【2015年も】★埼玉県飯能市Part175★【よろしくお願いします】 [machi](★0)
-
- 284
- 2015/03/01(日) 15:53:07
-
>>282さん >264さんにお尋ねをしたつもりでしたが
>282さんは >264さんなのですか??
-
- 285
- 2015/03/01(日) 17:43:18
-
>>279
直接は関係ないけど、北陸新幹線で、在来のJR(金沢以降)は、三セクになります。
奥さんの実家は、福井なんだけど、商売をせずに普通に暮らしている人は、
何の恩恵も北陸新幹線からは無いと言っていました。
飯能エリアのJRは、減便と言うけど、三セクに移管される地域よりは、未だ良い方では?
-
- 286
- 2015/03/01(日) 17:53:04
-
>>279
まあ、鉄道の西武頼みは、昔からですからね。
JR頼みは無理でしょう。
高麗川から南と立川から北のJR線は全部西武にあげてしまったほうが
栄えるかも
-
- 287
- 2015/03/01(日) 17:55:30
-
>>284
すこしは自分の頭を使ってくれよ。
-
- 288
- 2015/03/01(日) 18:07:10
-
東京から放射状に伸びる路線に対して直交する、
八高線・川越線・武蔵野線、
どうしてこうも明暗が別れてしまったんだろうね。
-
- 289
- 2015/03/01(日) 18:09:52
-
>>287さん
あなた様にお尋ねした覚えはないので御座いますが。
-
- 290
- 2015/03/01(日) 18:31:09
-
放置推奨ですな
-
- 291
- 2015/03/01(日) 19:31:30
-
次スレです。このスレが終わったら移動してください。
【お味噌汁の】★埼玉県飯能市Part176★【お椀がつつつと動く】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1425205716/
-
- 292
- 2015/03/01(日) 19:37:17
-
>>288
電車の場合、都心からの距離が重要でしょうね。
武蔵野線なんて、最近は大盛況でいつも混んでて、北陸新幹線(数年後には北海道新幹線)開業でますます重要になる大宮駅との連絡線という位置付けとしても。
-
- 293
- 2015/03/01(日) 20:23:54
-
そういえば、武蔵野線の初期のころ、八高線なみの本数だった
ような奥があるぞ。
当時はめちゃくちゃ不便だった。
貨物用だったから仕方ないけど。
たしか八高線・川越線も最初は貨物用に作られたんですよね。
-
- 294
- 2015/03/02(月) 02:30:08
-
>>293
八高線・川越線は軍事用迂回路線だな
-
- 295
- 2015/03/02(月) 03:54:48
-
>>293
つまり、不便なのを我慢して沿線住民が利用したから本数が増えたわけですよね。
八高線や川越線は不便だからといって自動車を使ってたら、
ますます本数が減り、そのうち廃止されてしまうかもしれない。
-
- 296
- 2015/03/02(月) 04:44:52
-
武蔵野線とのハンディに、複線があるのでは?
八高線・川越線とも単線は、厳しい。
例え、沿線が発展しても、JRは今更複線化の頭は無いでしょう。
後、大宮(北陸・東北・上越等の新幹線)へのアクセスに八王子・拝島・飯能・秩父から
の利用者が今後増えれば、JRも再考してくれる?
-
- 297
- 2015/03/02(月) 07:05:36
-
3月14日には上野東京ラインが開通して、高崎線・宇都宮線等が便利になる一方で、
この扱いだ。川越線(八高線)・青梅線等はJRから見捨てられた感がある。
-
- 298
- 2015/03/02(月) 09:49:40
-
美杉台、前ケ貫周辺は交通マナー最低だな
中央ラインのない道は真ん中を走り続ける
中央ラインがあってもカーブでは平気でラインカットする
スーパーなどの一方通行を平気で逆行する
譲り合いの精神など持ち合わせない
どこにでも平気で駐停車狭い道で暴走
前が詰まってるのに煽る
ほんとどうしようもない地区だ
-
- 299
- 2015/03/02(月) 11:00:35
-
確かにマナーは良くないと思うが、スーパーなどは、近隣の車もあるし、
美杉台のアルプスは、東京Noの車も来ている。
後、この地域を通り抜けの車も酷いのがいるよ。
-
- 300
- 2015/03/02(月) 11:04:03
-
>>296
複線化したら本数が増えるとは思えないですよ。
すでに沿線は発展しているが、不便だといって鉄道の利用が少ないから本数が少ないのだから。
-
- 301
- 2015/03/02(月) 11:13:33
-
参考。
西武国分寺線は単線だけど1時間に上下6本ずつ、昼間でも減便せず。
八高線はラッシュ時に上下3本ずつ、昼間は減便で2本だ。
本当に単線が原因なら昼間は減便せず3本いけるはず。
このページを共有する
おすすめワード