足利市を語ろうpart141 [machi](★0)
-
- 1
- 2014/10/09(木) 00:01:55
-
前スレ:足利市を語ろうpart140
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1408325307/l50
足利掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/travel/9922/
-
- 2
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 3
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 4
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 5
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 6
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 7
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 8
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 9
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 10
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 11
- 2014/10/15(水) 09:34:08
-
パンチラの話は置いておいて、尊氏マラソン出る人いますか?
-
- 12
- 2014/10/15(水) 17:10:56
-
え、あれで消されるんだ
-
- 13
- 2014/10/15(水) 17:51:45
-
きんもーっ☆
-
- 14
- 2014/10/15(水) 23:03:23
-
わ鉄行こうと思うんだけど行ったことある人いる?
トロッコでもみじがりしたいんだけど終点までおりられないのかな?
-
- 15
- 2014/10/16(木) 00:05:43
-
渡良瀬渓谷のことかな?
誰もが鉄ヲタなわけじゃかいからね
-
- 16
- 2014/10/16(木) 02:11:14
-
うまいうどんかそばやありませんか?
-
- 17
- 2014/10/16(木) 07:03:39
-
>>14
足利市を語ろう
-
- 18
- 2014/10/16(木) 12:10:10
-
>>14
トロッコ列車に乗ったことはないけど、途中のいくつかの駅で降りられるはず。
ただ、運賃のほかにかかる整理券は距離に関係なく一律だから、あんまり短い距離だともったいないかも。
ホームページがあるからググってみれば?
-
- 19
- 2014/10/17(金) 11:31:05
-
>>14
何年も前だけど11月に乗ったことありますよ
行きは足尾で降りて足尾銅山見学
帰りは水沼温泉で降りて休憩、入浴しました
車内は窓がなく風が吹き込むので、念のため防寒した方がいいかと
(足尾銅山も寒かった。気温14度くらい)
カイロや水筒に温かいお茶を持って行くといいかもしれませんね
団体さんみたく、美術館辺りで降りるなら平気だと思うけど
あ、念のため駅弁は事前予約した方が安心かと
-
- 21
- 2014/10/18(土) 08:16:25
-
おたずねします。
足利学校を観光してから北関東自動車道で群馬の高崎に行く予定です。
足利ICから乗るか太田桐生ICから乗るか迷っています。
足利学校から高崎に行くには、どちらのICを利用するのが良いでしょうか。
-
- 22
- 2014/10/18(土) 08:24:25
-
>>21
足利学校からならR293北上すると道沿いに足利インターなので手軽。
ただ、意味無く山越えすることになる
-
- 23
- 2014/10/18(土) 08:25:47
-
足利から高崎前橋方面に行くには太田桐生、埼玉方面なら佐野藤岡、宇都宮方面なら足利かな^^
-
- 24
- 2014/10/18(土) 08:39:12
-
適当なこと書いてる奴が多すぎる。
足利学校から高崎行くなら、足利インター。
理由は、渡良瀬川を渡らないから。
橋が混む場合もあるし、避けたほうが無難。
山越え?
ハァ?
どこに山があるのよ?
適当なこと言うよなぁ。
足利学校からそれぞれのインターまでの所要時間を考えても、太田桐生はないよ。
少し戻る形になるわけだが、それでも足利インター。
ジモティならともかく、来訪者は余計なこと考えないでこっちを選んだほうが後悔しないよ。
-
- 25
- 2014/10/18(土) 08:40:36
-
>>21
間違いなく太田桐生ICを使った方がいい
足利学校→足利ICは、逆走して無駄に遠い距離を走る上に高速料金も高くなる
-
- 26
- 2014/10/18(土) 10:31:00
-
太田桐生ICに一票
-
- 27
- 2014/10/18(土) 12:01:42
-
足利ICだね!間違いない。
足利学校から少し戻るけど、一本道であっという間に着く。
インターまで5分だよ。
しかし、太田桐生ICに行くには、何度も曲がって混雑してるところも通り、橋を渡ってさらに混雑してるところも通って‥
15分じゃ着かない。
あり得ないよ。
わずかな高速代をケチって、時間も余計にかけるなら太田桐生だけどね。
-
- 28
- 2014/10/18(土) 12:29:54
-
>>27
もの凄く同意
-
- 29
- 2014/10/18(土) 13:03:24
-
>>21
あくまでも個人的な感覚ですが、足利学校の辺りから太田桐生ICまでの時間を15分くらいと見るのは妥当かと思います。
ただ、足利ICまで5分というのはちょっと足りない気もします。
どちらもその時々の交通量に左右されると思いますが、分かりやすいのは足利ICかもしれません。
そのかわりアップダウンの多い区間と、時間は早くすんでも遠回りをすることから、何となく抵抗を感じる事もあるかと思います。
もし多少時間がかかっても良いのなら、足利学校から渡良瀬川に出て堤防上の道路を西に進んで行けば、渡良瀬川の景色や渡良瀬橋をながめつつ、
また渡良瀬橋の歌碑などもありますから、ご興味があれば立ち寄りながら太田桐生ICに向かわれるのも楽しいかも知れませんよ。
そのまま道なりに西進して日赤のあたりで旧50号と合流し、鹿島町で鹿島橋の方向へ左折すればそんなに分かりづらいコースでもないと思います。
このページを共有する
おすすめワード