■ ■ ■群馬県前橋市ってど〜よ No128■ ■ ■ [machi](★0)
-
- 227
- 2015/02/28(土) 11:24:11
-
なんかすげーな、中心街は莫大な投資がされるんだね。
民間主体に補助金付けて、
たぶんもう一期、最低でも二期ぐらいは続けるんだろうから、
中心街はだいぶ明るくなるね。
ハコモノでも、行政が建てるんじゃなければ仕方ないか、
-
- 228
- 2015/02/28(土) 12:15:46
-
>>213
お前慌ててblogとか更新したんだろwww
-
- 229
- 2015/02/28(土) 13:35:30
-
ドメインは住友不動産に移転してるね、
住友がエキータ買ったの? 住友なら大手だね。
-
- 230
- 2015/02/28(土) 14:16:41
-
三俣のローソン結構客が入っている
三俣は住宅街なのに1、2丁目ともコンビニがなかったからかね
もっとも今年中にファミマも大胡県道沿い、板垣の向かい側に開店するらしいけど
-
- 231
- 2015/02/28(土) 14:52:29
-
>>229
そのゴミネタもblogに足しとけよw
-
- 232
- 2015/02/28(土) 19:24:30
-
ブログ晒して!
-
- 233
- 2015/02/28(土) 20:01:36
-
けやきウォークの豚家の跡あさくまが入るようだ。
あさくまのHP見たらイタリアンビュッフェのパルティーレの運営会社を買収していたみたいだ。
これから関東地区の店舗を強化するつもりなのかな。
-
- 234
- 2015/02/28(土) 22:35:42
-
>>226
特にセブンの同業他社に出店させないようにするためだけの
嫌がらせ出店はちょっとひく
旧群馬町のつぶれた食の駅の隣のローソンとミニストップが
見えそうな位置にあるのにその中間にセブン出店とか
-
- 235
- 2015/02/28(土) 23:04:24
-
>>234
あれには笑ったわ
いつの間にかできてやんの
しかもゲオ方面から食の駅ローソンに向かう道のガソリン手前あたりにセブンの看板どーんとあって意識しすぎだろと思う
目と鼻の先にローソンあるのによくもまあここにと
つーかまさにそれが狙いなんだろうけどさ
-
- 236
- 2015/02/28(土) 23:43:20
-
>>232
足しとけよw
-
- 237
- 2015/02/28(土) 23:45:13
-
旧群馬町といえば群馬病院そばの道路沿いにあったセブン
道はさんで南にあったのつぶして北に建てて何してんだと思ってたけど
近所のファミマ威嚇してたのかね
-
- 238
- 2015/03/01(日) 01:08:13
-
>>晒せよ!根性なし、
-
- 239
- 2015/03/01(日) 02:33:23
-
>>224
片道でいいから高崎までの電車賃が払えるくらい安くないとね。
さうすれば高崎に電車であそびにいってもいいかも。
湘南新宿ラインの前橋行きも復活したし。
ただ完成予定が1年後って、もっとちゃちゃっとやってほしい。
-
- 240
- 2015/03/01(日) 02:42:55
-
そこまで金額気にする人が果たして高いJRを使うのだろうか・・・
-
- 241
- 2015/03/01(日) 03:05:27
-
JRより安いって、実質、歩きで行くぐらいしかないんじゃない?
-
- 242
- 2015/03/01(日) 05:32:30
-
本日午前9時よりほっともっと前橋日吉店がリニューアルオープン
だそうです。
あと、金曜の18時頃、生涯学習センター付近に消防車や救急車が止まっていて
規制線が張られてた件の詳細を御存じな方はいませんか?
-
- 243
- 2015/03/01(日) 08:03:10
-
小さな旅で前橋やってる
-
- 244
- 2015/03/01(日) 11:10:12
-
結局中央前橋と前橋を結ばない限りはどうしようもないと思うんだけどどうすんの?
なんであそこで止まってんの
-
- 245
- 2015/03/01(日) 11:13:18
-
コンビニの出店って国盗りゲームみたいで嫌な感じだね。
オーナーになる人の覚悟とか資金繰りとか軽視し過ぎに感じるわ。
-
- 246
- 2015/03/01(日) 11:22:06
-
コンビニの本部の目的は、消費者ではなくオーナーからむしりとることだから
-
- 247
- 2015/03/01(日) 12:47:34
-
ドミナント戦略否定派です。特に田舎では。
-
- 248
- 2015/03/01(日) 14:50:46
-
>>246
フランチャイズなんでとこもそんなもんだよな
-
- 249
- 2015/03/01(日) 15:18:17
-
死ぬ程残業するくらいなら、脱サラして
コンビニやった方がましだと
少しでも考えてしまった自分が恥ずかしい。
-
- 250
- 2015/03/01(日) 15:46:56
-
何処に逝っても社畜か(ToT)
-
- 251
- 2015/03/01(日) 19:40:19
-
>>242
詳細は伏せるが 交通事故・ガス管がキーワードだ(笑)
-
- 252
- 2015/03/01(日) 23:33:59
-
コンビニ経営で、楽できるのは・・・。三軒ぐらい経営してからだと、どっかで見たよ。
一軒では、経営者夫妻がフル稼働だってさ。なんとか維持できるそうだ。
-
- 253
- 2015/03/02(月) 10:42:29
-
>>243
小さな旅で樫ぐねをやっていたね
最近はめっきり減ったけど、樫ぐねには防風だけでなく防火の意味もあった
-
- 254
- 2015/03/03(火) 00:56:11
-
この前、北関東道を走っていたら、前橋ICの手前で、
街中?から真っ黒い煙が上がっていましたが、
何か火事だったのかな?
-
- 255
- 2015/03/03(火) 01:12:55
-
>>254
前橋市内で火災は発生してませんよ。
http://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi/188/196/p003696.html
-
- 256
- 2015/03/03(火) 01:45:59
-
たぶんそれ伊勢崎の出火したやつでしょ
-
- 258
- 2015/03/03(火) 12:31:09
-
それも伊勢崎の火事
金曜日の昼ぐらいにも同じところから出火した
-
- 259
- 2015/03/03(火) 17:15:18
-
関越交通がJRに合わせて、3/14にダイヤ改正と路線変更するな。
今の所南橘団地路線が終点ではなくなり、保育園の近くにバス停新設して群大荒牧発着になる様だ。
(それに伴い本数もかなり減る・・・)
団地行きは北前橋以降は空気輸送だから仕方ないけど。バス停新設って珍しいな。
果たしてあの当たりから乗るのか?TSUTAYAまで行けばバス停有るんだし・・・
その前にあの細い道路を大型バスが乗り入れる方が、色々危ないと思うが。桃川小の通学路だからな。
今の所、関越のこの路線が一番目新しいみたい。他にも時刻変更が多数ある様で。
他の会社(日本中央・群馬バス・永井バス)は未発表のようだけど・・・。
-
- 260
- 2015/03/03(火) 18:20:31
-
>>258
うわー本当だ!レスみてググったら出てきた
上毛大橋からみたら県庁のすぐ左に見えたからてっきり前橋の市街地かと思った
-
- 261
- 2015/03/03(火) 18:25:50
-
明日17℃だってよ〜(群テレ)ひゃー
>>259
マジで!
JRに合わせてダイヤ改正するなら
電車にちゃんと間に合うダイヤにしてほしいもんだ
昨年だっけ?前橋→渋川方面に千代田町2丁目
上下とも下小出1丁目だか2丁目できたよね
-
- 262
- 2015/03/03(火) 19:33:44
-
>>261
余り乗降客いないけど、あの新設された下小出と千代田って・・・
因みに昔(東武時代)から言われているけどJRとは仲が悪いってね。
なんで前橋駅に到着1分前に、渋川行きが出るとか最近でもあった筈。
上野から来る奴にも接続せず、両毛線とも接続せず30分〜50分位待つのも結構有るからね。
逆も手前の信号から、電車が発車していくのが見えるなんて事も。
そう言う事しておきながら、乗客が〜って言うバス会社も馬鹿だよな。
駅発着のバスなんて、列車と接続が良くてなんぼなのにね・・・
両毛線なんて次が30分〜後なのに、何故その数分を合わせないのかと。
-
- 263
- 2015/03/03(火) 21:07:59
-
何度も言うけど、中央前橋と前橋をつなげるLRT導入してくれ
-
- 264
- 2015/03/03(火) 21:11:14
-
あのバスで、がまんすれ、
-
- 265
- 2015/03/03(火) 21:27:37
-
>>263
運賃は片道千円ぐらいでいいか?w
-
- 266
- 2015/03/03(火) 21:38:12
-
前橋と中央前橋をLRTで繋ぐって少し前に市長がTwitterで言ってたよ!
将来的には上電の路線をLRTにするみたい
-
- 267
- 2015/03/03(火) 21:50:23
-
あそこがつながれば、上信電鉄にも負けないネットワークになる
>>266
マジかそれ
でも市長選厳しそうだな、変わったらおじゃんだろ
-
- 268
- 2015/03/03(火) 21:56:02
-
別に中央前橋〜前橋はバスでいいよ
それよりマイバスよりもっと大きな輪をかいた環状線を作ってほしい
前橋駅〜けやき〜天川原の交差点左折〜東部バイパス〜50号〜上武道路〜17号〜前橋駅みたいなさ
上武道路開通したらの話になるけど
-
- 269
- 2015/03/03(火) 21:58:05
-
なんないだろ
上電も両毛線も行き着く先桐生だし、途中も赤城南麓の農村突っ切るだけだし
-
- 270
- 2015/03/03(火) 22:58:36
-
LRTに全線改良すると、ホーム高さや架線の高さなど色々問題も出て来るからな。
寧ろ物理的に繋がっていない前橋駅よりか、赤城駅で東武との連絡線が残っている筈。
昔は直通運転していたんだから、それを整備して東武と直通して太田まで行けるようになれば・・・
それだったら東武に移管しちゃえば・・・と言うのは言ってはいけないタブーだけどね。
電圧・レール幅・標準車体規格の路線だから、後はATS・無線の整備さえすれば、直通運転自体は可能なんだけどね。
いま広報誌とかに出てるけど「上電でスカイツリーへ行こう」ってどのみち乗換だからね。
東武と繋がれば・・・だけど、最近は伊勢崎線すら末端(太田〜伊勢崎間)はワンマンの2〜3両だから・・・期待出来ないね。
-
- 271
- 2015/03/03(火) 23:22:15
-
因みに現行の上電赤城乗換で、現金運賃で計算してみると・・・(始発で出発)
中央前橋6:09発→浅草9:36着3時間27分で1,810円(東武線をSuica等で利用なら1,803円)
一方JRのみで条件は同じで・・・
前橋5:44発→浅草8:09着2時間25分で2,110円(全区間Suicaなら2,109円)
その差が300円で1時間の時間差・・・
上電が片道610円だから、これを往復東武線フリーパスみたい何感じに出来ればJRに多少戦えるかな?
JRだと上野に出てしまうから、そこから戻る必要があるしね。
逆に日比谷線・半蔵門線沿線に用事があるならば、東武ならそのまま直通する列車があるから乗換は楽だね。
調べてみると、結構前からLRT転換の要望は出て居るみたいだけど・・・
-
- 272
- 2015/03/03(火) 23:36:38
-
>>271
ご要望の往復フリー切符だ、受け取れ!
http://www.jomorailway.com/img/rinkfile/20140401freetic.pdf
一回だけ使ったことある、ほとんど使われてないみたいだがね...
-
- 273
- 2015/03/03(火) 23:47:40
-
伊勢崎から普通に東武のメトロか都営の乗り放題付きの往復券買ったほうが安いからねえ.。
-
- 274
- 2015/03/04(水) 00:01:07
-
>>268
俺の利用例では・・・。
上毛電鉄は、趣味で乗る。西桐生に行きたかっただけだ。動物園だな。
両毛線は、仕事で乗る。主要な駅に行く必要が時々ある。群馬も栃木もあるんだよ。
新幹線は、仕事で乗る。法事とかもあるか。
中央前橋駅と前橋駅を結ぶ必要は無いでしょう。
-
- 275
- 2015/03/04(水) 06:30:19
-
地下鉄マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆
このページを共有する
おすすめワード