【しらおか】白岡市民集まれ〜!パート45【shiraoka】 [machi](★3)
-
- 136
- 2015/02/06(金) 23:52:02
-
缶コーヒーとかカップ麺とか安かったよ。
でも欲しいものは無くてなにも買わずに出た。
散歩がてら様子見しただけだし。
色々なモノを扱いすぎて種類は少ない印象。
-
- 137
- 2015/02/07(土) 10:48:35
-
お酒は飲まないんで、気が付かなかったけど、
無かったような。
あと、今日、家族が朝1に行ったら、9時前からオープンしてて、
先着200名の粗品「キッチンばさみ」が9時の時点で残りわずかだったそうです。
早くオープンするなら、そうチラシに書けばいいのにね。
-
- 138
- 2015/02/07(土) 10:51:18
-
コメリのPOSデータは滅茶苦茶。600円台の湯たんぽが1500円台で会計され、苦情言って返金してもらった。要注意!
-
- 139
- 2015/02/07(土) 14:20:49
-
上野東京ライン開業にあわせて3月のダイヤ改正では宇都宮線の終電時間も変更になるのですか?
--
?JR宇都宮線始発終電の時間拡大
東京駅直結に伴い、ダイヤ改正が行われ、始発終電時間の繰り上げ、繰り下げが行われる見通しです!
--
http://www.mori-ikuma.com/blog/?p=468
-
- 140
- 2015/02/07(土) 14:30:32
-
菖蒲春日部線の高台橋北側で新道路との交差点作り進むらしいけど、カーブ途中の信号だからすごい危なくなるなー
今も事故良く起きてるし
-
- 141
- 2015/02/07(土) 19:48:31
-
今日の朝、西口の貴金属買い取りのお店に、警察が来てましたが何かあったんですかね?
-
- 142
- 2015/02/07(土) 21:35:00
-
菖蒲春日部線の高台橋ってどの辺?
-
- 143
- 2015/02/07(土) 21:37:03
-
あ、旧道か。
-
- 144
- 2015/02/07(土) 23:08:22
-
赤いきつねと緑のたぬきが箱買いできる店ない?
-
- 145
- 2015/02/09(月) 20:30:49
-
そういえばコメリの開店のチラシが郵便受けに入ってたけど
コピーしたもの。
開店時くらいまともなもの配ればいいのに、ショボ過ぎ。
先が見えた気がしたわ。
-
- 146
- 2015/02/10(火) 16:22:34
-
白岡中学校周辺の開発計画があるようです。
農家が土地を手放したのでしょうか。
環境先進施設、研究・教育施設商業施設なんて書いてありますが、
商業施設は無理なんでしょうかね。
-
- 147
- 2015/02/10(火) 17:59:27
-
>146 失礼、商業施設書いてありますね
コピペしたので見落としました。
-
- 148
- 2015/02/12(木) 14:40:54
-
蓮田市の広報はすだ1月号によると始発は15分早くなるが、終電は変わらないというコメントがありました。ttp://www.city.hasuda.saitama.jp/koho/shise/koho/hasuda/text/201501/tokushu.html
-
- 149
- 2015/02/13(金) 19:25:30
-
圏央道の開通ニュースきました〜
東北道とつながる圏央道 久喜白岡JCT〜境古河IC間が3月29日に開通ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150213_688218.html
次は桶川方面の開通が待ち遠しいですね。
-
- 150
- 2015/02/18(水) 19:17:23
-
>148
東京着が15分早くなると書いてあり、所要時間は9分短くなるみたいだから、発車時刻は6分早くなるだけかな
-
- 151
- 2015/02/20(金) 11:04:41
-
放送なう
-
- 152
- 2015/02/21(土) 13:42:09
-
大宮から白岡への転居を検討しています。おすすめでしょうか?
-
- 153
- 2015/02/21(土) 17:10:19
-
>>152
白岡駅・新白岡駅 周辺おすすめですよ!
その他の地区は、解りません
-
- 154
- 2015/02/21(土) 19:32:09
-
その両駅は駅前が閑散としすぎてる
いつも白岡駅使ってるけどたまに久喜・蓮田利用すると余りの差に哀しくなってくる
-
- 155
- 2015/02/21(土) 20:11:42
-
ご回答ありがとうございました。
大宮駅と比較すると余計ですね、、、
今後の開発計画に期待、でしょうか。
-
- 156
- 2015/02/22(日) 00:23:53
-
>>155
白岡駅西口から栗橋線のエリアはスーパーも多いし
交通の便もいいのでかなり生活しやすいと思いますよ。
-
- 157
- 2015/02/22(日) 09:46:37
-
なるほど、ありがとうございます。検討しているのは東口側なのですが、こちらは現時点ではマミーマート、コメリくらいですよね。
-
- 158
- 2015/02/22(日) 13:36:36
-
都内から白岡に移住しました。西小学校付近に住んでますが、
こちらは近くにスーパー4件、
コンビニ、ドラッグストア、ファミレスも歩いていけます。
本数少ないですがバス便もあります。
住宅地は静かですし、けっこう住みやすいですよ。
-
- 159
- 2015/02/22(日) 19:18:28
-
私も西地区に住んでいますが、不便なのは駅から少し遠いという事ぐらいでしょうか。
東口はやっと開発が始まったばかりですので、将来的にはいいかもしれませんが。
-
- 160
- 2015/02/22(日) 22:04:51
-
東口、商業施設来ませんかね?
-
- 161
- 2015/02/23(月) 01:08:53
-
コメリよりニトリがよかったな・・・
-
- 162
- 2015/02/23(月) 01:20:49
-
同意
-
- 163
- 2015/02/23(月) 02:37:48
-
東部ストア跡は何ができるの?
-
- 164
- 2015/02/23(月) 13:26:07
-
>>163
マンションみたいだよ〜。全部ぶっ壊して作ってるよね!一体どんな感じになる事やら…
-
- 165
- sage
- 2015/02/23(月) 21:06:05
-
コメリ、農業資材が豊富なんだと思ってガーデニング用品を買いに行ったが、あの売場面積に広く浅い品揃えで何一つ揃わなかった。
結局遠くても蓮田のカインズに行くしかないんだなぁ。
-
- 166
- 2015/02/23(月) 21:10:56
-
↑久し振りに書き込んだら間違えました(汗)
コメリの脇から東北道を陸橋で市役所方向に抜ける道、工事進んでます?
-
- 167
- 2015/02/23(月) 22:13:35
-
工事してるとこ、全然みかけないですねぇ。
-
- 168
- 2015/02/23(月) 23:11:30
-
>>166
あそこはあとちょっとで完成までに至る資金がたまりかけてたけど、図書館作るってやつにお金回しちゃうらしいので、当分完成しないんじゃないかな?
-
- 169
- 2015/02/24(火) 08:20:21
-
>> 167
>> 168
情報ありがとうございます。
白岡に越してきて5年が建ちますが、東北道の東側も何も進んでいないので、いつになったら駅方向にスムーズに抜けられるようになるのかとヤキモキしていました。
-
- 170
- 2015/02/24(火) 22:24:05
-
市長のブログによるといよいよ圏央道の白岡ー桶川間が最終工事にきたようです
--
首都圏中央連絡自動車道の最終の工事となります、桶川舗装工事に向けたアスファルトプラントの火入れ式が、ここ白岡西部産業団地内におきまして盛大に行われました。
--
-
- 171
- 2015/02/25(水) 00:49:49
-
>>170
早く開通して欲しいな。高尾山や富士急ハイランドなんて、ディズニーランド行くより早く1時間かからないで到着出来ちゃう。
-
- 172
- 2015/02/25(水) 13:13:52
-
昨秋、箱根芦ノ湖から東名、圏央道、を通って、関越の東松山まで2時間半で到着しました。
神奈川方面は都心を通らなくていいので、便利になりそうですね。
-
- 173
- 2015/02/26(木) 20:14:27
-
3月14日からの時刻表を見てきました。
始発は5:36に早まり、東京駅6:25着します。
終電時間は変わりなく23:38でした。
-
- 174
- 2015/02/28(土) 14:34:29
-
終電は上野発ってことだね?
-
- 175
- 2015/03/01(日) 22:34:39
-
白岡で土地購入して戸建を立てようかと検討中です。一生に一度の決断、ドキドキです、、、
-
- 176
- 2015/03/02(月) 00:03:12
-
強風なう
-
- 177
- 2015/03/02(月) 13:22:59
-
>>175
どの辺?
-
- 178
- 2015/03/02(月) 14:41:41
-
白岡って土地は安いの?
建て売りだとくっそ高いイメージしかないわ
-
- 179
- 2015/03/02(月) 17:40:29
-
東口のほうです!
-
- 180
- 2015/03/02(月) 23:16:04
-
スーモの資料だと、白岡の土地は坪単価50万円だって。
去年の春頃に、パークシティー近くで40坪2000万円。コメリ近くで41坪1900万円
の売地があったよ。
最近の建売は3000万円超が多いけど、建物が約1000万円ぐらいだから、残りは
地代になる計算。
しかし、白岡の建売の殆どが一建設ばかりだね。
-
- 181
- 2015/03/03(火) 01:16:26
-
>>180
へー結構するんだ。バブル崩壊後、毎年路線価が下がっているからもっと安いかと思っていた。
うちの回りの路線価が80千円なんで、せいぜい坪30万程度かなと思っていたけど‥
>>179
長年住んでいるからよくわかんないけど、比較的平和なのんびりとしたところだと思うよ。
駄目なところは次の通り。
1.医療環境
いくつか近くに病院があるけど、ヤブばかり。信頼の置けるところではない。
2.軟弱地盤
縄文時代はこの辺まで東京湾が入っていて、遠浅の海と浜辺だったらしいです。
で、少し前まで真っ平らな田んぼだったところは大昔の海で当然軟弱地盤です。
震災の時に栗橋で液状化の被害がありましたが、同様の事はあり得ると思います。
-
- 182
- 2015/03/03(火) 01:24:19
-
あと、東口側は豚の臭いだね。w
-
- 183
- 2015/03/03(火) 08:30:31
-
>>181
なるほど、、、地盤改良工事は必須ですかね、、、
-
- 184
- 2015/03/03(火) 10:07:26
-
今は法律が厳しくなっているので、地盤調査の後
改良工事が必要なら、やらないと許可が下りないと思うけど。
新築工事中のところを見ると、地面に杭を打ち込んであるところをよく見かけます。
-
- 185
- 2015/03/03(火) 16:23:43
-
>>184
結構金額しますよね。
-
- 186
- 2015/03/04(水) 00:56:21
-
液状化は心配しすぎじゃないかなぁ
あんな大規模の長時間振動で栗橋くらいしか液状化しなかったのが逆に予想外だったよ
みんな久喜の北陽のあたりとか盛大に噴くと思っていたから
このページを共有する
おすすめワード