足利市を語ろうpart143 [machi](★0)
-
- 165
- 2015/02/11(水) 22:42:10
-
>>164
投稿しても、返事は無いと思います。
-
- 166
- 2015/02/11(水) 23:15:31
-
>>164
悪いことは言わない。やめとけ
-
- 168
- 2015/02/11(水) 23:44:07
-
じゃあ出せば良いんじゃね?
-
- 169
- 2015/02/12(木) 00:02:56
-
とりあえず出そう
大豆生田に送ったらちゃんと返信が来た友達もいたしやってみる価値はあるよ
いまの市長がどうかは分からないけど
-
- 170
- 2015/02/12(木) 17:11:15
-
今の市政には、伝えてみる価値はありそうな気がしますよ。むしろ市政に意見というより、青年会とか商工会を市がバックアップしてるイメージがあるから、段階的に最後には市が決断とかなんですかね。活性化案となればなおのこと有効な気がしません?素人が口出しスンマセン。
-
- 171
- 2015/02/12(木) 18:20:05
-
前に俺が出した活性化案は?
-
- 172
- 2015/02/12(木) 20:42:00
-
何かをやろうとしても近隣の市町村に比べたら出遅れているんだよね。
-
- 173
- 2015/02/12(木) 21:22:53
-
やはり道の駅は必要では?
国道50号を走ると、おもいがわ→みかも→あしかがでちょうどいい距離だと思いませんか?
太田の道の駅は、17号沿いで、しかも尾島の方だし。
映画の街構想もどうなることやら。
-
- 174
- 2015/02/12(木) 21:26:06
-
妄想、希望、理想書いても無駄だよ
具体的な数値、収入、支出を出さないと
単に映画の街にしたいと思いまーすとかじゃ小学生の作文
行政の長を動かすまで行かない。
これが現実だよ
-
- 175
- 2015/02/12(木) 23:04:01
-
>>174
「聞いてみたい」という提案をすべきですね。
今週末は時間が取れそうなので、一度投稿してみます。
今の足利は、若い世代の生けんが必要です。
全体的に高齢化しているので、
少しでも若返るよう意見を投稿してみます。
-
- 176
- 2015/02/12(木) 23:52:51
-
世界
座ワールド
-
- 177
- 2015/02/13(金) 01:35:46
-
>>175「若い世代の生けん」←なにこれ
-
- 178
- 2015/02/13(金) 08:08:36
-
>>177
意見の間違いです。
-
- 179
- 2015/02/13(金) 09:35:37
-
>>少しでも若返る
かなり難しいよ、某市長がポロリと言った事があるが
「教育、福祉を子供にかけても高校まで大学受験は都市部、就職も都市部
結婚して世帯を持つのも都市部 結果行政が金掛けても戻ってこない」
高校卒業の進路見ても7.8割が都市部に進学、就職
だったら高齢者を視野にした街にしたら? って思うよ
他の地方都市だって同じ問題抱えていて、同じ事したって結果中途半端で終わっちゃう
新しい事切り替えなきゃ 観光もここじゃ無理
-
- 180
- 2015/02/13(金) 09:48:06
-
公共交通機関の充実とその周辺への行政商業各種施設の集積をすれば、若者も高齢者も住みよい街づくりになる
-
- 181
- 2015/02/13(金) 11:10:44
-
コンパクト・シティ事業計画化
市内中央に渡良瀬川が流れ街が二分化されている
東武足利市駅とJR足利駅の連絡が欠落
-
- 182
- 2015/02/13(金) 11:15:21
-
>>180
全くその通り。最近の人口が増える要因としては、首都圏への通勤などのベットタウン化
大企業などの雇用によるものが多いと思う。両毛線は桐生〜高崎、小山〜桐生のくくり、
東武線も久喜〜館林、館林〜太田、太田〜伊勢崎みたいなくくりの為、非常に便が悪いです。
そろそろ公共の施設などの建設も足利につくって欲しいですね。駅を高架化したり、
いろいろなものを建設することで地域が活性化すると思います。
ただし結果として、足利市民が望むものになるかはわかりませんが人口を増やして欲しいですよね。
-
- 183
- 2015/02/13(金) 12:46:30
-
人口減少期に人口増を狙えば周囲市町村との競争になるだけと思う。
建設でお金を使うより、まずは支出の見直しや抑制をさらに進めて欲しい。
-
- 184
- 2015/02/13(金) 13:39:35
-
近隣の市町村を“参考”としてかんがえるなら、佐野は街中と郊外の二極化だと思います。まぁアウトレットと佐野ラーメンは観光要素にはなってるけど、街として賑わってるのはR50のあの近辺だけな気がするし、市街地まではイマイチ若い層が流れて来なそうですよね。。逆に太田なんかは市街地で一通りの用が足せるって意味で“住んでも都”かもしれませんし。
-
- 185
- 2015/02/13(金) 13:48:27
-
高崎が駅中心の街づくり始めている
高崎駅前に建設されるイオンは、車社会の群馬県民に一石を投じ、電車で買い物に来るという文化の創出を狙っている
高崎のコンパクトシティ化に向けた再開発の結果を見て参考にするのもいいかも
群馬から鉄道利用の流れが広がれば、街づくりにおいて足利も便乗できるかもしれない
-
- 186
- 2015/02/13(金) 16:22:49
-
電車で買い物以前に最寄り駅がないっていう
-
- 187
- 2015/02/13(金) 16:32:14
-
>>186
だから駅周辺に行政や商業施設を集積するんだお
-
- 188
- 2015/02/13(金) 16:35:34
-
>>187
間違えた
-
- 189
- 2015/02/13(金) 18:04:43
-
ドンマイ
-
- 190
- 2015/02/13(金) 20:20:25
-
どうすっぺよ、おらが村
-
- 191
- 2015/02/13(金) 20:22:23
-
>>177
ゴムするなってこと
人口増やさないと
-
- 192
- 2015/02/13(金) 20:32:54
-
文章からすると「生検」かと思た
-
- 193
- 2015/02/13(金) 23:29:09
-
やはりここは海女のアキちゃん、北鉄のユイちゃんみたいに
ミス織姫とミス何かを決めて
イベントぶち上げて渡瀬橋を歌ってもらうのはどうだろう
アイドル作ったら何処かの空き店舗を利用して
痛カフェを作って痛車乗りやオタクさん達の憩いの場を提供する。
そしてゆくゆくは森高に渡良瀬橋をカフェで歌ってもらう。
アイドル探してイベント打ってカフェ作る俺のアイディアのほうが
断然夢も希望も町おこし成功の可能性あるだろ?
遠慮なく使え。後は任せる。
以上
-
- 194
- 2015/02/13(金) 23:38:13
-
>>193
却下
-
- 195
- 2015/02/13(金) 23:56:22
-
それなら姫たまがもうすでにあるではないか
-
- 196
- 2015/02/14(土) 00:42:16
-
じわじわ衰退していく老人だらけの街。若者は中国人ばかり。
大河ドラマの頃が足利のピーク
20年後に佐野と合併かな?
-
- 197
- 2015/02/14(土) 01:29:46
-
合併したらどっちの市の名前残すか対立しそうだから安足市にすればよい
-
- 198
- 2015/02/14(土) 01:56:07
-
ひめたまってもう何年も代わり映えしないけど息してんの?
-
- 199
- 2015/02/14(土) 02:06:59
-
公共施設とか、税金を使って官を潤わすようなのはダメだね。
行政の無駄を無くす為にも、街をコンパクト化をして集約していこうよ。
集積が進めば、民需も生まれる。やみくもな規模の追求をしても無駄な金を使うだけだよね。
-
- 200
- 2015/02/14(土) 02:23:27
-
ってか、皆さん、足利のこと真面目に考えていていいよね。
足高あたりをでて、二流、三流の大学を出て市役所勤めをして大層な給料を税金からもらっている奴なんかのお言葉よりも、一所懸命に生きてる人のリアルなアイディアがまとまっていくと希望が持てそうだよね。
-
- 202
- 2015/02/14(土) 09:28:53
-
>>199
大型公共投資で箱物作って直接で金が入るのは建設関係でしょ。
高度成長期なら借金して裾野の広い建設関係に流せば市中にお金が回った。
そうした借金と作った設備の維持管理に振り回され出したのが今じゃないかな。
-
- 203
- 2015/02/14(土) 09:36:30
-
ご当地アイドルなら、渡良瀬橋43がいるじゃん。
あれもう終わったの?
-
- 204
- 2015/02/14(土) 10:26:24
-
AKGなら知ってるが渡良瀬橋43?今初めて聞いたぞ。
-
- 205
- 2015/02/14(土) 10:48:12
-
映画のまち足利を推進するのにフィルムコミッションを立ち上げないのはどうしてなのか
-
- 206
- 2015/02/14(土) 11:28:04
-
今日のダイジの撮影大変そうだな、強風で。
-
- 207
- 2015/02/14(土) 11:30:01
-
北口あたりで飲み歩けたら楽しくなるのに。
-
- 208
- 2015/02/14(土) 11:58:23
-
足利を出て20年経つ者だけど、まだミス織姫やミスひめたまがいないの?
それはぜひやるべきだと思ってます。
あとやっぱり織物の復活なんじゃないかな。
足利復活の鍵はそれだと思う。
-
- 209
- 2015/02/14(土) 13:32:46
-
30過ぎの所帯持ちだけど、足利とひめたまの繋がりがよくわからない。。あのキャラってそんなにウケいいかね?アニメ苦手ってだけじゃなくて、オタクさん達に対するアンチもいるだろうから、人気にも偏りが出そうな気が…
-
- 210
- 2015/02/14(土) 13:33:32
-
もう恥ずかしいからやめましょう^^
-
- 211
- 2015/02/14(土) 14:12:00
-
渡良瀬なんちゃらのグループ応援してやれよ
新聞で地方版でまれに見るぞ
-
- 212
- 2015/02/14(土) 14:30:06
-
ヲタだけどぶっちゃけひめたまの絵柄は古臭いしキャラの背景があんまり見えないし微妙だと思う
やりたい人は勝手にどうぞ的な
足利の織物とかいって、具体的には何を復活させたいのかな?
-
- 213
- 2015/02/14(土) 15:48:09
-
アニメの話題
昨日宮崎駿が葉鹿の東葉館に来ていた。
-
- 214
- 2015/02/14(土) 16:34:19
-
アニメってどうしても現実味わいてこないからねぇ。クレしんの春日部とか まる子の清水市とか、もう少し大衆的というか庶民的というか。。考え様が…
足利が映画なんかに選ばれ始めたのは岩井俊二?の先輩さんてのが足利の人だったからってことらしいよね。 あれはもう少し便乗してもよかったのかもしれないけどw バンクーバーはどんな感じなんだろう。。。
-
- 215
- 193
- 2015/02/14(土) 16:56:41
-
>>209
何のオタクさんでも趣味には金かける。
そして潤ったところで一般の人にも受けるものを作る。
そして見事足利市復活を遂げる。
ではこうしよう。
ミスひめたまを作る。
服は当然足利の織物。
人気が出てコスプレイヤーが現れる。
そんなコスプレイヤーのために足利限定の織物の服を売る。
値段は安いものから高いものまで。
するとあら不思議。
見事足利市の織物も復活を遂げる。
-
- 216
- 2015/02/14(土) 17:03:26
-
オタクってよく偏見の目で見られて蔑む人いるけど、オタクは経済的にかなり余裕のある人しかなれなくて、その対象に沢山のお金を使ってくれるからオタクをマーケティングのターゲットに入れることは凄く良いこと
このページを共有する
おすすめワード