☆埼玉県北本市 Vol.119☆ [machi](★0)
-
- 116
- 2015/01/31(土) 07:22:57
-
>>115
ごめん
デカイ屁をしたの俺だったんだ
-
- 117
- 2015/01/31(土) 10:32:29
-
今日のところは見逃しといたるわ
-
- 118
- 2015/01/31(土) 19:39:39
-
>>117
ワロタ
-
- 119
- 2015/02/03(火) 15:21:23
-
2月23日で、駅西口の奥澤書店閉店するね。
-
- 120
- 2015/02/03(火) 16:40:57
-
マジか…
超老舗だったのに残念…
-
- 121
- 2015/02/03(火) 18:32:07
-
駅の隣の? 駅前なのに日曜あいてないってどういう事よと思ってたけど
5日昼間に、マックのドナルドがどっちかの店舗かにやってくるって今見た広報に載ってたような気がします
-
- 122
- 2015/02/03(火) 20:56:12
-
5日7時ローソン開店 店に貼ってあるけど、そのチラシが家に入れば
12日23時から13日5時まで歯医者やとんかつ屋とか自動車とか産婦人科とかゲオの裏の道の
石戸踏み切りの工事で通れないみたいな
-
- 123
- 2015/02/03(火) 21:09:22
-
ふたつや圏央道のボコッて出てるトンネルの入り口みたいなのなに?
-
- 124
- 2015/02/03(火) 21:20:37
-
>>121
奥沢の跡地にマックが来るってこと??
-
- 126
- 2015/02/04(水) 17:34:46
-
>>125
アシーネもイオンとの合併でどうなるか。。。
-
- 127
- 2015/02/04(水) 17:48:45
-
すいません、ドナルドの件ですが広報をよく読んだら
出張みたいで、申し込み制で保育園支援センターでするみたいな感じで、
店舗でするかは不明です
関係各所の皆様 申し訳ございません
-
- 128
- 2015/02/04(水) 22:38:11
-
>>123
避難用の階段か?
-
- 129
- 2015/02/05(木) 13:58:44
-
文真堂、奥沢、鳳美堂の書店御三家があったのはいつの時代だっけ
ホント本屋どんどん消えていくなぁ
宮脇は粘ってほしい
-
- 130
- 2015/02/05(木) 15:08:03
-
>>129
宮脇はチェーン店でも大きい方だから大丈夫だろう。
平日でも午後過ぎたら車結構停まってるし。
本屋に限らないけど、今時は大きめの駐車場必須だよな。
-
- 131
- 2015/02/05(木) 15:19:54
-
利幅も薄くてあんだけ駐車場確保してその上万引きも結構あるんだろ
ハッキリ言ってやっていけねーだろ
-
- 132
- 2015/02/05(木) 15:42:06
-
従業員は全員解雇か?
元書店員じゃ再就職先ないだろ
-
- 133
- 2015/02/05(木) 20:45:42
-
>>130
駐車場が大きいのは必須だよね
ツタヤも大きいけど、あそこは車通りが多すぎて
つい宮脇へ行っちゃう
アマゾンで買っちゃうから昔に比べて本屋に行く事が無くなったけど
雑誌と新刊、実用書以外は、ざっくりなくなっちゃったね
-
- 134
- 2015/02/07(土) 08:40:01
-
西口の奥澤はネットがない頃は相当行ってた。最近、鴻巣のほうに入ってみたら
仕事で人と絡むのが苦手そうな女の子が一人で店番してた。
-
- 135
- 2015/02/07(土) 13:05:54
-
聞いた話なんだけど
ダイエー近くの小僧寿司が閉店するらしいって本当?
-
- 136
- 2015/02/08(日) 16:16:38
-
>>135
閉店の張り紙したあったよ
昨日閉めたみたい
-
- 137
- 2015/02/08(日) 18:33:31
-
秋頃から市外移転や閉店が多いな。
-
- 138
- 2015/02/09(月) 01:29:12
-
ローザンヌ入賞者、北本出身だって
何年か前は鴻巣出身者だし
結構すごいなぁ
-
- 139
- 2015/02/09(月) 11:18:23
-
>>138
男の子の方だね?
出身っていっても、いつまで住んでたかわからないが。
現市長がすぐにしゃしゃり出てきそうな気がするw
-
- 140
- 2015/02/09(月) 22:38:34
-
市長は大いにあるな。
ただ、そのイスも…。いよいよ >>96
-
- 141
- 2015/02/10(火) 13:21:02
-
現市長がアレだから現が得をする
大得すぎだろ
-
- 142
- 2015/02/10(火) 21:29:14
-
マメトラショッピングセンターの隣にあったソフトバンクショップがラーメン屋
その通りのセブンの隣にあったウェルシアが100えんハウスレモンに
あそこがまだ北本とはね桶川だと思っていたのに
-
- 143
- 2015/02/11(水) 03:07:27
-
桶川じゃない?
-
- 144
- 2015/02/11(水) 08:34:37
-
セブンの隣、トヨタから桶川みたいですが
ウェルシア二ツ家跡地の隣セブンまでが北本二ツ家4丁目らしい
-
- 145
- 2015/02/14(土) 17:38:40
-
西口のローソンがオープンして1週間以上経過。
オープンセール終わった後も結構人が入ってるな。
夕方はレジ前も結構並んでるし。
それに比べてデイリーが・・・。
ま、もう少し日にち過ぎれば状況が変わるかもしれないが。
-
- 146
- 2015/02/14(土) 20:22:46
-
今日初めて行ったよ
15時頃なのに何だか凄く混んでた
これじゃ朝晩はもっと混むのかな
奥澤が潰れてローソンかと思ったら違ったんだね
-
- 147
- 2015/02/14(土) 20:40:38
-
来週の木曜には東間4丁目の中仙道沿いにもローソンが開店
この1年で身の回りじゃサンクスとヤマザキが減ってローソンとセーブオン増えた
-
- 148
- 2015/02/15(日) 08:07:15
-
西口ローソンは店の出入り口が駅の階段・エスカレーターのほぼ正面。
今はまだ物珍しさもあるんだろうけど、JR利用客ホイホイと化してるw
どちらの階段にせよ、一旦降りた後建物中央にまわらなくてはいけない
西口デイリーが不利になるのは当然かも。
-
- 149
- 2015/02/15(日) 18:26:44
-
中仙道のローソンは深夜に小腹が減った時に使えそうだ。今までは、
Big A使ってた。
-
- 150
- 2015/02/16(月) 19:45:17
-
最近スーパー増えたけどどこがオススメ?鮮魚が安いとこがいい
-
- 151
- 2015/02/16(月) 20:25:20
-
単純に安さだけならとりせん
でも魚の充実度はイマイチ
-
- 152
- 2015/02/17(火) 17:16:09
-
ご注意ください
> 2月16日(月)午後9時ころ、北本市大字下石戸下地内で、女子高校生に対して下半身を露出する男(170センチ位、黒色上衣、メガネ、銀色っぽい自動車利用)が出没しました。
-
- 153
- 2015/02/18(水) 08:40:45
-
>>150
ヨークマートが値段と質ではまずまずかな。
-
- 154
- 2015/02/18(水) 14:09:16
-
レスサンクス とりせんもヨークマートも最近全然行ってなかったから行ってみる
-
- 155
- 2015/02/19(木) 09:50:11
-
今日から東間4のローソン開店か
コンビニ増えたよなぁ
-
- 156
- 2015/02/19(木) 23:44:08
-
ヤオコーの道路挟んだ向かい側、以前電気屋だったところに店っぽいのが出来てるけど何屋さん?
-
- 157
- 2015/02/20(金) 18:19:41
-
車かバイクの何かの店
あの看板、何処かで見た気がした関係ない別の店か移転なのかは不明
-
- 158
- 2015/02/20(金) 21:31:13
-
ローソンのおばちゃん、はやくレジ操作慣れてね
-
- 159
- 2015/02/20(金) 23:40:30
-
北本高校、今年も志願者定員割れ。1クラス分募集減らしたのにな。
-
- 160
- 2015/02/21(土) 08:04:12
-
市長選二人目が立候補か
まぁ選択肢が増えるというのは良い事だ
-
- 161
- 2015/02/21(土) 08:49:13
-
北高行ってはめはめ
-
- 162
- 2015/02/21(土) 12:20:53
-
北本高校の偏差値42か、普通科で42って存在価値あるのか?商業高校にすればいいのに
-
- 163
- 2015/02/21(土) 14:24:14
-
>>162
で、そこから大学いくんだぜ?
お前は、勉強を本当にしたいのかと。
勉強したければ、もう少し偏差値が高いはずじゃないかと。
-
- 164
- 2015/02/21(土) 16:10:57
-
最近、定員割れの大学が多くて、
人を選んでいる場合じゃないらしい・・・。
-
- 165
- 2015/02/21(土) 17:00:00
-
この5年で青学1人、ICU1人いるんだね、高校入試で失敗したのか、在学中に覚醒したのか
進学組は時代を反映して医療系が多い、就職組は・・・かわいそう
中堅私大文系卒でもまともな就職先が無いんだから、当然と言えば当然なんだろうけど
だからこそ就職が目標の高校は、就職できるような教育をしてあげるべきだと思うけどな
このページを共有する
おすすめワード