【2015年も】★埼玉県飯能市Part175★【よろしくお願いします】 [machi](★0)
-
- 132
- 2015/02/01(日) 18:33:50
-
>>126
pepeの中華屋は味とか冷めてるとかそれ以外の問題があったんだよね
俺が食いに行ったときは
だから俺は二度とあそこには行かない
-
- 134
- 2015/02/01(日) 23:38:36
-
あらまー
http://www.news24.jp/articles/2015/02/01/07268393.html
-
- 135
- 2015/02/03(火) 15:44:11
-
>>134
その事故のあった区画って使用禁止になってるんだろうか?
-
- 136
- 2015/02/03(火) 19:53:55
-
今の放送何だったか分かりませんか?
-
- 137
- 2015/02/03(火) 20:10:26
-
所在不明78才ですよ
見つかったそうです
-
- 138
- 2015/02/03(火) 20:11:39
-
ありがとうございます。見つかって良かったですね
-
- 139
- 2015/02/05(木) 09:58:04
-
>>120
福袋も魅力無いね。
福箱だったのを商品券にしてからは正月以外にもときどき福袋的なイベントやるようになったけど、福箱を出していた頃の方が良かった。
それでも土曜日なんかは結構客入ってるけどね。
武蔵台や西武の団地から行く客も多いし時期だと行楽客も多い。
-
- 140
- 2015/02/05(木) 10:05:18
-
むしろ朝採れファームが心配。
やっと東急の後釜におさまったのに、既に縮小傾向。
団地の人って地域で守り立てようって気が無いんだよね。
最終的には自分の身に降りかかってくるのにね。
-
- 141
- 2015/02/05(木) 11:15:04
-
そういうのは団地に限らないと思うけどなぁ。
-
- 142
- 2015/02/05(木) 13:11:46
-
PePeの改装が吉と出るか凶と出るか・・・
-
- 143
- 2015/02/05(木) 13:42:01
-
>>140
美杉台の三徳は失敗したけど、アルプスは成功してるので、
これを武蔵台は参考にすることは出来ないのかな?
-
- 144
- 2015/02/05(木) 14:42:53
-
>>141
勿論往々にして言えることだけどさ。比較したときの話だからそこは流して。
言いたいのは大切にした方が良いモノもあるということ。
武蔵台はまだ良いけど永田台・横手台は将来がヤバそう。
武蔵台中学の近くにあった店も潰れちゃったし、Tマートも潰れちゃったし。
単に買い物弱者の問題だけではなくて、あれだけの大規模団地なのに商店だけじゃなく、
生活に必要なものが揃ってないというのは異常。
>>142
ホテルがプリンスホテルからヘリテイジに変わったときみたいな感じじゃあまり意味があるとも思えないね。
ただ匂いがこもりやすかったから、そう言うとこが改善されてるといいと思う。
>>143
美杉台の未来は明るそう。
-
- 145
- 2015/02/05(木) 14:54:03
-
>>144
あー、匂い確かにあったな。元々あそこの肉屋と魚屋と八百屋(要は生鮮)は
良いものを置いてあったので、あれより上に行けるのかどうか。
-
- 146
- 2015/02/05(木) 16:38:41
-
>>144
「単に買い物弱者の問題」だと思うけどなあ
みんな団地外に買い物行っちゃってるんでしょ?
その方が良いからそうしてる訳で、
>あれだけの大規模団地なのに商店だけじゃなく、
>生活に必要なものが揃ってないというのは異常
と言われても、魅力ある店に入ってもらわないと誰も行かないわな
-
- 147
- 2015/02/05(木) 18:21:19
-
車で買い物に行く「買物強者」が、
徒歩圏内の商店を成り立たなくしてる。
そして、その強者は、
車の運転ができなくなったら、
途端に弱者に転落する。
まさに、自分で自分の首を絞めてる。
だから冷笑される。
-
- 148
- 2015/02/05(木) 18:44:25
-
>>147
ほんとそう。
将来のこと考えないで自分さえ良ければそれでイイって人が多いからね。
土着の人は周りとの付き合いを余儀なくされるからある程度は値段とか関係なく利用するけど、
ここの団地じゃそう言う人少ないもんね。
越してきても挨拶回りしなかったり日常の挨拶すらしない人も多い。
故意に自治会費を納めない人や合同の掃除に出ない人もいる。
普通だったら村八分だけど周りも我関せずだから過ごせちゃう。
今後の発展はまず期待できず、将来的に買い物弱者になることは必至。
だから既存の施設は大事にしたいところ。
これも当時、絶滅危惧種だったオオタカを守るために道路や駅の開発が出来なくなったことから始まっている。
もともとは小学校や郵便局、派出所などいろいろと施設が建つはずだった。
オオタカは絶滅危惧種から外れたけど、自然は大事だし今更変える術も無い。
西武も弱体化しちゃったしね。
-
- 149
- 2015/02/05(木) 18:58:34
-
> 合同の掃除に出ない人もいる。
これは仕事によっては無理なんだよね。
> 絶滅危惧種だったオオタカを守る
オオタカを守るのは目的ではなく、市民運動の手段というかネタでしかなかったのかな。
かつて、市民運動という「祭り」を楽しんだ連中は責任を取るべきだよなー。
-
- 150
- 2015/02/05(木) 19:14:00
-
そんな偉そうなこと言ってる人たちもそうなんだろうな
もちろんオレも
-
- 151
- 2015/02/05(木) 20:31:00
-
オオタカ守る団体って某アニメ監督が親玉何でしょ
何かにつけて「反対運動」する
-
- 153
- 2015/02/05(木) 22:50:39
-
話がずれてるような
殿様商売に甘んじるのは違うと思うんよなあ
弱者になっても買いに行きたい店じゃなく仕方なく買いに行く店に何の義理があるのか不明なんだが
-
- 154
- 2015/02/06(金) 01:04:39
-
>>151
そのアニメ監督って、
アニメーターを正社員化するとか大口たたいといて、結局は整理解雇したとか、
いかにも社会派って感じだけれども、社内では暴君で優秀な社員がどんどん辞めていくとか、
あんまり、いい話を聞かないんだよね。
アニメ監督だけに専念してりゃ、天才だし変人でエゴイストでも仕方ないかと思うが、
それが労働争議やって、業界がアニメーターの作品単位でのスポット雇用や出来高制へ
大きく舵を切る景気を作った超A級戦犯だってんだからなー。
-
- 155
- 2015/02/06(金) 01:06:50
-
>>152
> でも家族のうちの1人が顔出せば言い訳だし、仕事で1回も出れないということにもなりにくいとも思う。
共働きで、どちらも土日に出勤だったり、実質的に休み無しだったりすると、無理でしょう。
専業主婦を前提としたシステムは、いまだにあちこちに残ってるよね。
-
- 156
- 2015/02/06(金) 01:12:43
-
>>153
徒歩圏内で複数の店が競争すればいいんですよ。
逆に言うと、一店の独占になるような規模の団地は、陸の孤島に作ってはいけないのです。
-
- 157
- 2015/02/06(金) 11:11:28
-
>>155
共働きで役員に当たっちゃうと大変らしいね。(独りの人もそうだけど)
各家庭いろんな事情を抱えてるからそのウチのやり方でいいんじゃない。
ウチも共働きだけど、一応年間の予定表が配布されたときに合同清掃の日には極力仕事が入らないようにはしてるから、1回も出ないって年はないんだけど、正直あんま出たくない。
前は年4回だったのが今は3回。いつかなくならんかな。
夏祭りは反対意見も多いみたいだからなくなる可能性もありそうだけど。
-
- 158
- 2015/02/06(金) 13:22:28
-
>>144
何気にTマートって激安だったよね。
Tマートは潰したくなかった。
-
- 159
- 2015/02/06(金) 14:56:27
-
>>157
他地区には、そこの団地は役員になると大変だからと、敬遠されてるところも。
便利な場所の割には安いけど、共働や小さな子供のいる現役世代には住めない。
それで、売りに出ても買い手が付かず、どんどん高齢化が進んでいるという。
なかには、役員に当ったら即座に引っ越して出ていかざるをえなかった人も。
-
- 160
- 2015/02/06(金) 17:22:03
-
周りの役員も普通の人なんだし、ぼちぼちやってけばいいんだろうけど、
真面目な人程負担に感じちゃうんだよね。
歳を取ってコミュニティを大事にしたいのは分かるけど
役を負担に感じる人の方が多いんだから
全戸を巻き込む様なイベントは無くしちゃえばいいのにと思う。
-
- 161
- 2015/02/06(金) 17:36:30
-
>>158
Tマートで買い物したことあるが、目つきがするどいジイさんがいたね。
店の人の話では万引きが横行していて監視をしていたようである。
店が潰れたのは万引きも一つの要因のようである。
-
- 162
- 2015/02/06(金) 18:07:15
-
>>161
居たね。浅黒い小男。主婦連中は怖がってた。
万引きの影響もあるだろうな。
こどもたちが店の前にたむろってたり、自販機が荒らされたこともあったね。
-
- 163
- 2015/02/06(金) 18:17:00
-
特売日には団地外からも客が来て列が出来ることもあったけど
結果的に売れたのは特売品だけだったのかな。
住民からアンケートをとったこともあったけど
あまりいい反応がなかったのか間も無く潰れちゃった。
最期の方は節電てことで電気消してたけど、実際は電気代払えなくなってたみたいね。
-
- 164
- 2015/02/06(金) 18:28:14
-
>>160
そうなんだよねー。
過去の役員経験者は共働きではない、そして現在は退職して暇をもてあましてる。
彼らは自分がやったことと同じことを若い人に求めるし、凝り固まった価値観を振り回す。
だから、とても面倒なことになったりする。
イベントとか大変なのを、やった人は実感しているはずなのに、
自分がやって他人がやらずに廃止するのは気に食わないみたいな。
そして、役員は未経験者から抽選で選ぶので、新たな住人は火中の栗を拾うようなもの。
最悪、入居と同時に役員に当ってしまうという展開も、ありうる。
入居年度によるヒエラルキーの最底辺に後から加わるのは大変だから、
若い人達は、新しい団地に住みたがるでしょう。
-
- 165
- 2015/02/07(土) 11:56:34
-
今夜放送される「そして父になる」って、たしか飯能河原でロケしたんだよね
-
- 166
- 165
- 2015/02/07(土) 12:03:23
-
すいません、寄居と勘違いしていたみたいです
-
- 167
- 2015/02/07(土) 21:58:07
-
ちょっと手落ちがあると爺さんどもが「今年の役員はなっとらん!!」て言い出すんだよなウチの地区は
-
- 168
- 2015/02/08(日) 01:20:21
-
>>167
しかも手落ちでなくても文句が出るんだ。
もはや十人十色の監督10人が個別に指導してくる野球チームみたいなもん。
選手は誰の言うことを聞いても、他の監督から怒られるという。
せめて会社組織のように、自分の直上には1人しかいない、ってことにしてほしいね。
-
- 169
- 2015/02/08(日) 18:17:58
-
横手台の場合は市議になったI氏一派の影響力が大きい気がする。
毎年誰かしら息の掛かった人を役員に送り込んで来ているみたいだし。
役員なんてやりたくないし仕切る人がいないと面倒だからある意味ありがたいけど、
反面現状を変えていくのも難しいってことだよね。
人って元来変化を嫌うものだし。
-
- 170
- 2015/02/08(日) 18:39:34
-
つ
【埼玉県日高市】こま武蔵台【買い物難民】PART2
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1342233056/
-
- 171
- 2015/02/08(日) 19:08:35
-
どこの話かと思った
お隣さんだったか
-
- 172
- 2015/02/08(日) 19:59:37
-
167とか169の話 たしかにある ありそうだよな。あと今日来た回覧板
うん千万円も横領消失の某地場神社が懲りもせずに寄付を募っていた。
こういう次元だからやはり都会へ引っ越したい気持ちが芽生えちゃう。
あと、何時かは分からぬがニッポンの財政バンザイだと治安が著しく悪化!
そういう時は都会の集合住宅にギュウギュウに住まうが一番安全だそうです。
実際中古とかなら都会でも物件がゲットできそうな僕、
今住むボロ家はまずは改築せずに イロイロ空想 模索中です。
-
- 173
- 2015/02/08(日) 22:54:57
-
日高じゃないってそろそろ気付けよ
-
- 174
- 2015/02/09(月) 16:45:36
-
>>151
よく知らないんだけど「天覧山・多峯主山の自然を守る会」とは別に親玉が居るの?
-
- 175
- 2015/02/09(月) 20:34:30
-
ひまわり書店て、まだ市役所近くにありますか?
元加治駅前のひまわり書店は?
-
- 177
- 2015/02/09(月) 22:14:23
-
へ〜。その人(M氏)が飯能の件にも加担してたんだ。
-
- 178
- 2015/02/09(月) 22:32:14
-
>>175
市役所近くの店は、だいぶ昔に閉店しました
新町にある店はやっているみたいですが、品揃えは分かりません
元加治駅前の店は、閉店しているっぽいけど確認してはいません
-
- 180
- 2015/02/10(火) 12:21:52
-
今日午前中、加治小の北のあたりで水道管の本管が破裂したらしい。
通りがかりに聞いたら、工事の後、赤い水が出ることがあるそうだ。
近所の人は気をつけて下さい。
-
- 181
- 2015/02/10(火) 20:52:12
-
新町のひまわりは、相変わらず柳原可奈子のネタみたいな接客が楽しめます。
-
- 183
- 2015/02/11(水) 18:54:04
-
>>181
あー、あの人か・・・
このページを共有する
おすすめワード