facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 208
  •  
  • 2015/02/14(土) 11:58:23
足利を出て20年経つ者だけど、まだミス織姫やミスひめたまがいないの?
それはぜひやるべきだと思ってます。
あとやっぱり織物の復活なんじゃないかな。
足利復活の鍵はそれだと思う。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2015/02/14(土) 13:32:46
30過ぎの所帯持ちだけど、足利とひめたまの繋がりがよくわからない。。あのキャラってそんなにウケいいかね?アニメ苦手ってだけじゃなくて、オタクさん達に対するアンチもいるだろうから、人気にも偏りが出そうな気が…

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2015/02/14(土) 13:33:32
もう恥ずかしいからやめましょう^^

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2015/02/14(土) 14:12:00
渡良瀬なんちゃらのグループ応援してやれよ
新聞で地方版でまれに見るぞ

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2015/02/14(土) 14:30:06
ヲタだけどぶっちゃけひめたまの絵柄は古臭いしキャラの背景があんまり見えないし微妙だと思う
やりたい人は勝手にどうぞ的な
足利の織物とかいって、具体的には何を復活させたいのかな?

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2015/02/14(土) 15:48:09
アニメの話題
昨日宮崎駿が葉鹿の東葉館に来ていた。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2015/02/14(土) 16:34:19
アニメってどうしても現実味わいてこないからねぇ。クレしんの春日部とか まる子の清水市とか、もう少し大衆的というか庶民的というか。。考え様が…
足利が映画なんかに選ばれ始めたのは岩井俊二?の先輩さんてのが足利の人だったからってことらしいよね。 あれはもう少し便乗してもよかったのかもしれないけどw バンクーバーはどんな感じなんだろう。。。

ここまで見た
  • 215
  • 193
  • 2015/02/14(土) 16:56:41
>>209
何のオタクさんでも趣味には金かける。
そして潤ったところで一般の人にも受けるものを作る。
そして見事足利市復活を遂げる。

ではこうしよう。
ミスひめたまを作る。
服は当然足利の織物。
人気が出てコスプレイヤーが現れる。
そんなコスプレイヤーのために足利限定の織物の服を売る。
値段は安いものから高いものまで。
するとあら不思議。
見事足利市の織物も復活を遂げる。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2015/02/14(土) 17:03:26
オタクってよく偏見の目で見られて蔑む人いるけど、オタクは経済的にかなり余裕のある人しかなれなくて、その対象に沢山のお金を使ってくれるからオタクをマーケティングのターゲットに入れることは凄く良いこと

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2015/02/14(土) 17:53:54
トリコット通りがすでに様変わり、トリコット会館も再利用宛てがなく解体、足利で着物を流行らせるために大門通りの商店さんが衣装屋さんを起業してる。あのアニメーションのコスプレにカリスマ性があるのかはわからないけど、どうせ流行らせるなら 小俣とか桐生の染色産業とか観光も含めて盛り上げたらいいと思う。土日祝日の足利学校近辺のツアーったら、何をそんなに観光できるのかってくらいバスも車も客も来てる。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2015/02/14(土) 18:42:45
ダイジに出てくる苺姫はかわいいと思う

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2015/02/14(土) 22:07:06
久しぶりにのぞいたら、すごい伸びてるww
みんな足利を何とかしたいんだなあ。
みんな足利好き?

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2015/02/14(土) 22:28:36
お、おう

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2015/02/14(土) 23:34:31
生きる

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2015/02/14(土) 23:49:18
なんだかんだとおれ書き込んだけど、足利って立地は悪くないと思うのよ。あまり長距離離れちゃうとわからないけど、2、3時間圏内の移動で色々ありますよね?市内で事足りない物足りないは確かに問題だけど、近隣市で選びようがあるってのも悪くはないと思うのです。ただ、おもちゃ屋が少ないって珍しいですかね?

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2015/02/15(日) 00:20:31
>>222
きんこんかんあるだけで十分じゃない 館林もあおきくらい

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2015/02/15(日) 01:45:56
>>219
昔はわりと好きだったけど、
足利を全国レベルでイメージダウンさせた○○署があり、
心臓を病むと、助からないナット思ってる。

少子化で玩具屋は増えないかな。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2015/02/15(日) 04:54:47
>>222
隣市だけど車で30分前後の所にトイザラスが二件もあるからおもちゃ屋に関してはそんなに困らない
そう考えると、やはり足利は車持ってて運転も出来る者は困らないが
そうでないと駅周辺でほとんどの施設や店が揃ってる一部の地域以外の住人は住みづらいよなあと

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2015/02/15(日) 11:12:39
>>225
おもちゃ屋めぐりが好きであちこち行くけど後継者いなくて終わるような店も多いよ
都内の人口あるような場所でも 減る要因が多いから新しいお店はなかなか出来ないだろーね

拘りの木のおもちゃ屋さんとかなら出来るかも

昔ながらのが好きなら桐生のよしのぶ玩具行ってみて じいちゃんが頑張ってやってるよ

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2015/02/15(日) 11:33:32
>>226
あの玩具店狭すぎないか?w

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2015/02/15(日) 12:21:50
>>227
脚の踏み場もry

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2015/02/15(日) 13:44:23
この街に恩返ししたいからUターン就職することに決めた。
もっと若者にも魅力を感じてもらえるような街にしたいなー
そのためには若者の意見が必要だよね

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2015/02/15(日) 14:24:40
JR足利と東武足利市駅を統合するというのが公約?にあったと思いますが、その話はもうなくなってしまったのでしょうか?

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2015/02/15(日) 16:00:45
どう考えても無理だし
そうでも言っとかないと票取れないんじゃない

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2015/02/15(日) 16:06:13
どう統合するんだ?w
まぁ、評判悪いよね。「あんなに離れているとは思わなかった」
って、知らずに乗り換え予定してた人が、文句言うことは多い。

>>229
嬉しいね。私もUターン組だが、正直「都落ち」みたいな感じだしw
やっぱり、若い人が志をもって戻ってきて、
考えて、行動してくれるのはありがたい。期待してるよ。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2015/02/15(日) 16:18:12
>>230
その話題はもう何十年も昔から、何度も何度もくり返されてきたけと思うけど、まぁ無理でしょ。
両毛線にしろ東武線にしろ、二度も渡良瀬川を渡らねばならず、そのために莫大な費用がかかる。

およそ30数年前に東武は高架化を完了しているから、その時点で両駅の統合という目は無くなったんじゃないかな?

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2015/02/15(日) 16:36:19
思い切って、外国人を大勢呼び込んで国際都市にしない?
ただし、英語圏の人たちに限定だけど。
これから日本も、英語学習を力入れていくようだし
思い切り外人の多く住む街にして、英会話の街みたいにするんだよ。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2015/02/15(日) 16:44:17
>>234
おそらく、イギリスやアメリカ人を対象にしてるんだろうけど、その人達の仕事は
どうするだ? シリコンバレーみたいになればいいけどね。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2015/02/15(日) 16:48:22
そこだよねぇ。何か一つ大きな外資系会社を呼び込まないといけないかもね。
国際結婚とか盛んになれば、子供も増えると思う。
ハーフは可愛いから、美男美女の街にもなるかもしれんし、いいと思うよ。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2015/02/15(日) 18:16:39
>>229
都内で会社を立ち上げて
その会社の本社を足利に移してくれ
個人で来てもらっても迷惑

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2015/02/15(日) 18:20:28
茂木センセーが総理大臣になればなんとかしてくれるだろ

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2015/02/15(日) 18:30:39
みんなこれ以上足利に何を求めるの?細かく言えば色々あるだろうけど大まかに言えば十分な町だと思うけどな。

ここまで見た
  • 240
  • 193
  • 2015/02/15(日) 18:48:22
今日、八幡の神社の所通ったら
何やってたかは知らないけど
ひめたまののぼりが出てた。
やはり町おこしの突破口はこれっきゃ騎士
っていう感じやね(*´ -`)y-。oO

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2015/02/15(日) 18:50:39
>>238
くわしくw

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2015/02/15(日) 19:10:33
>>234
すでに太田で10年前からやっているが、散々叩かれているぞ
その学校に我らの茂木センセーのバ◯息 もとい御子息様も
ご入学されておるよ

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2015/02/15(日) 19:38:02
>>おもちゃ屋 20年も前なら、河北だけでもハローマックにバンバン 健在のきんこんかんにこぼり、、、スーパーは競争的だけど、おもちゃ屋なんてザラス1強でその一択すらないという。。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2015/02/15(日) 19:38:42
>>239
まあ自然災害少ないし(難を言えば空っ風が厳しいのと雷が多い位?
それでも家が壊れたり人命に関わる程ではないし)
東京近郊に日帰りで行けるし
最低限生活するに困らない施設や店はあるし
あまり人口や観光客多くてもごちゃごちゃ落ち着かないしで丁度いいと言えばいいけどね

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2015/02/15(日) 19:43:15
>>242
まだ英語教育に力を入れてなかった世代で
地元に残った高学歴でない人達には逆に厳しくなるね
自分の事だけどw

あと、太田は英才教育に力を入れてる分
ついていけない子や遅れ気味の子(障害がある子も含む)には厳しい所だとも聞いた
足利は近隣に比べて、障害者教育や支援には力を入れてくれてると思う
縁のない人にはあまり関係ない事と言われるとそれまでだけど

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2015/02/15(日) 20:12:11
>>244
俺は強いて言えばもう少しお酒を飲み歩けるようになればいいな思うよ。それ以外は特に不満は無い。医者も学校も十分あるし駅も少なくない。高速のインターもあるし観光はまあフラワーパークで十分じゃないか?商業施設は両隣町にあるので間に合う。市街地には土地は余ってないし街外れに作るならそれこそ隣町でかまわない。花火大会は盛大に行われるしいい街だよほんと。ただなんとなく閉鎖的な気質がある気がするな。地元意識が強い気がする。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2015/02/15(日) 20:44:31
ご当地グルメやユルキャラに夢中になってる自治体の方がよほど地元意識が強いど思うが?

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2015/02/15(日) 20:57:36
逆に公共の場所(ファミレス等)から酒とタバコを無くして欲しい。
自動販売機の撤去、コンビニで客として入った未成年から見える場所に
タバコや酒類が有る事も禁止ぐらいやって欲しい。
自宅や飲み屋でならOKだけど。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2015/02/15(日) 22:05:09
きんこんかんは模型に強いから生き残ってほしい

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2015/02/16(月) 00:04:11
佐野に引っ越して高速バスの有り難み分かった(佐野線があまりにクソだから))
でも佐野は東北道インター降りてすぐだから意味があるんだよなあ
足利も通ってたなんてなくなってだいぶ経ってから知ったんだけど

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2015/02/16(月) 10:36:43
やるっきゃナイトとかじじぃにしか通用せんネタだろう・・・
しかし、みんな熱意あるんだな。俺はわりとどうでもいいというかこのまま衰退でもいいんじゃね?派なんだよなー
でも足利が嫌いってわけじゃないよ。
産業を呼び込んで発展ってのは、もうどこの都市でも無理なんだから観光資源を活かしつつ、緩やかに衰退でいいと思ってる

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2015/02/16(月) 12:54:36
下野新聞に載ってたが、二ケツのチャリと車がぶつかって車が悪いって法律本当におかしいよな?
車の運転手本当に気の毒だわ。日本の道交法って本当に狂ってるわな。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2015/02/16(月) 12:55:22
>>161
その前に女子高生が数人で店に入ってたけど何も買わないで出てきてたよ…
栃木のゆるキャラ達のプリントクッキーとか売ってて町おこししたいのかしたくないのか良く分からない店だった

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2015/02/16(月) 13:57:51
結局足利の人は良い街なんだけど、住んでる人が満足してしまっているのでしょうね。
広報べたというかわかる人にわかれば良いみたいな感じ。佐野は厄除け、らーめん、
イモフライ、ゆるきゃらなど広報が強い、最近はクリケット(笑)足利は八木宿発祥の八木節
のはずなのに織物の桐生、八木節をかっさられ、駅のメロディーまで八木節になってる。
焼きそばも太田にとられ・・・。足利はそばを推しているがあまり知名度が低い。
やはり広報べたのわかる人だけわかればいい人が多いんですね。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2015/02/16(月) 14:40:53
>>252
それ、2ちゃんねるでも観た。
道交法よりも、法律を運用する所がアレだから。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2015/02/16(月) 17:20:48
>>251 まさしくそれなんだな! 実際不満があれば住んでないワケで、事足りないなら自分の足を使えばってことなんだよね。ただ…税金の話は誰に聞いても納得できてないのかもしれないよ。。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2015/02/16(月) 19:27:03
>>250
佐野の高速バスは佐野市がバスターミナル作ったりしてそれなりにバス会社に協力してるからね。
関東自動車とJRバスにさのまるのラッピングを広告扱いでやりはじめたし。
あの街は鉄道が使えないからモロバス会社優遇してるよね。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2015/02/16(月) 19:42:58
>>252
車が悪いだろw

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2015/02/16(月) 20:08:40
長野から東京に通勤している人がいるって、この間テレビでやってた。通勤に
2時間だって。それなら、足利も東京への通勤圏内なんだけどな。東武がもっと
しっかりしてくれれば、(足利の土地開発とか)足利も発展するかもしれないと
思ったりした。やっぱり、市が動いたってダメだと思う。東武などの企業が動かないと。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード