facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 117
  •  
  • 2014/09/10(水) 15:39:43
まず一つの情報としてコチラにも載せますが
冷静なご判断と極端な過剰反応がない様お願いします。

デング熱国内感染症例の発生について(第二報)
http://www.pref.ibaraki.jp/news/2014_09/20140910_04/index.html

<対象者>
茨城県南地域在住 10歳代 高校生 男性
海外渡航歴 最近1ヶ月以内なし

2014年09月03日(水)代々木公園に出掛けた
(*その際に蚊に刺されたかは不明)
   ↓
2014年09月06日(土) デング熱発症
(*その後に自宅療養するも発熱・腰痛・食欲不振・発疹と病状悪化
   ↓
2014年09月08日(月) 取手市内の医療機関受診し即入院 (現在入院中だが快方に向かう)
2014年09月09日(火) 医療機関から竜ヶ崎保健所へ連絡 県衛生研究所の検査で陽性反応

あと以上の茨城県リンクにも病気の概要や対策が載ってますが
取手市役所のHPの対象リンクも載せときます。

デング熱の国内感染症例・相談窓口 (取手市HP)
http://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/8,35340,24,216,html

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2014/09/10(水) 15:51:19
マジかよ
でも取手は東京出入りする人間多いしなくはないなとは思ってたけど

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2014/09/10(水) 16:27:56
やっぱきたか

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2014/09/10(水) 17:44:50
>>117
> 2014年09月03日(水)代々木公園に出掛けた

この時点では閉鎖してなかったんだっけ?
平日だけどなんかイベントでもあったのかね?

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2014/09/10(水) 17:49:49
去年も県内で5人発症してるんだね。
そう考えるとそこまで騒ぐほどじゃない気になってしまう。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2014/09/10(水) 18:39:25
あ、そうなんだ

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2014/09/10(水) 20:24:27
八王子ってライバルなの?。
東京都なのか、神奈川県なのかわからないくらい知らないんだけど。
ライバルったら、埼玉県富士見市じゃなかったけ?。
人口は同じくらいなのよね。
面積はぜんぜん向こうの方が小さいけど。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2014/09/10(水) 20:26:23
最近街によく出没する若者の「フルーツ売り」、洗脳して搾取するマルチ労働だったことが判明

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2014/09/10(水) 21:15:09
福島で市場に流せなかった/市場で売れ残った桃を売ってるだけじゃないの?
その手のバイヤーは昔からいる

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2014/09/10(水) 21:16:07
はいはい

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2014/09/10(水) 22:44:43
八王子は「東京都」内ではあるけれど、都(みやこ)の内ではない。そういう意味で都下。
「都内」には二つの意味がある事にご注意を!( ̄▽ ̄)

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2014/09/10(水) 22:58:45
いつまで続けるの?

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2014/09/10(水) 23:19:12
1人や2人でUPしている訳でもないし、

まあ、八王子フィーバーが過ぎるまでだな。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2014/09/10(水) 23:55:59
この八王子を話題にする奴。過去、色々なところで書き込んでるよ。
例えば、北区王子とか・・・

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2014/09/11(木) 00:02:02
取手のカウンターパートは高尾です…
これにて本件は終了

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2014/09/11(木) 04:31:35
茨城に住んでいるなら海があるメリット何だが取手からは遠いな〜
逆に大洗へ鉄道で行くなら特急の止まる柏の方が早かったりして

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2014/09/11(木) 04:59:51
海なんて汚いとこ、よく行く気になるよな。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2014/09/11(木) 11:38:20
>>132
取手から最も近い海は東京湾ですからねぇw

それに「茨城県=海近い=海水浴」ってのは
県庁のある水戸市周辺の方達の考え方ですし

最低でも取手市には当てはまらないでしょう

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2014/09/11(木) 13:30:16
青柳の元cocoストアの所、パン屋になって、明日プレオープンだって。
あそこの前、今、工事していて、片面通行だから、
入りづらいよな。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2014/09/11(木) 18:33:39
最近はプレオープンとはいうものの、一般客が入れることが多いよね。
本格オープンではないので品物が少ないですけど っていう意味で使っているのかな。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2014/09/11(木) 18:44:08
プレオープンだから何か不満あっても許してね(てへぺろ)
みたいな感じでなんかヤダ

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2014/09/11(木) 18:55:37
しゃーないだろ
実際客入れてやってみないと分からない事もあるんだから。
オープン初日から他のお店と同様に出来るわけないだろ?
そういう奴が初日だけ行って混んでた(店員が慣れてないんだから当たり前)
たいして美味しくない(お店開いたばかりとしたら腕が多少未熟でも仕方ない)
とか的外れな大騒ぎするんだよな

もっと地元のお店を育てようみたいな気持ちを持たないと店が潰れてくばかりだぞ。いやホントに。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2014/09/11(木) 19:09:04
>腕が多少未熟でも仕方ない
これはちょっと違うんじゃないか?
新店舗であれプロがお金をもらって品物を提供するのだから、接客慣れ不慣れはあっても品物で不満を感じさせることは極力抑えないと。

>地元のお店を育てようみたいな気持ち
これもわかるけどね。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2014/09/11(木) 19:39:47
そうは言われましても飲食店10年位やってると、昔は未熟だったなあと思ったりしますよw
最低限の水準には達してたかなあ?と思うとちょっと怖くなったりします

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2014/09/11(木) 20:33:52
ラーメンやその他飲食なら時間の経過で味も変わるだろうけど、まずいパン屋が美味くなるのは考えにくいな

地域に定着させるためにも売りにする一品が欲しいね

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2014/09/11(木) 20:59:51
キャノンの横が何かと評判が良かったので、
何の根拠も無いけど青柳のパン屋さんに期待してます。

そういえばインドネシア料理屋さん閉店した?。
お客さんが入っているの、見たためしが無いんだが。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2014/09/11(木) 21:08:11
10年もやれているなら、きっと大丈夫だったんじゃない?<水準
やはり最初の評判って大きいと思うんだよね。
何年も手応えがなかったら、金銭面でも精神面でも折れてしまうでしょ。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2014/09/11(木) 23:37:12
クーロンヌ、トロワ、パンダパン、ミスマのパン屋と美味しいパン屋多い取手は
パンダパンは無くなっちゃったが

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2014/09/11(木) 23:43:04
キヤノン横のパン屋、新町に住んでいた頃から通算しても一度も行った事がない。
あそこのセブンイレブンって、どうなったんだっけ?

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2014/09/12(金) 00:09:59
パンなんてどこでも一緒だろ。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2014/09/12(金) 00:10:44
美味いパン屋でサントーレの名が出無いのはアリエナイ。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2014/09/12(金) 00:39:01
>>146
うん、死ぬまでヤマザキパンだけ食ってればいいよ

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2014/09/12(金) 00:42:12
どこでも一緒はさすがにない。

サントーレは場所が場所だけに知らない人も結構いるんじゃないかな。

エクセランのおじさんおばさん元気かな。
あそこ閉店したのは悲しかった。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2014/09/12(金) 00:43:02
え、ミスマのパンって不味くない…? やたら安いけど
ヤオコーのパンは美味い
ヴィドは値段の割に美味しくないね
トロワのが美味い

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2014/09/12(金) 00:54:48
ヤオコーのピノのやわらかチキンカツドッグが食べたいなあ・・・

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2014/09/12(金) 01:00:04
>>150
一番参考にならん

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2014/09/12(金) 01:24:27
なんでやねん
自分の感想言っただけだぜ

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2014/09/12(金) 02:35:26
>>148
作りたてとそうでないかくらいだろ、違いなんて。
作りたてならどこでも一緒っしょ。

ワインの国フランスに何度か行って思ったが
誰もワインをこだわって飲んで、ソムリエのように味わってるような
ヤツなんていなかったのをふと思い出したw

向こうの現地人にしてみれば、日本で言うビールと一緒。
ガバガバ飲んでおしまい。

「やっぱ、そらそうだわなぁww」とか思ったもんだw

まぁ何にでもこだわりたい人ってのはドコにでもいるだろうから
どうぞ勝手にやっててくれよ。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2014/09/12(金) 02:53:39
ソムリエ云々は同感だけど、ワインもビールも味は様々だけどな。
まぁ、勝手にやっててと思うなら黙ってなさいね。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2014/09/12(金) 06:34:41
個人的に、クーロンヌ、トロワ、両方うまくない。
生地が甘めなふわふわの田舎でよくあるパン。
ここら辺ではたぶん好まれているんだろうけど、
自分はハードパン好きなので、我孫子に買いに行ってる


サントーレとエクセラン、知らなかった。
調べて行ってみる。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2014/09/12(金) 06:40:59
>>154
フランスのワイナリーに行くと
そういう人たくさんいるよ。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2014/09/12(金) 08:05:35
>>156
ハード系はつくば一択
あの街のパンのレベルパネェよ。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2014/09/12(金) 08:44:52
エクセランはぐぐってみても大して情報出てこないね。
昔はそれなりに体格のいいおじさんだったんだけど、閉店近くの頃はがりがりにやせてしまって心配だった。
それこそ全盛期といまわの際の安岡力也さんくらいの差。
エビバーガーとハンバーガーがとても美味しかった。

サントーレは294を取手から稲戸井方面に進んで、マスダ戸頭店のある角を左に入ったほう。
これだけだと位置はわかりにくいので検索オススメ。
自分は食べないけど家族はあそこの食パンがお気に入り。
個人的には、あの辺を通るときはまるやま千栄堂で和菓子を買ってしまうので菓子パンの類はわからず。
洋菓子店だけどケーキ美味しいのかな?

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2014/09/12(金) 09:47:57
>>158
つくばのハード系パン屋のオススメ店舗教えて

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2014/09/12(金) 09:52:05
今新しくできたパン工房リヨン行ってきた。
日曜まで買った分の半額クーポンくれるらしい。
あとまだ売っていなかったけど、店頭でホットドック\100
コロッケ\60とかやるみたい。

ここまで見た
  • 162
  • ツ猟伉債ェツづ?つア
  • 2014/09/12 11:17:11
>>158
>>159
ツつキツつーツーツつ、ツづェツつオツつ「ツ!
ツ湘ョツ陛アツつ?ツづィツつェツづ?つ、窶シ??br>ツづつつュツづ篠つゥツ…ツ。ツつ?ツづ慊づィツ行ツづ?つスツつアツづ?つェツづ按つ「ツづ按。
ツイツーツアツスツづ?つゥツ督エツ陛エツ古カツ可?ツつュツづァツつ「ツ。
ツ陳イツづ猟づ?づ敖づゥツづヲツ。ツオツスツスツδ?つ?ツづ?つスツづァツづ慊つスツ仰ウツつヲツづ?可コツつウツつ「ツ。

ツマツスツダツづ個つ?ツつスツづィツづ?TSUTAYAツつュツづァツつ「ツ行ツづ?つスツつアツづ?づ按つ「ツつゥツづァツ、
ツ週ツ鳴鳴づ可ナツビツ猟環づィツづ?行ツづ?づ?づ敖づゥツづュツ。
ツつキツつーツーツつスツづ個つオツづ敖。

ここまで見た
>>162 の翻訳
     ↓
>>158
>>159
すげーうれしい!
情報ありがとう <?<br>つくばか…。あまり行ったことがないな。
イーアスとか洞峰公園くらい。
調べてみるよ。オススメあったらまた教えて下さい。

マスダのあたりもTSUTAYAくらい行ったことないから、
週末にナビ頼りで行ってみるわ。
すげーたのしみ。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2014/09/12(金) 12:09:50
12時くらいまでやってる中華料理店って取手にありますか?
仕事帰りに寄りたい。

ここまで見た
  • 165
  • 中華
  • 2014/09/12(金) 13:00:25
中国料理 来豊園 ラーメン屋山びこのすぐ傍にある
曜日によるが3時くらいまで営業してる

500円定食 マーボ丼 チャーハン からあげ が安い

元焼肉やで店内はきれい 混んでる事ほとんどない
のであまり待つの嫌な人にもおすすめ

ここまで見た
  • 166
  • 中華
  • 2014/09/12(金) 13:08:11
6号ぞいの294とクロスする少し前の左側(取手駅から土浦方面)
にある まつもと食堂もおすすめ 餃子がとにかくうまい

店員さん一人だから時間に余裕あるときにでもどうぞ

だいたい0時くらいまで営業中 日曜休み

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2014/09/12(金) 14:28:04
>>165 >>166
ありがとうございます!今晩にでも行ってみます

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード