facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 117
  •  
  • 2015/03/25(水) 07:25:22
朝の花火は何だろう?

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2015/03/25(水) 08:10:42
中山の天神様のお祭りです。

ここまで見た
  • 119
  • 106
  • 2015/03/25(水) 11:12:52
>>113
翻訳ありがとうございます&大正解です
文字化けの翻訳ソフトをお持ちなんですか?

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2015/03/25(水) 13:24:47
>>115
なくなってないよ、休止中だよ()

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2015/03/25(水) 18:23:05
レッドアローは座席の向きの問題があるから、
飯能でスイッチバックして進行方向が変るよりも、
そのまま直通で東飯能に停車あるいは通過するほうが、いいかもしれないね。

とはいえ飯能でのスイッチバックは名物でもあるわけで。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2015/03/25(水) 18:26:13
>>121
たまに意地でも向きを変えないおっさんいるよね。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2015/03/25(水) 18:32:03
レッドアロ−の停車駅を入間、横瀬にして、飯能を除いたら、入間以降の乗車率
は、多分落ちると思う。
朝晩のレッドアロ−の飯能からの乗車率は、多分80%近い(利用者の実感)。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2015/03/25(水) 20:10:07
>>123
それは、飯能でレッドアローに乗れるから。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2015/03/25(水) 22:19:35
飯能サビア、本当になくなるらしいね。
中に入ってるデイケアの利用者に説明会があったんだって。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2015/03/25(水) 22:40:22
>>123
じゃあ東飯能に停車すればいい。
いままで飯能から乗っていた人は東飯能まで行けばいい。
だが、入間市方面から飯能まで戻って乗っていた人達もいるか。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2015/03/25(水) 23:33:14
>>122
進行方向に背中を向けるほうが、事故時に安全かと。
急加速はしなくても急減速はするからね。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2015/03/26(木) 00:01:02
>>125
跡に何か入るんだろうか?あんなでかい建物に。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2015/03/26(木) 06:10:38
廃墟になるだけか、パチ屋

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2015/03/26(木) 06:30:40
>>126
 朝晩のレッドアローを東飯能駅停車にしたら、問題だらけ。
 単線では、列車の融通が利かない。複線にするには、可成りの投資が要。
 駅前の車の停車エリアが狭い。今でも、南口の自家用車の量は、以前に
 比べ増えたのに。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2015/03/26(木) 07:14:25
>>125
 デイケアの利用者に説明会があったと言う事は、サビア運営会社から
 事前に、この業者は、説明を受けたと言う事。やはり、くりはし歯科
 での定期検査は、変更がBetterかな?サビア近場での、評判の良い
 歯科医院をご存知の方、教えて下さい。

ここまで見た
  • 132
  • うん利根
  • 2015/03/26(木) 07:25:42
>>114
つつつ新宿 − 西武新宿
つつつ川越 − 本川越
つつつ新秋津 − 秋津
東飯能 − 飯能
今後もあり得ないかも
昔は 西武駅側の方が華やかだったけど
最近は、JR側も負けてないから方針を変えても良いと思う。
秋津駅http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E6%B4%A5%E9%A7%85
巾着田とかも影響してるんですね。
観光地が増えても、素通りだけされて・・・
帰りに飯能に寄って・・・って言うのがないと
昔は 近隣で栄えたところがなくて
買い物は丸広、忠実屋
参考書は田中一誠堂
飯能に用事が有ったのに・・・・・・・・・・・・・っていう感じですか

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2015/03/26(木) 08:46:13
東飯能〜元加治の短絡線は主に貨物のために作ろうとしたものだからなあ。
飯能駅での機関車の付け替えが手間も時間も人手もかかるというので作ろうとしたもので。
貨物がなくなった今では、投資価値がないよなあ。
武蔵丘から回送で車両を引き出すことくらいしか使い道がない。
これでは投資資金を回収できない。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2015/03/26(木) 09:15:32
>>129
ラウンドワンとか入ったらイヤだな

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2015/03/26(木) 09:38:36
>>133
用地はすでに確保しているわけで、あとは線路を引くだけじゃ・・・

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2015/03/26(木) 09:48:09
>>128
更地にしてマンションになるって噂を聞いたけどホントかなあ。
あの建物壊すのもったいないよなあ。せっかく壁塗り替えてきれいになったのに。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2015/03/26(木) 11:13:28
>>136
あれって壊すだけでも億単位かかるんじゃないの?

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2015/03/26(木) 14:30:33
文化新聞にでてたね。11月10日で撤退だそうだ。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2015/03/26(木) 18:42:39
最近、生水を飲むと胃が痛くなるようになった。
飯能の水なんかおかしくなってない・・・?

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2015/03/26(木) 19:33:13
癌なんじゃない?

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2015/03/26(木) 19:42:41
>>139
ヘリコプターピロリ菌じゃな

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2015/03/26(木) 19:42:59
>>139
塩分不足で筋肉の動きが悪くなって、
水で刺激を受けた食道・胃回りの筋肉が痙攣してるのかもしれません。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2015/03/26(木) 21:13:37
>139
悩みが溶け込んでるんじゃないか?

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2015/03/26(木) 23:30:27
サビア本当は二十年で契約過ぎていて少し延長したんだね

次の希望出店、何軒かきてるとか…
皆さんなるべくサビアを利用して次に希望を繋げるようにしましょう

何てったって南口の顔なんだからね飯能市のためにも頑張りましょう!

一等地にマンションなんかじゃおしまいだ

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2015/03/27(金) 02:56:33
むしろ駅前はマンション林立こそ有効活用だと思うんだ。

たとえば飯能駅から入間市駅まで9分でしょ。
運賃は別として時間でいえば、
入間市駅から徒歩10分
飯能駅から徒歩1分
がトータルで通勤時間が同じになるわけで、
飯能は駅から近くないとダメなんですよ。

地元商店は、なにも駅前でなくていい。
駅に向かっての徒歩3分と、
駅とは逆に向かっての徒歩3分、
どちらも同じわけだから。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2015/03/27(金) 07:51:22
>>144
 同意です。今後は、2回/週から3回/週に努めます。
 サビアが無くなると、郵便局、ATM、トイレ、駐車場等と買い物以外の
 影響が大です。
>>145
 サビアの利用率が高い中高年の立場からの意見ですか?
 後、飯能にハイキング等で訪れた人のトイレ休憩やお茶休憩の場所は、
 マンションでは代替にならないと思う。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2015/03/27(金) 09:44:56
決まった事案に、なす術が無いでしょ…撤退は撤退。
飯能市内で利用してる店舗って、緑町ベルクだけだわ。あとインコの餌買いにエッサン。服や雑貨は入間イオンなどだね。車出しちゃうとサビアより他に行きますなぁ。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2015/03/27(金) 17:10:52
岩沢と阿須の運動公園を結ぶ流れ橋、去年6月の豪雨で橋桁が流されて
予算が無いということで放置されていたけど今日の昼前に散歩で通ったら
何やら資材を運び込んでたみたい。
今年度予算が余ったのか?来年度予算の先取り?
どうせやるのなら、もっと早くやって欲しかった。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2015/03/27(金) 17:17:31
八高線沿線って時点で武蔵野沿線より田舎って昔からのイメージw
高麗川って珍しい駅は少し鉄ヲタかじりだから知っていたけど
まぁ飯能に住むってまずないなw

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2015/03/27(金) 17:43:08
これで飯能が少しは盛り上がってくれるかな??
http://miraimonster.com/

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2015/03/27(金) 17:48:59
飯能に住んでる女=たんぽぽの白鳥風

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2015/03/27(金) 19:02:02
サビア無くなって、駅周辺の商業系はあきまへんな。
まぁ、当面飯能唯一の期待は大河原工業団地(茜台)かな。
アベノミクス景気回復や圏央道開通区間増とかで、進出企業も増えてるようだし。
最近では、興研(東証JQS 7963)も進出決定みたいね。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2015/03/27(金) 20:23:24
サビアは生活に色々役だってきたし、南口にサビアが在るのと無いのでは
飯能市のイメージが全然ちがいますよね流れも変わってしまいますし…

利用価値あるのわかれば、他の出店が有るでしょうから、
なるべく買い物に出向いて賑やかにする様に協力したいです

現に北口はまるひろ消えたら寂れダサい街になり
近くの商店街にまで悪影響と成ってしまいました

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2015/03/27(金) 21:58:12
>>153
 同意です。
 サビアの有無は、南口のイメージに影響大です。
 他の企業の出店に期待したいですね。後、行政も後押しして欲しいですね。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2015/03/27(金) 23:08:48
南高前にパトカー・救急・消防が計5,6台集まってるけど何事?

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2015/03/28(土) 00:37:18
賛否あったけどサビアは駐車券制度が失敗だったんじゃないかな

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2015/03/28(土) 01:44:22
>>148
道路工事が年度末に集中するのと同じ理由でしょう。

役所ってのは手続きが沢山あるんですよ。
民間企業と同じようなやりかたしたら不正になるから、
入札など色々と経ることで時間がかかるのでしょう。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2015/03/28(土) 01:50:54
あと、おまえら車に依存しすぎ。
人口密度が高い地区は、車なくても生活できるだろ。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2015/03/28(土) 01:59:33
なんで?

車のある生活っていいぞ。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2015/03/28(土) 05:17:28
あくまで密集地、たとえば都内の山手線沿線とか
そんなイメージの話じゃないの。
それだとわかる。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2015/03/28(土) 06:17:44
車依存しすぎにより国際興業撤退騒動
使わないのに無くなると騒ぎ出す

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2015/03/28(土) 07:42:35
サビアの問題は、公共バスの撤退と問題のレベルが違うのでは。
確かに、飯能は、半径1km内のスーパーは、多い気がする。ヤオコー、
バリュウー、アルプス、ペペ、まるひろ、ベルク、マミーマート、そしていなげや等
がある。更に、ドラッグストアーもかなりの数である。
でも、サビアは、イオンから比べれば小規模だが、モール形態。
また、利用率も決して低いと思わないが・・・・・。利用していないのは、自由に
動ける若い人の話では???

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2015/03/28(土) 08:09:22
>>159
車のある生活と、
車がないと成り立たない生活は、
同じじゃないぞ。

>>160
飯能でも車なくても生活できるところあるだろ。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2015/03/28(土) 08:41:57
>>158
同意。一昨年まで原市場に住んでたから車が故障すると死活問題だったけど、
去年、柳町に越してきてからはむしろ車で移動する方が邪魔になった。徒歩圏で
買い物全部済むし、PePeの地下が改装中だけどスーパーバリューがあるし、
美味しい魚が食べたけりゃ丸広まで行けばいいし。徒歩と自転車で全部済む。
車使うのはホームセンターにでかいものを買いに行くときくらいだな。
それでも車がなければ配送してもらえばいいし。ここ1ヶ月ばかり車使ってないから
マジで処分しようか検討中。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2015/03/28(土) 23:36:27
中央公園の桜祭りって、もうやってるんですか?屋台とか出てる??

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2015/03/29(日) 01:38:10
>>165
3月28日〜4月5日開催の花と植木市と共にさくらまつりが始まったみたいです
http://www.city.hanno.saitama.jp/0000001346.html

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2015/03/29(日) 11:15:04
>>166
ありがとう。まだあんまり咲いてないのにね。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2015/03/29(日) 12:26:24
20年も経てば設備類も老朽化するし、テナントも老婦人向けの服屋ばかり。
テナントが撤退しても後釜が中々入らない。いなげやグループでなくても
撤退考えるのではないかな、よくここまで我慢したと思う。
老人の万引き集団が蔓延っていたのも事実だし。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード