facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 112
  •  
  • 2014/12/23(火) 18:19:48
>>109
親が帝国陸軍てあんた歳いくつよ?
それから米炊いたことある?

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2014/12/23(火) 20:35:54
>>112
いい度胸だな。
鍋で飯をたく位のこと、俺はいつでも出来るぜ。
お前、一体何様だ?!

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2014/12/23(火) 21:09:47
今、会社の独身寮に住んでいて、2年ほどしたら出て行かないといけないんですが、
行徳と足立区の方だとどちらが住みやすいですかね?
どちらも住んだ方に伺いたいです。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2014/12/23(火) 21:21:42
>>113
じゃ1日1升食えるの?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2014/12/23(火) 21:30:30
江戸時代くらいだとご飯はマジ主食で、おかずは食べるってよりご飯に味をつけるものとして食われてたから
その頃のご飯はマジでまんが日本昔ばなしの絵みたいに、茶碗の深さ以上の高さまで盛ったやつを食ってたらしい

その頃の人ならもしかすると食えるかもしれないな

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2014/12/23(火) 21:48:31
>>116

自動車とかなかったわけだし、移動は全部徒歩だったということを考えると、
米一升くらい食ってても不思議だとは思わないけどね。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2014/12/23(火) 22:23:47
すげーな江戸時代。
その経済力と胃袋の大きさにビックリだぜ!

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2014/12/23(火) 23:13:55
俺、ビールの空き缶(アルミ)で米炊けるでー

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2014/12/23(火) 23:24:06
俺はおならで空を飛べるぜ

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2014/12/24(水) 11:33:51
へー

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2014/12/24(水) 12:59:44
>>120
年がばれるぜ

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2014/12/24(水) 16:04:26
ニンニクで巨大化して牛乳かけられると弱るんですね

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2014/12/24(水) 17:10:39
マスクめくって江戸川綺麗にしてくれ

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2014/12/26(金) 08:13:30
>>117
コメにはたいがいの栄養素が入っているので、
大飯食えば、それだけで生きられるのだが、
人体は必要な栄養量を自動的に計っているらしく、
たとえばタンパク質に富んだおかずを食べると、
昔の人でも一升飯は食えなかったそうだ。
西丸震哉(食生態学者)の説。


おれは、トンカツなどがあるほうが飯が食える気がするがw

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2014/12/26(金) 12:29:14
それソースなどの塩気じゃない

ここまで見た
ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2014/12/26(金) 22:19:50
話の流れと違ってすまんのだが、朝に南行徳駅の階段前でビラ配ってる
議員の卵?みたいな人、異様な速さでお辞儀と挨拶繰り返してるよね

もーちょっと落ち着いてゆったりやりゃいいのに
あれじゃ誰もビラもらってくれん。。。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2014/12/27(土) 07:50:49
>>127
こういう先生に税金が払われてると思うと反吐が出る。
じゃあ、公務員やめろよ。愛国心=天皇制としか考えられないあほ。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2014/12/27(土) 11:55:17
>>129
一流の人材は、教員なんかにはならないからな……。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2014/12/27(土) 15:56:11
いや、むしろ一流である必要はない、できれば貧困から這い上がって
苦学しながら教員になった方が先生に向いている。
それからプロ意識を持って学生に接して欲しい。
学歴や家柄で判断するから取り返しのつかない事故が起きる。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2014/12/27(土) 17:41:38
この人が学歴や家柄で一流かどうかを判断しているのがよく判りますね。
無自覚の学歴至上主義者というクズですね!

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2014/12/27(土) 19:20:44
だなw
貧乏人には一流の人がいない前提にワロタ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2014/12/27(土) 19:25:11
>>132
そうだね。多分「貧困」なんて言葉の上で知ってるだけで
本当の貧困なんて知らない人の言葉だね。
「苦学」というのも現実に知らない人だろう。
もっとも、自分が知りたいことを万難を排しても勉強したいと、
それに向かってどんな形であれ実行できるなら、
それは果たして「苦学」だろうか?
という疑問はあるにせよね。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2014/12/28(日) 12:38:40
>>114
葛西か西葛西ら辺がいいと思うは
快速止まるのがいいなら浦安もいいかも

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2014/12/28(日) 13:08:26
苦学と言うのは「その学問を学ぶのが苦しい」状況じゃ無くって
経済状況が苦しい中、学問をしている事だと思うぞなもし。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2014/12/28(日) 13:22:17
>>135
東西線のラッシュが嫌だから、日比谷線、東武伊勢崎線沿線を考えてるんですが、
東西線と日比谷線or東武伊勢崎線を考えてるんですが、電車の混み具合ってどうですかね?

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2014/12/28(日) 13:47:20
>>137
どれも絶望的な電車じゃないか、それ?

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2014/12/28(日) 14:15:29
少しでも混雑しないのがいいならここいらなら京葉線・都営新宿線ぐらいだろ

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2014/12/28(日) 16:28:42
>>138->>139
茅場町近辺が仕事場なんで、そこに一本で行きたいなと思ってるんですよね。
電車が混んでなくて、家賃も安めで。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2014/12/28(日) 16:34:51
茅場町までならラッシュ時でも我慢出来そうな気もするが…
妙典始発なら比較的(あくまで比較的)しんどくないし
妙典から座るのが一番だけど

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2014/12/28(日) 18:32:12
茅場町なら江東区あたりに住めば電車乗らなくても行けるんじゃないの?
家賃もそんなに変わらないでしょ

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2014/12/28(日) 18:58:06
>>141,>>142

行徳よりもラッシュが楽なところがいいなと思ってたんですが、
東西線よりも混んでるんですかね?
東武伊勢崎線とかは。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2014/12/28(日) 20:39:03
>>143
どれくらいのラッシュまでが許容範囲か分からないけど、茅場町なんてビジネス街行きはどのルートでも混むわ
どんな満員電車も嫌なら江東区か江戸川区に住んでチャリ通。でも都内向かうチャリは酷いの多いから注意
電車なら妙典住んで東西線始発乗って行けばマシ
東武なら南栗橋なら楽に行けるけど、埼玉は都内出る線限られるから始発駅以外はほぼラッシュ

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2014/12/28(日) 21:09:51
>>136
仰る通りです。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2014/12/29(月) 00:16:40
>>143
行きは妙典発乗ればいいけど時間帯によっては帰りも混むから
そこらへんも考えに入れた方がいいよ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2014/12/29(月) 10:53:34
災害発生状況のページが繋がらん

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2014/12/29(月) 12:35:03
行徳駅が前昨日ずっと花火みたいな音なってたな。なんだったんだろう

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2014/12/29(月) 18:51:20
>>146
帰りとかも考慮すると、どっちがいいですかね?
東京来た人間がいうのもおかしいと思うんですが、
そこそこ便利で、ラッシュに苦しまないところがいいな
と思っちゃうんですよね。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2014/12/29(月) 19:45:29
門仲辺りでチャリ通勤すれば?電車でも一駅だから我慢できるでしょ。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2014/12/29(月) 19:50:38
そもそもそんな便利な所があれば皆住むし、だから人が増えて混むのに何ふざけた事言ってんのって感じ。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2014/12/30(火) 02:27:34
江戸川区へのクルマ通勤という自分にとって行徳は最高の環境です
押切に橋が出来ればもう言うことなし

欲を言えば山が遠いのが寂しいくらい…
湾岸に出れば、一応あるはあるがw

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2014/12/30(火) 06:27:32
この独身寮住みがどこに住んでるか知らないけど、どんだけ甘やかされて来たんだろうな

とりあえず住む場所くらい自分で決めな
この辺に住むことになったらまた聞きなよ

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2014/12/30(火) 07:11:07
新く住む場所の情報収集くらい
誰でもするだろ
住んでからあれこれ聞いたら
それこそ甘ちゃんのレッテル貼るくせに

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2014/12/30(火) 08:51:28
その探す際の条件設定が浮き世離れしてておかしいって話。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2014/12/30(火) 10:52:19
誰も住んでからとか言ってないだろ
最低限東西線か都営か東武のどこに住むかくらい自分で決めてって話
その前段階で情報集めるのもいいけど、条件が少なすぎて皆匙投げてるだけ

そのまま寮に居た方が良いんじゃない?

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2014/12/30(火) 11:27:28
電車の混雑率はピーク値だから
ピークを避けて7時より前か9時より後に乗る。
たぶんそれが最善策かと思う。
東西線が混むといっても、190%位で他より数%高いだけだから
他が劇的に空いてるわけでは無い。
180%なら190%より10%も空いてると思うなら、
少しでも数値の低い路線を探せば良いだけ。

自分で制御可能な策=出社時間をフレキシブルにしておく、
しかないと思うがどうだろう。
住む場所は通勤時間、生活環境、懐具合、好みで決める、
もしくは2年置きに引っ越してあちこち住んでみるとか

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2014/12/30(火) 12:03:55
ラッシュ避ける為に早起きなんてしたくない。
都心まで電車1本で行ける便利なとこがいいけど、家賃は安いとこで。あ、駅まで徒歩10分以内ね。
これで不動産屋行って来い。該当物件あったら俺にも教えてくれ。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2014/12/30(火) 12:29:17
会社近くに住んで、ママチャリとカッパを買う。
やっぱコレだなw

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2014/12/30(火) 12:58:39
この辺に住むことになったらまた聞きなよ
って書き込みあるやん

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2014/12/30(火) 15:55:17
どっか生蕎麦売ってくれるお店って南行徳〜妙典あたりである?

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2014/12/30(火) 16:16:17
生蕎麦ならスーパーでも売ってるけど、蕎麦屋のがいいなら直接聞くと売ってくれるところ多いよ。

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード