facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 273
  •  
  • 2014/10/19(日) 21:42:42
しかしつくばセンター付近みたいな計画された町作りってのは研究学園、万博記念公園どちらの駅前も皆無だね。見事にどこにでもある地方都市みたいになっちまった。せめて木々を一部残したりして並木道とかにすりゃよかったのに。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2014/10/19(日) 22:19:05
>>270
お前は一日中テレビを見る生活を止めろ
完全に依存症だ

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2014/10/19(日) 22:38:42
テレビ見ないからよく分からん。
アナログからデジタルになっただけで、普通に放送してるんだよね?

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2014/10/19(日) 23:00:38
>>273

研究学園駅周辺の出店ラッシュはロードサイド型だよね。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2014/10/19(日) 23:11:20
あと何が出店してくるのか楽しみー
足りないのは、なんだっけ? IKEAくらいかな

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2014/10/19(日) 23:18:37
研究学園付近通ると、道も広いし整然としてるし
いい店多いし イーアスがもう1個軽く出来るような土地があるし
うらやましい(´・ω・`)

並木あたりじゃなんか イマイチなんだよな〜静かでいいんだが

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2014/10/19(日) 23:38:56
>>273 
筑波研究学園都市の建設は国家プロジェクト。
都市計画学会とか住宅都市整備公団が総力をあげて取り組まれた。
現在の規模とは比べ物にならない予算と知恵が注ぎ込まれた。
今は単なる開発案件のひとつ。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2014/10/20(月) 05:32:06
そりゃ街の景観に差が出る訳だ。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2014/10/20(月) 06:21:46
そういや研究学園駅や万博記念公園の辺りは国の開発区域から外れているんだな
とは言っても新造都市なのだから周辺地域も国の開発計画を踏襲して街造りすれば良いものを…
一度造ってしまった街の再編なんて事実上不可能なのだから

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2014/10/20(月) 08:46:03
いや中央分離帯や路側緩衝帯リッチな6車線道路なんて国じゃないと無理だから

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2014/10/20(月) 08:50:59
何もないとこに街作るならこうするって見本だよね。必要なものをキッチリと広く取れる
土浦じゃもうどうにもできない 中途半端にゴミゴミしすぎてるし

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2014/10/20(月) 11:02:31
現在のつくば駅周辺を見ると、都市開発の失敗例としか思えない。
駅近くに気味の悪い公務員住宅が乱立し、郵便局も警察署も駐車場が不足。
電柱のない街、のはずだったのに今は電柱だらけ。
学者の未来予測なんてこんなものかな? と思える

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2014/10/20(月) 11:05:59
土浦の道はちゃんとした歩道がなくて、曲がりくねってて暗い
両側シャッターの降りた狭い道を、歩行者と車が擦りながら通るイメージ

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2014/10/20(月) 11:21:36
それが本来の地方都市

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2014/10/20(月) 12:18:59
土浦は城下町だから仕方がない
むしろ狭い通路を活かす街作りをするべきだった

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2014/10/20(月) 12:29:00
>>284
郵便局と警察、確かにその通りだね。
駐車場は今の3倍あってもいいぐらい。
だけど、やはりTX始発=座れるってのがかなりの強みなので賃貸も分譲も高いらしい

公務員住宅は少しずつ無くなるからその後の開発にに期待しましょう

>>285
実際ヒヤッとするよね・・・
俺も小中学生の通学時間帯は細い道通らないようにしてる

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2014/10/20(月) 15:28:17
土浦と牛久で追いはぎが出たらしい

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2014/10/20(月) 15:47:18
犯人は荒川沖か

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2014/10/20(月) 15:52:07
次スレ

つくば・土浦周辺スレッドPart450
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1413787805/

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2014/10/20(月) 19:47:06
>>284
桜ニュータウンなんかもそうだよね
都市計画がまるきりなってない
まぁ.昔はこんな車社会になるとは
思ってなかったんでしょう

郵便局も警察暑も市役所の近くにできる(移る)らしいので
よしとしますか

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2014/10/20(月) 20:50:54
まじかよ!
車を使うことしか考えない人間のために中心駅から遠く離れて
ロードサイドに郵便局と警察署が移ったら
ますます駐車場が足りなくなるじゃないか。

>>284
元々公務員住宅を作るしかなかった時期を考えると今は完全に移行期間だね…
公務員宿舎全廃したら市民の教育水準一気に落ちるけど
その時の初等教育どうするつもりなんだろうな。廃止するのは国の都合だけど。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2014/10/20(月) 22:08:37
永国台って土浦では浮いてるぐらい綺麗だよね

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2014/10/21(火) 01:18:52
研究学園にできるのが公表されているのは郵便局だけだと
思ったけど... 市役所前の交番の脇かと。ロードサイドでは無く
駅前だと思うが。警察署は知らない。消防署は市役所の西側で
建設中だが。

公務員宿舎がなくなることで、教育水準が落ちるなら、それだけの
住民ということ。宿舎とは関係ない。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2014/10/21(火) 09:16:54
とりあえず竹園ショッピングセンター周辺が再開発で生まれ変わるらしい。
間延びした配置の各施設を、ある区画にぎゅうぎゅうに押し込めて(竹園東小、幼稚園、保育園建て替え移転)
今の竹園東小の所に核となるものをつくりたいんだってさ。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2014/10/21(火) 10:26:48
過去の批判は誰にでもできるが未来の予測は難しい。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2014/10/21(火) 12:40:51
商業施設はどこにでも造らないで商業区画を作ってそこに集中させるべきだわ
ところ構わず作らせるとゴミゴミするし、渋滞の原因にもなる

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2014/10/21(火) 17:21:28
ちゃんと都市計画の用途地域が定められてるだろうが。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2014/10/21(火) 20:30:18
>>295
警察暑は北と中央が合わさって
葛城地区の県有地にできるとか
新聞に出てたよ

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード