【2015年も】★埼玉県飯能市Part175★【よろしくお願いします】 [machi](★0)
-
- 113
- 2015/01/29(木) 01:17:58
-
>>112
道路自体の密度は都会の方が高いし、消防署の数も多いから
救急車の到着自体は都市の方が早いよ
-
- 114
- 2015/01/29(木) 15:04:45
-
>>113
それ本当かな。
119番から現場到着までの都道府県別の平均時間は、平成21年のデータで、
富山 6.6分 ← 最速
北海道 7.0分
沖縄 7.3分
高知 7.9分 ← 全国平均このへん
山梨 8.0分
東京 9.3分 ← 最遅
こういう数字なんですが。
東京には奥多摩などの秘境もあるが、その秘境の先にある山梨のほうが短いし。
-
- 116
- 2015/01/29(木) 20:57:56
-
他にも勘違いありそうだな。
-
- 117
- 2015/01/29(木) 22:37:30
-
明日、雪は降るのかしら?降ったとしても交通機関に支障をきたさない程度であってほしいと願いますわ。
-
- 118
- 2015/01/31(土) 09:34:23
-
pepeにある中華料理屋のブッフェ
いろんな面で残念すぎる
俺はもう行くことはないだろう
ひさびさのはずれをひいた
まだあちこちにできてる台湾料理屋の食べ放題のほうが幸せになれる
-
- 119
- 2015/01/31(土) 10:41:33
-
>>118
あそこのブッフェは一部を除いて料理が冷めてるからねー。
メニューで頼む一品料理は美味しいのに残念。
-
- 120
- 2015/01/31(土) 13:22:21
-
マミーマート劣化の一途。
玉子の売り出しを定期的やってるけど、購入金額に条件が出来ちゃった。
前は大根やキャベツなど年中安く買える商品を用意したり工夫していたけど、
最近は日替わりの特売品にも魅力無い。
更にスーパーバリューが出来てからは魅力が無くなる一方。
-
- 121
- 2015/01/31(土) 23:31:04
-
>>119
冷めてるだけならもう行かないなんて言わない
詳しく言えばアレなんで俺的にはほんと残念でしたとしか言いようがないけど
ちょっと腹たったし まぁほんと愚痴ですけど
ご近所さんも同じ意見だったのには笑いました スレ汚しすまんです
-
- 122
- 2015/01/31(土) 23:33:57
-
あ、一品料理はほんとうまそうでした 失敗したと思ったもの
だからといって行く気はもう起きないけど
通りにある猫熊って中華料理屋は味はどうでしょ?
あそこって食べほもやってるみたいだけど注文したら持ってくるタイプなのかなぁ
-
- 123
- 2015/02/01(日) 01:27:01
-
>>122
最近よく見る中華屋(猫熊とか招福みたいなこと書いてある似たデザインの店舗)は中国人ならわりと素人でもなれる出稼ぎ用みたいなことをどっかで聞きましたがどうなんですかね?
ちなみに薬局側にある中華屋は結構美味しかったですよ!
あと打ちっぱなしの近くの所も私は美味しかったです
生憎珈琲屋の近くの所は入ったことがないのでわかりませんが…
-
- 124
- 2015/02/01(日) 08:05:19
-
熊猫は時々行くけど美味いですよ。
紹興酒もちょっと高級品
-
- 125
- 2015/02/01(日) 10:37:13
-
薬局側のは行ったことありますが美味しいですよね
猫熊もおいしいですか、なら今度行ってみます
サンクスです
-
- 126
- 2015/02/01(日) 11:29:28
-
中華料理が好きなので何れの店も利用してます(ました)。
何処の店も安い料理はそれなりですし、安くなくても当たり外れは生じます。
冷めた料理を食べて不味いと思うのは無理ありませんが、
日日香のビュッフェは中華の食べ放題としては安い部類なので仕方ない面もあります。
日日香、祥龍房、熊猫、福来順と全て中華系の人が作ってますが、
実際のところ本格的な中華は日日香だけです。
日日香以外の食べ放題はオーダー制ですが、
これらの店でオーダー制の食べ放題を利用している人を見たことはありません。
私はやや大食いですが、1人ならセットを注文します。
数人(大人だけ)で行くときは単品で1人当たり2〜3種類注文してます。
店で出される量や質も日本の飲食店の様に安定してないので
食べたものや時期によっても印象は変わってきますが、
個人的な印象は概ね次の通りです。
味重視なら 日日香>福来順>=祥龍房=熊猫
コスパ重視なら 祥龍房=熊猫>福来順>日日香
-
- 127
- 2015/02/01(日) 11:32:09
-
↑書かなきゃいられないような事情がある様に感じた
-
- 128
- 2015/02/01(日) 12:19:30
-
>>122
熊猫は美味しいですよ。安いし。手羽の唐揚げが「さすが中華屋の火力」だと思いました。
-
- 129
- 2015/02/01(日) 13:09:44
-
味の良し悪しはあるけど好みの問題が大きいので実際に食べてみるのが一番
-
- 130
- 2015/02/01(日) 13:37:51
-
挙がっていた店で考えてみただけですが、
中華と言っても高級な店と大衆向けの店があります。
大衆向けの店の中にも本格中華と大衆中華そして勢力を増す新興中華といろいろあります。
それらを一緒くたに考えられる様であれば、どこに行っても大差を感じないでしょうし、
そう言う場合は価格や量を考えれば良いのではと思いました。
このご時勢ですし、個人的には中華系の料理人に拘らず日本人が作っている店でも良いのではとも思います。
-
- 131
- 2015/02/01(日) 17:16:36
-
昭島にある グランチャイナみたいなお手軽な中華食べ放題が欲しいですね
-
- 132
- 2015/02/01(日) 18:33:50
-
>>126
pepeの中華屋は味とか冷めてるとかそれ以外の問題があったんだよね
俺が食いに行ったときは
だから俺は二度とあそこには行かない
-
- 134
- 2015/02/01(日) 23:38:36
-
あらまー
http://www.news24.jp/articles/2015/02/01/07268393.html
-
- 135
- 2015/02/03(火) 15:44:11
-
>>134
その事故のあった区画って使用禁止になってるんだろうか?
-
- 136
- 2015/02/03(火) 19:53:55
-
今の放送何だったか分かりませんか?
-
- 137
- 2015/02/03(火) 20:10:26
-
所在不明78才ですよ
見つかったそうです
-
- 138
- 2015/02/03(火) 20:11:39
-
ありがとうございます。見つかって良かったですね
-
- 139
- 2015/02/05(木) 09:58:04
-
>>120
福袋も魅力無いね。
福箱だったのを商品券にしてからは正月以外にもときどき福袋的なイベントやるようになったけど、福箱を出していた頃の方が良かった。
それでも土曜日なんかは結構客入ってるけどね。
武蔵台や西武の団地から行く客も多いし時期だと行楽客も多い。
-
- 140
- 2015/02/05(木) 10:05:18
-
むしろ朝採れファームが心配。
やっと東急の後釜におさまったのに、既に縮小傾向。
団地の人って地域で守り立てようって気が無いんだよね。
最終的には自分の身に降りかかってくるのにね。
-
- 141
- 2015/02/05(木) 11:15:04
-
そういうのは団地に限らないと思うけどなぁ。
-
- 142
- 2015/02/05(木) 13:11:46
-
PePeの改装が吉と出るか凶と出るか・・・
-
- 143
- 2015/02/05(木) 13:42:01
-
>>140
美杉台の三徳は失敗したけど、アルプスは成功してるので、
これを武蔵台は参考にすることは出来ないのかな?
-
- 144
- 2015/02/05(木) 14:42:53
-
>>141
勿論往々にして言えることだけどさ。比較したときの話だからそこは流して。
言いたいのは大切にした方が良いモノもあるということ。
武蔵台はまだ良いけど永田台・横手台は将来がヤバそう。
武蔵台中学の近くにあった店も潰れちゃったし、Tマートも潰れちゃったし。
単に買い物弱者の問題だけではなくて、あれだけの大規模団地なのに商店だけじゃなく、
生活に必要なものが揃ってないというのは異常。
>>142
ホテルがプリンスホテルからヘリテイジに変わったときみたいな感じじゃあまり意味があるとも思えないね。
ただ匂いがこもりやすかったから、そう言うとこが改善されてるといいと思う。
>>143
美杉台の未来は明るそう。
-
- 145
- 2015/02/05(木) 14:54:03
-
>>144
あー、匂い確かにあったな。元々あそこの肉屋と魚屋と八百屋(要は生鮮)は
良いものを置いてあったので、あれより上に行けるのかどうか。
-
- 146
- 2015/02/05(木) 16:38:41
-
>>144
「単に買い物弱者の問題」だと思うけどなあ
みんな団地外に買い物行っちゃってるんでしょ?
その方が良いからそうしてる訳で、
>あれだけの大規模団地なのに商店だけじゃなく、
>生活に必要なものが揃ってないというのは異常
と言われても、魅力ある店に入ってもらわないと誰も行かないわな
-
- 147
- 2015/02/05(木) 18:21:19
-
車で買い物に行く「買物強者」が、
徒歩圏内の商店を成り立たなくしてる。
そして、その強者は、
車の運転ができなくなったら、
途端に弱者に転落する。
まさに、自分で自分の首を絞めてる。
だから冷笑される。
-
- 148
- 2015/02/05(木) 18:44:25
-
>>147
ほんとそう。
将来のこと考えないで自分さえ良ければそれでイイって人が多いからね。
土着の人は周りとの付き合いを余儀なくされるからある程度は値段とか関係なく利用するけど、
ここの団地じゃそう言う人少ないもんね。
越してきても挨拶回りしなかったり日常の挨拶すらしない人も多い。
故意に自治会費を納めない人や合同の掃除に出ない人もいる。
普通だったら村八分だけど周りも我関せずだから過ごせちゃう。
今後の発展はまず期待できず、将来的に買い物弱者になることは必至。
だから既存の施設は大事にしたいところ。
これも当時、絶滅危惧種だったオオタカを守るために道路や駅の開発が出来なくなったことから始まっている。
もともとは小学校や郵便局、派出所などいろいろと施設が建つはずだった。
オオタカは絶滅危惧種から外れたけど、自然は大事だし今更変える術も無い。
西武も弱体化しちゃったしね。
-
- 149
- 2015/02/05(木) 18:58:34
-
> 合同の掃除に出ない人もいる。
これは仕事によっては無理なんだよね。
> 絶滅危惧種だったオオタカを守る
オオタカを守るのは目的ではなく、市民運動の手段というかネタでしかなかったのかな。
かつて、市民運動という「祭り」を楽しんだ連中は責任を取るべきだよなー。
-
- 150
- 2015/02/05(木) 19:14:00
-
そんな偉そうなこと言ってる人たちもそうなんだろうな
もちろんオレも
-
- 151
- 2015/02/05(木) 20:31:00
-
オオタカ守る団体って某アニメ監督が親玉何でしょ
何かにつけて「反対運動」する
-
- 153
- 2015/02/05(木) 22:50:39
-
話がずれてるような
殿様商売に甘んじるのは違うと思うんよなあ
弱者になっても買いに行きたい店じゃなく仕方なく買いに行く店に何の義理があるのか不明なんだが
-
- 154
- 2015/02/06(金) 01:04:39
-
>>151
そのアニメ監督って、
アニメーターを正社員化するとか大口たたいといて、結局は整理解雇したとか、
いかにも社会派って感じだけれども、社内では暴君で優秀な社員がどんどん辞めていくとか、
あんまり、いい話を聞かないんだよね。
アニメ監督だけに専念してりゃ、天才だし変人でエゴイストでも仕方ないかと思うが、
それが労働争議やって、業界がアニメーターの作品単位でのスポット雇用や出来高制へ
大きく舵を切る景気を作った超A級戦犯だってんだからなー。
-
- 155
- 2015/02/06(金) 01:06:50
-
>>152
> でも家族のうちの1人が顔出せば言い訳だし、仕事で1回も出れないということにもなりにくいとも思う。
共働きで、どちらも土日に出勤だったり、実質的に休み無しだったりすると、無理でしょう。
専業主婦を前提としたシステムは、いまだにあちこちに残ってるよね。
-
- 156
- 2015/02/06(金) 01:12:43
-
>>153
徒歩圏内で複数の店が競争すればいいんですよ。
逆に言うと、一店の独占になるような規模の団地は、陸の孤島に作ってはいけないのです。
-
- 157
- 2015/02/06(金) 11:11:28
-
>>155
共働きで役員に当たっちゃうと大変らしいね。(独りの人もそうだけど)
各家庭いろんな事情を抱えてるからそのウチのやり方でいいんじゃない。
ウチも共働きだけど、一応年間の予定表が配布されたときに合同清掃の日には極力仕事が入らないようにはしてるから、1回も出ないって年はないんだけど、正直あんま出たくない。
前は年4回だったのが今は3回。いつかなくならんかな。
夏祭りは反対意見も多いみたいだからなくなる可能性もありそうだけど。
-
- 158
- 2015/02/06(金) 13:22:28
-
>>144
何気にTマートって激安だったよね。
Tマートは潰したくなかった。
-
- 159
- 2015/02/06(金) 14:56:27
-
>>157
他地区には、そこの団地は役員になると大変だからと、敬遠されてるところも。
便利な場所の割には安いけど、共働や小さな子供のいる現役世代には住めない。
それで、売りに出ても買い手が付かず、どんどん高齢化が進んでいるという。
なかには、役員に当ったら即座に引っ越して出ていかざるをえなかった人も。
-
- 160
- 2015/02/06(金) 17:22:03
-
周りの役員も普通の人なんだし、ぼちぼちやってけばいいんだろうけど、
真面目な人程負担に感じちゃうんだよね。
歳を取ってコミュニティを大事にしたいのは分かるけど
役を負担に感じる人の方が多いんだから
全戸を巻き込む様なイベントは無くしちゃえばいいのにと思う。
-
- 161
- 2015/02/06(金) 17:36:30
-
>>158
Tマートで買い物したことあるが、目つきがするどいジイさんがいたね。
店の人の話では万引きが横行していて監視をしていたようである。
店が潰れたのは万引きも一つの要因のようである。
-
- 162
- 2015/02/06(金) 18:07:15
-
>>161
居たね。浅黒い小男。主婦連中は怖がってた。
万引きの影響もあるだろうな。
こどもたちが店の前にたむろってたり、自販機が荒らされたこともあったね。
このページを共有する
おすすめワード