facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 10
  •  
  • 2014/10/06(月) 11:21:55
竜巻用心するなら家にいろ
水害用心するなら避難しろ、てとこか

まぁ最近多い大規模な自然災害をふまえて大げさにはしているんだろうね
今のところ雨の勢いでは利根川は大丈夫なような・・・気はするが
雨のピークはこれから?

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2014/10/06(月) 11:25:28
一応取手市が防災無線で市民に指示したのは
いまの所この2点だけの様です・・・・

9時35分頃
>土砂災害警戒情報が発表されました
>崖の近くにお住まいの方は近くの小学校
>中学校の体育館に避難してください

10時30分以降
>土砂災害警戒情報が発表されました
>崖の近くにお住まいの方は近くの小学校
>中学校の体育館に避難してください

TV等でNHKが言ってる避難勧告に付いては
現在のところ一切情報はでていないと思います。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2014/10/06(月) 11:28:24
>>11訂正
ダメですね・・・・m(_ _)m
こういう時の間違いは極力防がないといけないのに
10時30分以降の文章は以下の通りですスイマセン。

10時30分以降
>台風18号が近づいております
>また竜巻注意報も発表されていますので
>不要不急のお出かけは控えてください。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2014/10/06(月) 11:33:27
市役所サイトは依然潰れたまま
これマズイって・・・

雨量レーダー的にはいったん雨は抜けそうね

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2014/10/06(月) 11:37:23
弱くなってきたかな

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2014/10/06(月) 11:37:23
今起きたけど寝起きの頭で何をしたらいいのか考えられないよ
そんなに雨降ってたんだ。雨の音も防災無線も聞こえなかった
これじゃホントに危ないときも逃げ遅れて迷惑掛けそな

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2014/10/06(月) 11:39:03
yahooの避難情報には入っているけど・・・ttp://crisis.yahoo.co.jp/evacuation/08/08217/

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2014/10/06(月) 11:42:00
雨が急に止んだ
代わりに風が出てきたね

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2014/10/06(月) 11:44:56
取手市内の雨はまだ降ってますが
東京側はもう雨やんだみたい

東京アメッシュ
http://tokyo-ame.jwa.or.jp

しかし今回の台風時のゴタゴタを見ていると
防災広報を含め色々と考え直すしかなさそうですね

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2014/10/06(月) 11:53:12
>>18
サイトがずっと潰れっぱなしなのが個人的には一番ショックでした
公式の発信する情報の質も極めて低く
ここの人たちがあちこちから引っ張ってきた情報のほうが総じて役に立つとか論外ですし

今、えらくもたつきながら市役所繋がりましたけど
市役所の最新情報が「災害関連情報(10月6日午前9時30分現在)」とかです

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2014/10/06(月) 11:57:18
ツイッターならすんなり見ることは出来る
ただ情報が一時間遅れだけどな
せっかく便利なものがあるんだから上手く利用してほしいわ

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2014/10/06(月) 12:09:37
>>19
今回は取手市内は停電が無かったみたいで良かったですが
もしそうなってたら情報入手手段はもっと狭まりますからね

>>20
FacebookやTwitterや登録メールで情報をだしても
結局は取手市民の半数にも情報は届かないと思いますよ。

特にFacebookやTwitterは利用者の年齢帯が
極端に偏ってるんで情報源の多様化としては意味があるけど
防災情報の発信手段としては過大な信頼はしない方が良い気がします。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2014/10/06(月) 12:17:51
そういえば全世帯にとっての最後の頼みの綱の広報車って走ってました?

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2014/10/06(月) 12:55:05
今起きたけど避難情報とかどうなってるん?

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2014/10/06(月) 13:00:28
やっと普通に見れるようになった市HPによると・・・・

■災害関連情報(10月6日午前11時00分現在)
http://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/8,4364,13,98,html

■警報等の情報(台風18号)
午前9時30分 土砂災害警戒情報発表
午前9時35分 土砂災害に対する避難勧告発令
(市内全域。土砂災害の恐れがあるので崖の近くにお住まい
の方は近くの小学校中学校の体育館に避難してください)

■災害状況(台風18号)
道路冠水による通行止めは現在のところ確認されていません。

■人的被害(台風18号)
人的被害は現在のところ確認されていません。

■物的被害(台風18号)
床上浸水、倒木など現在のところ確認されていません。

■災害対応体制(台風18号)
応急処理本部設置:平成26年10月6日 午前8時
災害対策本部設置:平成26年10月6日 午前9時20分

あと避難勧告はまだ継続中みたいですね・・・・

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2014/10/06(月) 13:06:11
避難勧告市内全域に出てるが
他の自治体は○○市▽▽地区とか
出てるのに大雑把すぎるだろ〜

うちは高台にあるし、災害なんてどこ吹く風だぞ。

HPの件しかり、防災無線の件しかり、これはいろいろ市には再検討してもらわななぁ。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2014/10/06(月) 13:10:30
とりあえず利根川は大丈夫なのね

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2014/10/06(月) 13:16:45
防災放送が聞きづらいときは、フリーダイヤル0120−860−004にかけると内容が確認できます。
尤もきょうの午前中は話し中の状態が多く、繋がるまで若干時間がかかりました。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2014/10/06(月) 13:22:17
>>25
利根川か小貝川の洪水で水没してしまう様な
平坦な場所しか無い地区にまで土砂災害が
そもそもあるのか疑問はありますよね?

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2014/10/06(月) 13:24:39
さっき下からドンッてきて地震くるのかと思った…
外が静かになったと安心してたからビビった

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2014/10/06(月) 13:31:57
>>24
災害関連情報(10月6日午前11時30分現在)
http://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/8,4364,13,98,html

■警報等の情報(台風18号)
午前9時30分 土砂災害警戒情報発表
午前9時35分 避難勧告発令
(取手市に土砂災害警戒情報が出されたことに基づき
崖崩れの恐れがある区域をはじめ竜巻注意情報も
出されていたことから避難勧告を発令したものです) <NEW
尚午後3時を目途に追加情報を発表予定です。   <NEW

■災害状況(台風18号)
道路冠水による市道道路通行止め 6カ所 <NEW
■人的被害(台風18号)
人的被害は現在のところ確認されていません。
■物的被害(台風18号)
床上浸水 1カ所 <NEW
倒木 1カ所    <NEW
■避難状況(台風18号)
市内公立小・中学校9校に20人、その他福祉避難所に2人 <NEW

■災害対応体制(台風18号)
応急処理本部設置:平成26年10月6日 午前8時
災害対策本部設置:平成26年10月6日 午前9時20分

11時(>24)から変更された部分に「<NEW」と勝手に入れました。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2014/10/06(月) 13:34:08
一瞬のドンッで終わって良かった。
このタイミングで地震かと驚きましたね。
揺れなくて安心しました。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2014/10/06(月) 13:40:16
浸水とか冠水した場所あるんだね
どこなんだろう
いつも水溜まってる白山〜戸頭らへんかな

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2014/10/06(月) 13:47:15
こんな時のための災害FMなんだけど…
ろくに浸透しないままやめちゃったね。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2014/10/06(月) 14:07:53
解除!

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2014/10/06(月) 14:11:17
解除の放送は聞こえたよ

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2014/10/06(月) 15:07:54
変更があった避難勧告解除の部分だけ載せときます・・・・
あとこれ以降何か変更があってもこれで最後の転載にしときます。

災害関連情報(10月6日午後2時現在)
http://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/8,4364,13,98,html

■警報等の情報(台風18号)
午前9時30分 土砂災害警戒情報発表
午前9時35分 避難勧告発令
 (取手市に土砂災害警戒情報が出されたことに基づき
 崖崩れの恐れがある区域をはじめ竜巻注意情報も
 出されていたことから避難勧告を発令したものです)
午後1時13分 土砂災害警戒情報解除
午後1時30分 避難勧告解除

それ以下の災害状況・災害対応等の部分は>30と変更はありません。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2014/10/06(月) 15:16:21
どういう取り決めか知らんが全域に避難勧告出しちゃ駄目だろ
竜巻注意報出てるし、土砂災害警報出てるのに高台に向かっちゃうし

>>32
新町じゃないかって聞いた

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2014/10/06(月) 15:42:41
>>37
調べた範囲では我孫子市や柏市等でも
取手市と同内容の避難勧告がでてますが
避難地区と避難場所も同時に発表してますね。

実際問題として今回の避難勧告での各地区の
避難場所って本当はドコだったんでしょうか?

取手市の洪水時のハザードマップには
避難場所が書いてありますが土砂災害等でも
同じ所に避難してしまって良かったんですかね??

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2014/10/06(月) 17:04:06
それよりパンの話はどうした?

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2014/10/06(月) 17:26:56
何にせよ大きな災害が起きなくて良かった
市には今回の失敗を教訓として欲しいですね

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2014/10/06(月) 18:51:39
>>39
ダラダラ話すなら該当スレで…って話になりましたよ。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2014/10/06(月) 19:23:00
土砂災害を警戒するか河川氾濫を警戒するかで避難対象も避難方向も正反対なんだから、
市内一律で避難勧告みたいなやり方は改めた方がいいわな

新しくできたパン屋のわかばなら昨日行ってきたけど駐車場いっぱいだったわ

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2014/10/06(月) 19:35:55
ダラダラ話すならってなあ…
ここでちらほら出てくるミスマの話題だって自分にゃどうでもいいから
2chのミスターマックススレでどうぞってなるし
そんなこと言い出したら止まらなくなるだけなんだがなあ

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2014/10/06(月) 19:50:23
>>43
過去スレ読むとわかるけど
softbank220006122215.bbtec.net
05001011798172_ag.ezweb.ne.jp.wb002proxy10.ezweb.ne.jp
この二人(一人?)が騒いでいるだけなので触れないであげて。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2014/10/06(月) 20:43:45
ネットで食べ物の話題ばかりしたがる人って食べ物と歪んだ関係を持ってて
深刻な心理状態になってるという証拠なんだそうだ。
そういう人は「また食べ物の話かよ....」とうんざりさせてる事に気づかないので
うざがられる事も多いとの研究結果が出てる。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2014/10/06(月) 21:12:26
>>43
>2chのミスターマックススレでどうぞってなるし
ここは地域の話題がメインのスレ。
突っ込んだ話とか延々その話題がしたいなら
そういう該当スレ探して(ないなら作って)するのが2chの常識でしょうが。
筋が通らん。

>>44
そういうことにしたいんだねnuroくん

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2014/10/06(月) 21:13:10
>>37
新町だったら、新町6丁目バス停付近ではないかな。
過去、俺が新町に住んでいたときに冠水したことがある。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2014/10/06(月) 22:15:13
>>37
避難勧告地区の特定が出来なかったので全域に避難勧告を出した。
NHKでも放送されたらしくアクセス殺到でHPが閲覧できず電話も繋がらず状態。

あくまで、一部の地区での勧告でした。 中の人より。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2014/10/06(月) 23:03:19
まちBBSって2ちゃんなの?

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2014/10/06(月) 23:18:42
>>48
何のためのハザードマップですか。
次はこんなことのないよう、お願いします。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2014/10/06(月) 23:24:50
避難勧告の放送って何を言っているかわからなかったと、親が言っていました。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2014/10/06(月) 23:31:22
>>46
お前さんの筋とやらがどこら辺にあるのかサッパリわからんが
そんなもんは人の主観でどうとでも変わるもんだ。
地域の話題というのがどこからどこまでを指すか、
お前さんのいう突っ込んだ、というのも延々と、という物差しもお前さん一人の主張だ

結局お前さんがしたことをまとめれば地域の話題という線引きのハッキリしていないスレッドで
その線引きについて自己主張してムキになって板違いのスレ立てたってことだけだわ

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2014/10/06(月) 23:32:10
広島の災害とか見た時に、避難勧告が出たら早急に非難するべきだなと思ったけど
いざ出ると何も動けなかった
実際自分の地域は崖はないし、川からも離れてるからいまいち実感湧かずで
避難勧告出ても結局自分で判断することになるって、なんだかな
全域に出すのはやはりやりすぎ
この勧告で避難した人がどれだけいただろうか???
こういう前例出すと、今度もし本当に避難が必要になった時に勧告だしても
また自己判断で待機してしまう人が多くなってしまうよ

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2014/10/06(月) 23:35:38
>>48
一部地域への避難勧告でよかったのに
市内全域について避難勧告を出したということでしょうか?
それとんでもないことだと思いますが

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2014/10/06(月) 23:43:47
>>54
実際そうだったね。極端に低い地区とか限定で避難勧告出せばそれでいいところを
市内全域が避難勧告だったから何に対しての警戒レベルを引き上げてるのかが伝わってなかったね

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2014/10/06(月) 23:52:24
>>20-21
ツイッターやfacebookを高齢者でも覗く時代になればいいのだけど、あと10年20年先だろうね。
それまでに街頭放送みたいなアレ以外にも伝達手段が準備されるかどうか。
各家庭に非常時用ラジオでも置いてもらうしかないんじゃないかな。
あとは地元の横の繋がりに頼るしか。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2014/10/06(月) 23:59:23
取手の高い場所に建ってる小中学校の中には
急な傾斜地に近接してる学校もある筈なんですよね

もし今回そんな小中学校も総じて土砂災害時の
避難先としてしまってたらその点も気になりましたね

今回の場合だったら台地の縁から遠い小中学校や
低くても周辺に傾斜地のない小中学校を指示して
避難させないとイケなかったんじゃないでしょうか?

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2014/10/07(火) 01:57:37
>>52
子供かよw

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2014/10/07(火) 06:55:03
>>53
取手市全域が避難勧告対象と聞いて外水氾濫の恐れ有りって事かと焦ったけど、調べてみれば
利根川上流域の雨量は大した事無かったし、水位は水防団待機水位にさえ至っていないからなあ
(水防団待機水位の上には氾濫注意水位、避難判断水位、氾濫危険水位の3段階が控えている)

竜巻が心配なら頑丈な建物に避難しておけば?って程度の印象だった

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2014/10/07(火) 08:40:50
災害は危険区域でもなく避難命令も出てない場所でも起きることもある。
「どこで災害が発生するかなんて分からないし説明してる時間も
ないからとりあえず全部と言うことにしました」ってところだろう。

そんな状況でいざ災害が起きたら
「危険区域じゃないのに!避難命令出てないのに!」と文句垂れるんだろうし。

勧告(←これの意味を分かってるのか?)出しただけでいちゃもん付けるとか....

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2014/10/07(火) 09:01:15
どこで起こるか判らないから全部って方が危ないじゃないですかね?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード