★☆★所沢市@保育園情報交換★☆★その1 [machi](★3)
-
- 201
- 2015/06/17(水) 08:41:24
-
市長選8月9日だって。エアコン問題もあるし、お母さん達敵にまわしてるし、次の選挙あぶないんじゃない?
私も他の人に投票しよう。
-
- 202
- 2015/06/17(水) 09:01:49
-
母親と一緒がいいなら、幼稚園もダメじゃないの?
全然理屈になってなくておかしいよ
うちは該当者じゃないけど、腹も立ってるし、署名もあったら書く
投票も現市長にはいれない
-
- 203
- 2015/06/17(水) 09:25:20
-
もちろん子供と一緒に過ごしたいです。
育休で退園したあとに、必ず保育園に戻れる保証がないのが問題なのです。
元の園に必ず戻れると確約してくれるなら、育休中は上の子ともゆっくり過ごしたい。
でも保育園に通うことは、お友達との関わりや、家庭だけでは体験できない遊びなど、たくさんのメリットがあるので、できれば継続して通わせてあげる方が、子供にとってもいい影響があるように思います。
-
- 204
- 2015/06/17(水) 12:36:00
-
>>199
んなこと、一言も言ってないよ、書かれてもないし。
せめて育休の期間だけでも、親と一緒にいてほしいって、なんでそう捉えないんかね?
あなたの論点は、むしろ突然発表されて困惑してる、では?
だとすると、訴えるのは経過措置とかなんじゃないの?
-
- 205
- 2015/06/17(水) 12:40:21
-
>>209
必ず戻れる保証があればいいんでしょ?
市から個別に話を聞いて、具体的に戻すための長生を動いてるって聞いてるよ。確認してみなよ。
でも、、、のあとは結局変えたくない理由の後付けにしか見えない。保育園でないといけない理由にならないでしょ。
-
- 206
- 2015/06/17(水) 13:57:19
-
>>203
失礼。誤字が多かった。
必ず戻れる保証があればいいんでしょ?
市から個別に話を聞いて、具体的に戻すための調整を動いてるって聞いてるよ。確認してみなよ。
でも、、、のあとは結局変えたくない理由の後付けにしか見えない。保育園でないといけない理由にならないでしょ。
-
- 207
- 2015/06/17(水) 16:09:18
-
もとの園に戻れるかどうかも現状信用ならない。
(散々振り回されてるから)
子どもと一緒にいたいであろう、という精神論でくるならば、
母子だけに育児を押し付けるな、と言い返したい。
家にいるから母親がみて当たり前。
枠を他の家庭に渡せ、と簡単に言うひとは、
子育てしながら働いたことがないか、
何がどう困るか想像できないんでしょうね。
-
- 208
- 2015/06/17(水) 21:08:51
-
Yahoo!ニュースに、所沢の退園問題のコラムが出てる!エアコンといい、今回のことといい、市長はニュースになるの好きだね。何だか所沢市民として恥ずかしい…
-
- 209
- 2015/06/18(木) 06:30:52
-
来年からは未満児だけじゃなくて全クラス対象になるかもという話は、なくなったんでしょうか?
0〜2才児だけという報道がされたせいか、「未満児クラスの空きが出来るなら」と反応してる人がTwitterに時々いました。
記事を読んで怒っている人の方が多いのですが。
元の園に戻れる保証が6月に入ってもまだないこと、未満児以外にも拡大しそうなことを伝えていった方がいいのかなと思いました。
学童でも同じことが起きてるそうなので、そちらと連携するとか、どうなんでしょう。
-
- 210
- 2015/06/18(木) 08:23:46
-
↑すみません、全クラスと聞いた記憶があるのですが、年長以外ですよね。訂正します。
-
- 211
- 2015/06/18(木) 08:58:58
-
それは私も聞きましたし事業者向け資料にもその方向があるかもしれないという感じでしたよ
-
- 212
- 2015/06/18(木) 12:40:45
-
>>205
必ず戻れる保証はどこにもありません。
保育園のクラス定員の決定には
?保育士一人に対しての子供の人数
?子供一人当たりの床面積
の縛りがあります。
これ以上預かることは劣悪な環境での保育になるということ。
そして待機児童の多い現在、既に条件を満たす最大人数の保育をしてる園が多いです。
市が用意するという補助金は、恐らく条件?を満たすための人件費や運営費に充てられるんじゃないかと考えます。
?の各園の増築は無理でしょうし。
市役所職員が加点は付ける、元の園に戻れるよう調整する、とは言っても必ず戻すとは決して言わない(市長や一部の無知な議員は断言しちゃってるけど…苦笑)のは、結局出来ない理由が揃っているからだと思います。
安易に信用すると被害が拡大しますよ。
-
- 213
- 2015/06/18(木) 12:57:52
-
212です。
ちなみにうちの園では2歳児→3歳児の進級時の増員は2名。
今年2歳児クラスで出産予定者は3名。
3名全員が退園になれば、既に戻る枠は足りません。
更に家庭保育室や2歳児クラスまでの認可園卒の子たちが同じ100点をもって枠争いになるという…。
各園での定員設定や地域性(近隣の保育室の有無など)でそれぞれ違うので、本当に100点だけで4月に兄弟で入園できるのか考えた方が良いと思います。
-
- 214
- 2015/06/18(木) 16:09:23
-
うちは2歳児から3歳児の増員は27年度は無かったですよ
-
- 215
- 2015/06/18(木) 22:45:34
-
>>212
あくまで推測の域では?
周辺情報からの見込みですよね。必要なのは、その曖昧さをクリアにして、おかしい所を解消させることではないかと思うのですが。
まあ、すべてが反対の皆さんにはおそらくそこは話の筋にはならないんでしょうが。
-
- 216
- 2015/06/19(金) 00:19:58
-
退園当事者で所沢市保育幼稚園課と質疑応答している者です。
いろいろ誤情報も飛び交っていてますが、これまで市から出た確定情報は、
?母親の病気、子供の病気、生まれた子が双子以上 でなくても、継続を希望して必要があると認められれば、保育の継続が出来る。
ただし、必要かどうかは市が個別にヒアリング等を行い「総合的に」判断する。可否の基準は?との質問には、総合的に判断するとしか言えないの一点張り。
?来年度、必ず元の園に戻れるとは保証出来ない。出来る限り戻れるように努力するが、「必ず」「絶対」「100%」とは言えない。
市長などは必ず戻れると言っているが?との質問には、あくまでそういうつもりで努力するということで、保証するというわけではないとの回答。
?100点は自主退園、継続希望してNGで退園のどちらの場合でも付く。退園しない場合は付かない。上の子が3歳以上で継続する場合も付かない。
3歳以上の子の家庭の場合、退園した家庭の子に比べて新しく生まれた子の入園が極めて不利になるのでは?の質問に対しては、不利なのは承知しているが今年度はこれでいくと決めた。
訴えられて撤回する気はない。来年度は様子を見てまた変更の可能性がある。
?この制度の周知は昨年10月の 入園のしおり でしている。わかりづらいかもしれないが、遅いとは思わない。
他にもいろいろ質問しましたが、の
全体に即答されることは少なく、これから相談して決めます。とか調べて回答します。 などの回答が多く、細かい点を詰めずに、制度が先走っている感が満点です。
こんな状態でよく制度強行したなと 感じました。
こんなに人にストレスを与えて、挙句各方面から批判を浴びたながら、それでも待機児童を減らしてみせたいのかと呆れました。(←個人的印象ですが)
-
- 217
- 2015/06/19(金) 02:41:20
-
?って12ページの状況に応じ、保育の継続を認めます。
なお、育児休業中の在園児の取り扱いについては、出生児が一歳になる月までを期限として保育が可能です。ただし、その児童が保育所などへ利用申し込みの結果入園できなかった場合は、年度末まで延長して保育を行います。
現在所沢市においても育児休業取得中の保育の継続について一定の条件下においては認めておりますが、所沢市の待機児童・保育状況を考える上では、在園管理と並び大きな課題だと考えております。
従いまして、育児休業習得中の保育の継続について検討を行っていく場合もあります。
この部分ですかね?
想像力豊かな人でも3月を予測できた人はいないと思いますけど(笑)
-
- 218
- 2015/06/19(金) 09:28:44
-
今回の政策についてですが、私は保育現場で働く者としてとても疑問に思うところがあります。
それは待機児童を限りなくゼロにしたいとの考え(だと思うしかないのですが・・・)で、今年3月に
所沢市から認可保育園入園不承諾になった家庭に、認可・小規模の空き状況に合わせて各家庭に入園の
斡旋をしていました。希望とは違った園に入園出来たご家庭も沢山ありましたが、いかんせん理解できなかった
ことは、各認可保育園の定員(クラス定員含)を超えた形での入園を許可しておりました。
実際に入園が決定したご家庭からお聞きしましたので間違いはないと思います。そんな中で発表された0−2退園のこと。
公立保育園の定員超過を市として認めたが、実際のところ現場では混乱を招いていたのでしょう。
元の定員にしないと職員も不足するし目も行き届かなくなるので、今回の政策を急遽打ち出したのではないでしょうか?
公立の保育園なのに3−5歳児童が少ないので、一クラスに纏めて縦割り保育を行っている園もあるそうです。
所沢市とお話をしているご家庭の方は、3月4月5月の各園定員と実際の登園人数を聞いた上でお話しする事も重要かも知れません。
今回の件が遺恨なく良い方向になることを切に願っております。
-
- 219
- 2015/06/19(金) 11:32:05
-
ホント、周囲を出し抜いて育休を早く切上げて滑り込んだり、取入り方の違いで
母親間での遺恨が残らないことも祈念するね
-
- 220
- 白くま
- 2015/06/20(土) 08:00:39
-
>>216
そろそろブログ立てて、移行した方が良いと思います
まちBBSは、あくまでも情報交換などの掲示板ですので
-
- 221
- 2015/06/20(土) 10:37:53
-
あまり情報が出ないのでここを頼りにしているのですが、ガイドラインなどに引っかかっちゃうんでしょうか?
残念です。
-
- 222
- 2015/06/20(土) 13:45:30
-
児童福祉法を厳格に運用すれば退園させるのが適法。
退園させないのはむしろ違法では?
育休中の子がいるので入園できません、って言われる側の立場を考えてはどうか?
テレビ局の免許と同じで奪い合う関係だから、これで市が撤回するようなら、
入園不許可で行政不服を申し立ててる親御さんが許可された育休ママの、
認可取消訴訟を起こすこともあり得ると思う。
そもそも保育園が足りないのが問題の根っこであって(その意味では市に責任ある)、
育休ママとそれ以外であれば後者を優先するのは当然だと思う。
-
- 223
- 2015/06/20(土) 13:49:19
-
ちなみに100点加算は違法だと思う。
そもそも調整点数は入園中でも要件満たさなくなったら退園のはず。
たまたま先に入園できていた子が優先されるのは法の下の平等に反する。
あくまで福祉に欠ける程度が大きい子が優先されるべき。
親の事情ははっきりいって関係ないし、児童福祉法上考慮すべきでない。
-
- 224
- 2015/06/20(土) 14:47:25
-
どなたかご存知でしたら教えていただきたいのですが、退園制を反対されてる市議はいらっしゃるんでしょうか?
Twitterで見て末吉さんが賛成派ってのは分かったのですが。
-
- 225
- 助言いたします。
- 2015/06/20(土) 18:06:50
-
未就学児童施設の関係者として、同市の保護者さまへ
僅かながらアドバイスさせていただきます。
内閣府資料「子ども・子育て支援新制度概要説明」
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/outline/pdf/setsumei.pdf
においては、
育児休業は、今年4月より明確な「保育に欠ける事由」に明記
されております(上記文書p41〜p43)。
未就学児童施設を現にご利用されている方々が、不安なく、
預かることができるよう、希望しております。
-
- 226
- 2015/06/20(土) 18:51:28
-
退園されるママも、待機されているママも等しく「保育に欠ける事由」はあります。
どちらが優先するか、という話であり、育休中の保育は順位が下です。
したがって、枠がない場合には順位で劣後するから退園するのです。
至極当たり前の話であって議論のすり替えでしかありません。
そもそも、法律上は「家庭において必要な保育を受けることが困難」かどうかが問題であり、
内閣府令は当該委任の範囲を超えて制定することはできません。
内閣府令を根拠に法律を解釈するのは、法律を根拠に憲法を解釈するようなものであり、
法律学の観点からはおよそありえない発想だといえます。
-
- 227
- 助言いたします。
- 2015/06/20(土) 19:06:41
-
226←「育休中の保育は順位が下だからといって、枠がない場合には
その「順位で劣後するから」といって、現に退園ができる。
ということは、国からもあってはいけない内容の一つですよ。
そもそも、在園している児童を差し置いて「在園している
あなたより(入所申請している世帯の方が)順位が高い
から退園してね」なんてことが口外できる貴殿の方が
よっぽど問題ですよ。高位は「国」ですよ。法治国家なんで
すから。
-
- 228
- 助言いたします。
- 2015/06/20(土) 19:13:33
-
226→そもそも『子ども・子育て支援新制度』とは、平成24年8月に
成立した「子ども・子育て支援法」
「認定こども園法の一部改正」
「子ども・子育て支援法及び認定こども園法の一部改正法の施行に
伴う関係法律の整備等に関する法律」の子ども・子育て関連3法に
基づく制度のことをいいます。と、なっていますよ。
「〇〇学の観点から・・・」なっていますが、ご丁寧に上記のように
しっかりと「法に基づく制度」を制定しておりますので、
無論「法律に基づいた制度」を、実施主体である市町村が運用し、
国と都道府県は、重層的に支援するものであります。
-
- 229
- 2015/06/20(土) 19:22:52
-
高位は法であって、国ではありません。
自治体と国は本来同位ですし、自治体行政においては優位です。
保育園はより保育に欠ける子を入れる施設ですから、
育児休暇中の親の子よりも保育に欠ける子がいれば、そちらが優先されます。
あなたの主張はおよそ法律に基づいたものとはいえません。
なお、国からすればそもそも保育の必要な子で保育園に入れない子がいる、
というのがあってはならない事態なのです。
そのことに文句をいうのならわかりますが、現実には枠が子の数より少ない以上、
どちらかを優先させなければなりません。
その場合、「保育に欠ける事由」が大きい方が優先されるのであり、
その判定が合理的であれば合法であるというさいたま地裁判決があります。
-
- 230
- 2015/06/20(土) 19:23:56
-
所沢市HPの「保育園の空き状況」ページなんですけど…
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/smph/kosodatekyouiku/hoikuen/akijyokyo/index.html
家庭保育室、認可外保育室の空き状況しか現在見られないのですが…
以前は「認可保育所の空き状況」もPDFで知らせていませんでしたか?
ちがうページにあるとかの私の勘違いならよいのですが…
先日、最新版(7月受け入れの各園空き状況)を印刷したばかりなので
さすがに情報隠滅じゃなくて私の勘違いだと思いたいです。
他のページも探してみます。
確かに該当者90数名の復帰は確実に無理っていう現状でしたけど…
-
- 231
- 2015/06/20(土) 20:32:35
-
そもそも優先させて復帰させること自体、違法の可能性があるわけですから、
その可能性がありながらも提案した市に感謝こそすれ、恨み節とか理解できません。
証拠隠滅とかするわけじゃないでしょう。
情報公開されれば出さないといけない情報なのですから。
放送局免許の判例でありますが、一方がOKだと他方がNGになる関係の場合、
NGになった方がOKとした行政処分を争う原告適格があるとされています。
市が今回の措置を撤回した場合、今度は待機児童側から訴訟を起こされると思います。
したがって、市としては児童福祉法及び子ども子育て支援法に基づき、
保育の必要性が高い待機児童を優先するしか選択肢がありませんし、そうすべきと思います。
-
- 232
- 2015/06/20(土) 22:24:58
-
>>230
保育園の空き状況は、毎月7日頃から何日間かのみ公開されます。
毎月申し込みの締切があるので、期間限定での公開になるだと思います。
私は毎月データの保存を始めました。
-
- 233
- 2015/06/20(土) 22:58:40
-
この問題に関しては育児に欠ける要件に関する点数のみでなく、短期間に何度も急激な環境変化に晒される子供の心理的影響や、制度変更の発表時期(既に妊娠中の家庭で、第二子以降を産み控える、時期をずらす選択肢が奪われたこと)等総合的に判断する必要があるような気もしますが…。
育休中には必要性が下がるのでより高い家庭の保育を、という点に関しては一理あると思います。
ただ…これは229さんへの否定でも肯定でもなく、ただの疑問なのですが、以下のような場合はどう理解・納得したら良いのでしょうか?
入園時の点数がA>Bで、Aが入園、Bが待機児童に。
→Aが育休退園となり、Bが空いた枠に年度途中で入園。
→来年4月、Aが仕事復帰し元の点数に戻ったが、途中入園児で枠が埋まり再入園できず。待機児童に。BはAよりも点数が低いが、在園児の為継続通園。
現在、在園児においてはよほど点数が下がるようなことが無い限り、細かい利用調整は行われていません。
退園児数=途中入園児が多ければ多いほど来年4月の枠が減り、このような事例が増えると思うのですが…。
-
- 234
- 2015/06/21(日) 00:12:31
-
厳密にいえば在園児についてもある程度調整をしていくのが平等なのでしょうね。
ただ、調整点自体が一種のフィクションですから、保育の必要性に大きな差がない場合は別として、
行政コスト的に在園児についても一律に再調整をするのは難しいということかと思います。
その程度の差であれば、厳密にどっちの必要性が高いと争い出したらどうなるかわかりませんし、
法律上も行政裁量の範囲内ということになるかと思います。
他方で、今回の育児休暇に入る方々は、同休暇中、十分保育できるわけです。
したがって、復帰予定の親とは明確に必要性に差があるということで退園を決めたのだと思います。
事例のBさんがAさんよりも明らかに条件がよい(調整点数に大幅な差がある)ということであれば、
Bさんを退園させてAさんを入れないと市としては一貫性がない(違法)ということになるでしょう。
ただ、上記はあくまで保育園の性質や児童福祉法等の趣旨から導いたものであり、
市が保育園制度とは別に認証・無認可保育園において第二子を持つ子を優遇する政策を取ることは可能でしょう。
法定の認可保育園のあり方を、子の保育とは無関係な理由で捻じ曲げるのがいけないのであって、
各自治体が法律の定めのないところで独自に政策的必要性から施策を講じることには問題ありません。
-
- 235
- 2015/06/21(日) 00:38:03
-
まとめると、認可保育園に関しては233さんのような逆転現象が生じたとしても、
保育の必要性に大きな差が生じていない限り、許容せざるを得ない。
ただ、政策的な必要性から第二子の育休からの復帰を支援する必要があるのなら、
認証・認可外施設への優先的な受け入れを認めるなどの措置を講じることが可能であり、
そうすることに特段に問題はない、という理解です。
233さんのいう「よほど点数が下がるようなこと」に育休は当たるとの判断でしょう。
実態として、家で面倒を見られる(実際専業主婦は見ている)わけですから、
客観的な保育の必要性は低いと言わざるを得ません。
復帰云々は親の事情であって、保育の必要性の高低とは直接関係ないので仕方ないのです。
あくまで子どもの救済のための認可保育園であり、親の権利ではないので、
絶対に同じ園に戻せというのはさすがにわがままの部類かと思います。
-
- 236
- 2015/06/21(日) 00:52:58
-
他市ですが、保育士してます。
自分は保育士としてこの制度に反対です。
未満児と言っても、既に集団生活を楽しめます。
特に2歳クラスにもなれば、全体での活動も増えていきます。
もちろん、それは子ども達が年月を重ねて保育園での生活に慣れ、保育士との信頼関係があるからです。
それが年度の途中でひょいひょい入れ替わりがあったら、クラスとして落ち着いていくことが出来ません。
継続して保育されている子も、仲良くしていた子が居なくなり、代わりに慣れない子が入ってきていたのでは情緒不安定になります。
実際、何らかの理由で年度途中で入れ替わりがある事は今までもあり、泣く新入園児に大人の手が取られ、継続園児にも影響があるのは見てきました。
この制度になったら、その頻度が上がるのかよ…、ましてやもっと教育的に集団生活が必要となる以上児にも拡大させるなんて、子どもの教育なめてんのか、と思います。
-
- 237
- 2015/06/21(日) 03:34:43
-
この問題が報道され、全国から有り得ないという声や
本当に必要な家庭に限られた枠を譲るべき、といった
賛否両方の意見があります
どういう風に変わるか、ということに注目がいき
それについて、反応している方が多いという印象です
しかし、今回の件で騒ぎが大きくなった一番の原因は
制度の変更そのものより
4月からの運用変更を3月に公表したことに尽きると思います
すでに妊娠していて、出産を待っている家庭にとっては
突然降って沸いた、強制退園なんです
正直、国の指針とか市の対応とか
どうでもいいです
変えるなら、正々堂々こういう風に変わりますと言えば
こんなに“被害者家庭”ができないものを
姑息な方法で進めようとした結果なんです
そして、騒ぎが大きくなったから
新生児と揃っての後出しでの100点加算
今回の対象家庭は、市のことを信用できなくなり
今後、どんな変更をしても市を疑いの眼でしか見れません
-
- 238
- 2015/06/21(日) 09:54:16
-
私もそこを一番報道して欲しいです。
市がどれだけ命を軽くみて子供を数字としてしかみてないことを
-
- 239
- 2015/06/22(月) 00:03:24
-
今回報道されたことで、多くの方への問題提起となって良かったと思います
http://girlschannel.net/topics/396404/16
-
- 240
- 2015/06/22(月) 19:17:56
-
認可外に預けて認可を待ってる人にももっと加点していいと思う。
-
- 241
- mama
- 2015/06/22(月) 23:32:24
-
一歳児の待機ってどれくらいいるんでしょうか?
一時保育でしのいで待機しても入れず、ずっと一時保育のままの人っていますよね…きっと。
-
- 242
- 2015/06/23(火) 00:59:50
-
237さんに賛同です。
制度に関しては、皆さんいろいろな立場がある訳で全員が納得する制度はまずあり得ないと思います。
ただ、やはりどんな制度にしても周知して施行するまでにある一定の期間は必要だと思います。
今回のように妊娠が絡むことであれば最低1年は必要ではないでしょうか。
働くお母さんとその家族はいろいろなことを想定して将来設計を立てねばなりません。
この制度が1年前に周知されていれば、将来設計を見直すこともできましたよね。
それが突然、来月出産の人は対象ですよ、とは…。
事前にしおりに書いていたとの説明もあるようですが、あのような漠然とした書き方で周知と言えるでしょうか?
私の保育園でも、3月に大きなお腹で泣きながら不安を訴えているお母さんがいました。
とてもかわいそうでした。本当は一番楽しみな時期なのに…。
今回の強行的なやり方には疑問と不信感しか湧きません。
元の園に戻せというのは、いろいろと理論を重ねれば我が儘と取られるのかもしれません。
しかし、今年度辞めることになる方は上記のような経緯からかなりのストレスを感じでらっしゃると思います。
待機児童の親の気持ちを考える…確かに大切ですが、妊娠中に突然このようなことを言われた方の気持ちも想像して共感すべきかと感じます。
-
- 243
- 2015/06/23(火) 08:20:08
-
いろいろな報道で市が9月と言い張ることが一番辛いです。
-
- 244
- 2015/06/23(火) 09:31:31
-
市は9月に説明しているといっているようですが、
9月の入園のしおりの書き方ではどのように運用が変更になるのか
全く分かりませんでした。あの書き方で十分周知されていると感じた人は
いないのではないでしょうか。
243の方と同じく、市が9月に説明したと言い張る点については
自分も納得できません。
4月からの運用の変更を3月に入ってから行ったことが大きな混乱を招いたのだと思います。
そして5月になって退園家庭へのきょうだいそろって100点加点することを発表。
事前に十分な説明がなされていなかったこと、あまりに周知期間が短かったこと、
批判の声に対して後出しで加点の話を出してきたこと、
この点が市の対応としてまずかったのではと思います。
十分な周知期間を設けていれば、また違っていたかもしれません。
-
- 245
- 2015/06/23(火) 10:54:56
-
今朝のTBSは周知から約1か月での施行が大きな混乱となったと言ってましたよ。
入園のしおりも映してました。
一つ質問ですが、100点加算の子たちが復園する時、既に入園済みでそれより点の低い子が
代わりに退園とはならないのでしょうか?
周知期間の短さもありますが、加点の調整だけでやりくりしようとするのがそもそも無理な気がします。
-
- 246
- 2015/06/23(火) 12:10:57
-
今回の問題でついに裁判が行われると聞きました!
6/25に記者会見らしく、参加者を集めているそうです!
詳細など教えていただけたら嬉しいです。
>>245 100点加算の子たちが復園する時、既に入園済みでそれより点の低い子が
代わりに退園について、それはそれで問題になる思います。
退園する理由が=点が低いだけになってしまったら、ぐっちゃぐっちゃに
なりますもんね。
皆さんの園はもうプール始まっていますか?
期間中は天気が良ければほぼ毎日ですよね?
-
- 247
- 2015/06/23(火) 12:40:57
-
いろいろな報道や意見あるなかで一言言いたいですけど、
各園児逹のコミュニティ舐めるなって感じです。
友達との遊びや喧嘩、みんなで作り上げる発表会や運動会、
他人からみればお遊戯かもしれませんが、
一つ一つが子供達を育ててるのです。
親のワガママみたいな安い発言が聞こえてきますが、
どれだけ悩んで苦闘してるかわかって欲しい
-
- 248
- 2015/06/24(水) 09:41:07
-
ネットに掲載されているニュースに対する世間の方のコメントを見ると、育休中に上の子を見たくないから退園させたくないと勘違いされている方が多いようです。
専業主婦は自分で子育てしてるんだから、甘えるな!みたいな意見が多く、誤解されているようです。
育休後に保育園に入園できない可能性が高いことが問題であることを理解してもらわないと、制度に賛成だという人が増えると思いました。
-
- 249
- 2015/06/24(水) 12:35:26
-
>>248
勘違いされてると言っているが、テレビやマスコミ報道ではそのように言っているわけだし、そう取られるでしょ。
予想された範囲。
復園の確約がメインならば、なぜ当初からそれを前面に出さない?
自分達で子供をみたい、でも復園の確約がない中では踏み切れない、なら分かるが。
主張がコロコロ変わっている印象ですよ、この問題に異を唱えている方々は。
本当に譲れないこと、守りたいことはなんですか?
けっきょく、一部の大騒ぎしている人達の声に、そうたそうだと乗っているだけ。
当事者であれば、なおのこと自分で考えるべきではないかと思います。
-
- 250
- 2015/06/24(水) 16:12:11
-
待機加点も欲しいですね〜…一か月につき1点とか。
このページを共有する
おすすめワード