(月) 19:44:00
-
駅前以外にも北浦和東口には領家地区の生協、大東地区のイイダ、針が谷地区はヤオコー、三室地区は第二産業道路の生協があって
どこでも半径一キロ以内にスーパーがあるのではないか
-
- 78
- 2015/04/27(月) 20:29:39
-
浦和住みから見たら北浦和はスーパーもたくさん、商店街もあるし羨ましいよ。
南浦和の方が住みやすそうだけど。
-
- 79
- 2015/04/27(月) 20:55:40
-
>>69
じゃあ住まなきゃいい。
-
- 80
- 2015/04/27(月) 21:17:24
-
最近マンションが多いけど、それでも個人商店とチェーン店のバランスがほどよい街だと思うよ。
まあ、新築マンションの1F、2F部分が店舗だったらもっと良いんだけどね。
1駅となりが浦和駅でデパートもあるし、大きな買い物も割と近場で済む。
個人商店が淘汰されちゃったら、無個性で面白味の無い街になってしまうと思うな。
-
- 81
- 2015/04/28(火) 01:06:06
-
東口はもうすぐセレモニーの葬儀場もできて便利になる。それまで死ぬのを我慢しようじゃないか。
それにしてもセレモニー反対ののぼり旗は相変わらずいっぱい立ってるね。どうなってるんだろう。
-
- 82
- 2015/04/29(水) 14:25:18
-
あののぼり下品だから片付けてほしい
-
- 83
- 2015/04/29(水) 14:46:53
-
反対しても死んだらセレモニーで葬式するんだろうな
-
- 84
- 2015/04/29(水) 21:09:46
-
出来て営業始まったら、営業妨害になるんで、撤去されるでしょう。
しょせんポーズよ。ポーズ。
西口も建設中だけだったからねぇ。
どちらも、そんな事は織り込み済みの出来レース。
24時間のマルエツは正直助かってるわ。頑張ってほしい。
-
- 85
- 2015/05/02(土) 18:14:47
-
マルエツにしろ、クイーンズ伊勢丹にしろ、生鮮館パワフルにしろ、
お惣菜コーナーはヤヴァイ。
飛行禁止空域に指定していたはずなのに、
周辺空域に近づくとバミューダ海域上空のように方向感覚を見失い、
いつの間にか上空を旋回していて気が付いたら手に何かを持っているんだ。
20%、30%、半額というシールが貼られていようものなら、抗う術は無きに等しい。
-
- 86
- 2015/05/02(土) 18:57:01
-
>>78
まるで浦和には商店街な無いような勘違いしてるけど、ヨーカドー通りと引かし口は東通りから浦越線下まで立派な商店街があるじゃん
-
- 87
- 2015/05/03(日) 07:49:35
-
>>86
ヨーカドー通りって、、、肉屋も魚屋も八百屋もないのに商店街はねーわ。
-
- 88
- わ
- 2015/05/03(日) 12:48:49
-
大阪から帰省しているけど、北浦和は静かで落ち着くな。
-
- 89
- 2015/05/03(日) 16:08:50
-
さっきの地震
4年前と同じような揺れ初め
ちょっと嫌な予感がした
-
- 90
- 2015/05/03(日) 16:16:47
-
人身事故発生
このページを共有する
おすすめワード