-
- 25
- 2014/09/06(土) 21:43:08
-
>>20
バイク用品店
-
- 26
- 2014/09/06(土) 21:47:59
-
>>21
レベルが違うと言うが、商業販売額なら政令都市の相模原を上回る八王子を更に上回る水戸なんだがね。
千葉県と比較しても水戸>柏+松戸+我孫子の商業販売額だし、40万未満の都市なら全国1位の都市圏人口に
全国2位の商業販売額と成ってしまう。(1位は水戸の2.5倍の面積を誇る高崎市)
面積だって八王子も水戸も大差ないし、オフイスビルの規模で言ったら水戸の方が明らかに上。
八王子
https://www.youtube.com/watch?v=uHhykLgLK8o
水戸
https://www.youtube.com/watch?v=8g2cSKc_AoE
-
- 27
- 2014/09/06(土) 22:00:29
-
水戸?までは行かなかったよ。
初めて取手を駅前以外廻ってみたけどって話で。
来年水戸にも行ってみるよ、偕楽園に行きたいと思ってるし。
-
- 28
- 2014/09/06(土) 22:01:02
-
まぁ八王子の詳しい話とかはもういいよ。
>>20
少し前に話が出てたけど、プール付きジム。
-
- 29
- 2014/09/06(土) 22:11:17
-
>>28
一応グリスポは両方あるけどな…しょぼい
-
- 30
- 2014/09/06(土) 22:30:59
-
>>21
首都圏の商業規模は人口が密集しているから小売りは高いがオフイス規模は
23区に吸収されて本当に低く成るんだが。
>>18
の駅前だけだって言うのは半分嘘ではないし、関東3位のさいたま市大宮駅
だってソニックシティを過ぎて駅から西に400Mも行けば本当に住宅地しかない。
八王子は相模原に隣接して5大都市圏って言うけれど、都市圏の人口は
水戸>八王子>>相模原(昼人口比90%の相模原の都市圏は人口以下)だし、
商業販売額なら 水戸27万>相模原+町田115万人>八王子57万人 となる。
http://blue.ribbon.to/~xc1/toshiken.html
(水戸の都市圏は中核都市最強クラスの金沢に次ぐ)
>>28
まあ、話がそれたからこれで終わりにするよ。
-
- 31
- 2014/09/06(土) 22:32:38
-
なんで八王子と比べるんだろう。
山手線からの電車でかかる時間なのかな。
東京の人間にしてみると、
八王子は気温も3℃違うし(笑、
かなりの田舎なイメージだよ。
-
- 32
- 2014/09/06(土) 22:43:28
-
>>31
多摩地区No1の経済都市だからではない?
見た目なら駅前(本当に)だけの立川の方が上だし。
-
- 33
- 2014/09/06(土) 23:03:39
-
>>32
なるほど。
でも、なぜ多摩地区と比べたいのかよくわからないけど…。
-
- 34
- 2014/09/06(土) 23:07:31
-
確かに立川は大きくなったね。
-
- 35
- 2014/09/06(土) 23:07:44
-
そして何故か水戸と比べるのが意味不明だった。
ここ取手市スレですよね?
-
- 36
- 2014/09/06(土) 23:17:41
-
まあ、八王子に相模原を含めると5大都市圏に匹敵すると思われているから、夜人口と都市圏人口、
都市経済は比例しない事を伝えるためにも昼人口比日本トップレベルの水戸を出してみた。
(水戸の人口が少ないのは県庁都市として日本最下位レベルの都市面積の為。隣接の東海村は原発が
有る自治体では国内唯一の半径30KM圏で100万人を超える)
-
- 37
- 2014/09/06(土) 23:29:32
-
ちなみに、5大都市圏の経済力は関東のベットタウンの経済の比ではない。
世界上位の都市圏人口を誇る大阪市の商業販売額は、神奈川県+埼玉県+千葉県の
合計をも上回る。
-
- 38
- 2014/09/06(土) 23:40:29
-
しつこい様で申し訳ないが、昼夜比なら主要都市では大阪市が国内トップで
2位が東京、3位が水戸の118%だった覚えが有る。
(水戸の比差人口は東京、大阪、名古屋、仙台に次ぐ)
逆に相模原や、その他の関東の主要都市はことごとく都市人口より昼人口が低く
なるんだがね。(逆に都心から離れて居る八王子や熊谷、小田原は増える)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%BC%E9%96%93%E4%BA%BA%E5%8F%A3
-
- 39
- 2014/09/06(土) 23:42:45
-
>>38 訂正
水戸の比差人口は東京、大阪、名古屋、福岡、京都、仙台、神戸に次ぐ
-
- 40
- 2014/09/06(土) 23:46:47
-
誰か読んでるのこれ
-
- 41
- 2014/09/07(日) 00:27:25
-
ワロタ
-
- 42
- 2014/09/07(日) 01:12:49
-
美味しいお蕎麦屋さん見つけたい
-
- 43
- 2014/09/07(日) 01:17:07
-
競輪場入り口の蕎麦屋、なんだっけ。
あそこの天丼とざる蕎麦好きだな。
ここ2・3年行ってないけど。
図書館近くの開店時間のめちゃ短い蕎麦屋は未だにいったことない。
-
- 44
- 取手市民
- 2014/09/07(日) 05:30:36
-
宮本行ったことある奴に質問
店員どんな感じ?可愛くないと行きたくない←
-
- 45
- 2014/09/07(日) 05:48:33
-
>>20
大企業の工場
-
- 46
- 2014/09/07(日) 07:45:53
-
>>44
ミンナカワイイカワイイタヨ タイチョブヨ。
-
- 47
- 2014/09/07(日) 15:29:52
-
>>42、>>43
もう新そば出た?
出たなら、その図書館近くの「蕎麦花」に行ってみようと思う。(まだ行った事ないんで・・・。)
http://sobadb.supleks.jp/s/53199.html
今日は早朝に、船取線16号手前の「ゆで太郎」で食ってきた。W
(柏だけどね。)
-
- 48
- 2014/09/07(日) 15:32:11
-
>>44
可愛い感じの娘は居た。
(折れのタイプでは無かったが・・・。)
-
- 49
- 2014/09/07(日) 16:21:08
-
>>47
土日しかやってないの?!
-
- 50
- 2014/09/07(日) 16:34:58
-
蕎麦花は基本土日祝日のみなんだよ。
食べログから転載
-----------
営業時間
11:30〜14:30(なくなり次第終了)
17:30〜20:00
※夜は3名以上の予約のみ営業
ランチ営業、日曜営業
定休日
月〜金(但し月曜祝日の場合は営業)
-----------
-
- 51
- 2014/09/07(日) 18:48:27
-
蕎麦花って紅里があったところか・・ 最近あの辺歩いてないから分からなかった。
向かい側にあった火の見櫓もなくなってるんだね。
-
- 52
- 2014/09/07(日) 20:27:24
-
取手に引っ越して初めて水道料金の請求書が来たんだけど
二人暮らしだとしても以前より倍以上になってるもんだから驚いた…。
超過料金が高いのかな(・ω・`)
-
- 53
- 2014/09/07(日) 20:50:26
-
>>52
全国水道料金表DB
http://www.kurodasoft.sakura.ne.jp/Muwr/Top.htm
PC用サイトだと思うけど、ここで自分が以前住んでいたところと比較してみたら?
どこと比べてかわからないとなんとも言えない
-
- 54
- 2014/09/07(日) 22:45:34
-
>>42
蕎麦屋ならD2近くの車オススメ
蕎麦花は時間がある時に行く
うまいけどせっかちには向かない
-
- 55
- 2014/09/08(月) 00:11:30
-
茨城育ちで今23区内に住んでるけど、八王子と水戸や取手どっちが都会なイメージか、どっちに住みたいかと聞かれたら
間違いなく八王子と答える人間が9割以上だよ。
-
- 56
- 2014/09/08(月) 00:30:18
-
茨城は茨城以上の価値はないってことか
-
- 57
- 2014/09/08(月) 00:32:09
-
>>55
なんの話だ?
都会のイメージとか、どこに住みたいかなんていう話題ではなかったはず。
もうこの話題はいいんじゃないか?
一概に比較のしようがないんだから。
-
- 58
- 2014/09/08(月) 00:36:37
-
どっちが都会とか笑ったw
論点のずれすぎた書き込みをわざわざ丸の内からご苦労様だよ。
>>54
店名が 車 なの?
42じゃないけど今度覗いてみよう。
-
- 59
- 2014/09/08(月) 00:52:05
-
>>55
もうそれいいよ。
取手スレでいきなり水戸出す不自然さを考えてくれ。
-
- 60
- 取手市民
- 2014/09/08(月) 01:28:14
-
宮本行ってきたよ!太ってる人ばっかりだった…
ギャルのような娘いたが既婚者なのか指輪してた…
慰めてくれ
-
- 61
- 取手市民
- 2014/09/08(月) 01:32:09
-
>>48
どんな娘?一緒だったら笑える
詳細kwsk
-
- 62
- 2014/09/08(月) 01:42:24
-
キャバじゃないんだから、女の子はどうでもいいけど、背油の魔術師というコンセプトは勘弁してほしいな。次は徹底的に油少なめでたのんでみんべ
-
- 63
- 取手市民
- 2014/09/08(月) 02:58:36
-
友達はもう行きたくないとw
確かに、なんかもっと旨いラーメンないかな
-
- 64
- 2014/09/08(月) 04:15:36
-
店員可愛かったら行くとかいってるお子様はAV見ながらカップラーメンでも食べてろよ。
-
- 65
- 2014/09/08(月) 11:19:05
-
>>55
それは比較自体がおかしい
八王子は腐っても東京、取手と八王子じゃ勝負にならない
取手は空気もキレイで、人も少なくて逆に快適とか別の良さがある
あと水戸は形式上は関東でも実質東北…おっと
-
- 66
- 2014/09/08(月) 12:57:37
-
>>52
高いのはガス
-
- 67
- 65
- 2014/09/08(月) 13:14:43
-
俺も都内某区からの引越組だけど
ガスは1.2〜1.3倍くらいで少し高い
上下水道は倍以上で異常に高い、しかも毎月請求
あと国民健康保険料も高い
物価も高い
家賃下った分、他が全部上った感じ
でも人が少なくてとても住みやすい、駅前の閑散とした感じなんかはとても良いね
-
- 68
- 2014/09/08(月) 13:45:25
-
>>63
取手だと、濃厚つけ麺の久兵衛(トマトつけ麺が良い)、マグロ出汁の山びこ(マグロじゃないけど、味噌が良い)、鎌倉山(ピラフが良い)、らーめん三丁目(いっとくっぽいスープ)、はざま(今後に期待)、一心(わかとらの頃は好きだった)の、どれかに行けば、合うのが見つかるかも?
取手から数百メートルの所に、ラーメン二郎もあるし。(折れは、二郎に一番行ってる。)
※カッコ内は、個人的な感想です。
-
- 69
- 2014/09/08(月) 15:28:48
-
>>67
あー、そうだよね。
確かに上下水道は1ヶ月おきの請求だったな。
金額としては東京の西の方の区とあまり変わらないけど、
取手は毎月請求きてるから、
結果、倍は払ってるんだな。
うちはオール電化だからガスはわからない。
家賃相場は1/3くらいだから、
結果はまぁ安くおさまってるけど、
東京に通うなら通勤の時間でプラマイゼロってとこな感じかな。
うちは家が3倍の広さになって家族が喜んでるし、
俺の実家からも離れて喜んでるし、OK。
-
- 70
- 2014/09/08(月) 16:27:55
-
<<50
営業時間が15時までに延長になったよ。
-
- 71
- 2014/09/08(月) 16:30:20
-
ごめん。
>>50
営業時間が15時までになったよ。
-
- 72
- 2014/09/08(月) 17:36:14
-
>>65
取手が空気いい?寝惚けてんの?
水も不味いし新鮮な空気を作る山もないのに。
-
- 74
- 2014/09/08(月) 19:52:19
-
>>58
蕎麦屋は「車」って表示で「くるまや」っていう読みだと思う。
限定の二八と十割のセット(名前忘れた)をぜひどうぞ
-
- 75
- 2014/09/08(月) 20:01:45
-
>>68
客が居なくてガラガラで不安になるが南木も好きだ
このページを共有する
おすすめワード