千葉県野田市 総合スレッド Part61 [machi](★0)
-
- 18
- 2014/09/01(月) 22:05:04
-
>>15
極論だけど正論かもね。
というか「班には参加しない=当番などの仕事は一切せず権利だけ利用」の肯定者が責めるべき相手は自治体=野田市だと思うが。
班や町内会のゴミ出し関連の負担が大きすぎると思う。
支給されるゴミ袋も少ないし足りなくなって買う時のゴミ袋があんなに高いのにね。
市民同士が争うのは本末転倒。ましてや義務を果たしている相手を労いもしないのは・・・ね。
-
- 19
- 2014/09/02(火) 02:41:00
-
>>18
ゴミ袋の数が少ないのはゴミを減らそうと言う意味もあるのだけれど。
世帯の人数が多いとゴミを減らしても足らないみたいで不公平感はありますね。
ゴミ処理場は持ち込み1日10キロまでは無料で超えても少額なので、車と暇がある人は利用しても良いと思います。
その際指定の袋に入れる必要はありません。
以下コピペ
※持込手数料は、重量(施設での計量機の表示によります。)により、手数料(10kgまでごとに150円(税別))を徴収します。ただし、1日の搬入量が10kgまでは無料です
-
- 20
- 2014/09/02(火) 08:27:47
-
すぐに都内はとか言うご近所さんとか、つきあいたくない
-
- 21
- 2014/09/02(火) 08:34:49
-
確かに!今は野田に住んでるんですよね?ってなる。
-
- 22
- 2014/09/02(火) 09:29:28
-
家庭ごみを減らそうとスーパーに捨てる人いるよね
この間プライスに家庭の生ゴミを捨てた人がいたみたいで
ゴミ箱の上にのっているのを見て不快だった
-
- 23
- 2014/09/02(火) 12:24:28
-
スーパーに生ゴミ捨てるのはありえないが
資源ゴミ回収が月一なのはつらすぎるから
ペットボトル缶古紙はいつもスーパーに捨ててる
-
- 24
- 2014/09/02(火) 13:57:23
-
みんな忘れてるけど、去年の今日は竜巻発生した日だぜ
-
- 25
- 2014/09/02(火) 21:03:48
-
いらんこと言うな
市役所で昨日防災訓練やってたな
-
- 26
- 2014/09/02(火) 22:17:51
-
関東大震災も東日本大震災もあまり被害でなかった野田だけど竜巻にやられたねえ
-
- 27
- 2014/09/03(水) 07:35:43
-
シェイクアウト?だっけ?もちろん学校でもやるんだろうなーと思ってたけどやらなかっだらしい。
例年通り2日に防災訓練して終了。
なんだかなー
-
- 28
- 2014/09/03(水) 21:17:56
-
↑
やった学校もあるよ
-
- 29
- 2014/09/03(水) 21:19:16
-
>>28
そうなんですね〜折角だからみんなでやった方が良いと思うな。
-
- 30
- 2014/09/04(木) 16:52:58
-
自治会とか子供会も入らず
学校クラスの役員選ばれると
「私はやりたくないので他の人お願いします」キリッ
権利主張は何もしなくても受けられて当たり前
鼻から近所好きあいないから
すぐ「市役所」に抗議クレーム
-
- 31
- 2014/09/04(木) 22:09:32
-
やりたくないからじゃなくて、持病持ちだからとか何かしら理由を付けて断るくらいには言い訳に気を遣えって話だわな
個人的には余裕があるウチに引き受けて、一度やったからもうやらない、という言い訳ができる条件を整えた方が良いとは思うがねえ
-
- 32
- 2014/09/04(木) 22:40:00
-
>>31
確かに。やりたくないってか仕事があって大変なのに引き受けてやりくりして役員やってる人もいるんだし。
やりたくないはないわ〜。
-
- 33
- 2014/09/04(木) 22:42:50
-
若い人は自治会入ってない人結構多いよ。資源ごみ+可燃ごみ・不燃ごみの
当番だけやるとかね。それぞれ家庭事情があるから仕方ない部分も多いよ。
共働きも多いしね。
祭りの寄付金なんて全然出さないのばっかだよ!自治会入ってる人でもね。
自治会とかの話になると田舎臭く思われるから、もうするのは辞めるけどね。
-
- 34
- 2014/09/04(木) 22:51:23
-
学校役員も、自治会、子ども会も
「やりたくない」は論外。
「仕事してるから」「子沢山だから」「親の介護」「病気療養中で」
などなどは、聞き入れられない今の世の中。
決まらなければ、クジかジャンケン。
あきらめてやるしかないのです。
役員をやりたくない一心で、自治会や子ども会を脱退するひともいますね。
-
- 35
- 2014/09/05(金) 05:37:35
-
さすがに本当に病気や老齢だと役所から認定されて免除制度はあるんだろうけど、若い世代はバリバリ働いてんだし言い訳は通らないよね。
順番で回ってくるものは、やれば次回ってくるの何年か後なんだから黙ってやっちゃえば良いと思うけど…そうじゃない人もいるんだよね。
-
- 36
- 2014/09/05(金) 06:18:37
-
いいじゃん。いつまでも!自治会は任意であり強制じゃないから!
やりたくない人はやりたくないんだから仕方ないよ。
私は長くやってるけど、班長はやりたくないな〜っとは思うけどね・・・
仕事だって生活のためには優先になるのは当たり前!
金持ちの人はいいけどね。
自治会の話になると昔からの田舎臭い風習が出るから恥ずかしい。。。
-
- 37
- 2014/09/05(金) 07:45:12
-
なんで恥ずかしいの?自治会って助かるし良いと思うけどな。
子供達の下校に付き添ってくれたり地域の子供祭り主催してくれたり。
あたしはありがたいと思うけど。
子供が大きくなって自分も年取ったら恩返しに手伝いしたいなぁ。
-
- 38
- 2014/09/05(金) 07:51:20
-
あくまで個人の意見です。
-
- 39
- 2014/09/05(金) 09:02:37
-
自治会=田舎ってへんなの
都内の安めのマンションすみだってなんかしらの集まりあるはずだけど
タワーマンションで、コンシェルジュ在中とかならないとは思うけど。
都内の戸建てだって、自治会とか商工会とか何かしら会ったはずだと思う。
子供会や幼父母会だってあったはずだし。
田舎くさいじゃなくて、そう言う者を無視してきた人がいいわけしてんでね?
-
- 40
- 2014/09/05(金) 09:07:19
-
自分はスーパーや月1回の処分場での受け入れを利用してるから自治会の回収には出していないのに、当番のために半休取るのはモニョる。
-
- 41
- 2014/09/05(金) 11:29:52
-
だから!やりたくねー奴はやんなくたってガタガタ言うな!って事だよ!
わかんねーなー!!!
自分は長くやってるから別にいいけど、考え方が自治会入らない奴はなんたらって
考えが嫌いだってんだよ!
任意だって言ってるだろう。それを排除的みてーな、閉鎖的と言うか
大人としてみっともねー!
-
- 42
- 2014/09/05(金) 13:13:51
-
カルシウム足りてない人がいる
こわいこわい
-
- 43
- 2014/09/05(金) 13:34:10
-
なんでそんな怒るの?
ここまちBBSでしょ?議論は自由。
-
- 44
- 2014/09/05(金) 13:34:33
-
なんか空気悪いと思って調べたらPM2.5か
-
- 45
- 2014/09/05(金) 19:49:39
-
先にも書いてあったが、自由と責任、権利と義務
自由に責任が伴い、権利には義務が伴う
最近の〇〇者は自由や権利ばかり主張し、責任や義務は知らんぷり
日本に住む資格無し
-
- 46
- 2014/09/05(金) 21:59:53
-
昨日、対向車からパッシングされました。
知り合いの車かな?なにか、昼間なのにライト付けっ放しだったかな?といろいろ考えたけど思い当たることナシ。
なんだったんだろー?
-
- 47
- 2014/09/05(金) 22:34:21
-
今は車のライトを昼間でも点灯するように教習所で教えてるんじゃなかったっけ・・トラックなんかは点灯してることが多いけど。
パッシングする時はあんた先曲がっちゃいな、とか、ハザードランプ付けっぱなしよ、とか、車のパーツなんか取れかけてるよ、とか色々パターン有るからなあ。
-
- 48
- 2014/09/05(金) 22:36:42
-
>>46
普通それやられたら、この先ネズミ捕りか一時不停止やってるよ、だけどな
-
- 49
- ツ猟伉債ェツづ?つア
- 2014/09/05 23:11:49
-
ツづ慊つクツづ債篠ゥツ閉ェツづ個偲板つゥツ運ツ転ツづ可不ツ氾オツつェツつ?ツづ?つスツづ個つゥツづ按、ツづ?思ツつ「ツづ慊つオツつスツ。
ツづ?づィツつ?ツつヲツつクツ偲板づ個パツーツツツづ?ツづ?づェツづ?つ「ツづ按つゥツづ?つスツつオツ、ツ警ツ察ツづ?ツつ「ツづ按つゥツづ?つスツつオツ、
ツづ按づアツつセツづ?つスツづ個づ?つオツづ・ツつ、竅?br>ツづ「ツづ債づィツ、ツ忘ツづェツづ?つ「ツづゥツ知ツづィツ債?つ「ツづ按づ個つゥツづ?ツつオツづェツづ慊つケツづアツ。
ツ気ツづ可づ債づ按づゥツつッツづ?、ツつ?ツづィツつェツづ?つ、ツつイツつエツづ慊つオツつスツ\(^o^)ツ/
-
- 50
- 2014/09/06(土) 00:31:08
-
>>46
ワンパッシングと敬礼をお返しするのが礼儀
よく捕まらなかったね、安全運転なのかな?
-
- 51
- 2014/09/06(土) 02:54:21
-
ジャスコのところのセンターラインにブロックあんのにそれを乗り越えて駐車場入ってくるヤツってアホなの?
遊園地側でも地下を通ればええやん。車線またぐせいで渋滞するしマジ不愉快
-
- 52
- 2014/09/06(土) 06:57:10
-
>>51
あれはもう十数年同じ状態だから直る事は無い。
-
- 53
- 2014/09/06(土) 08:01:57
-
>:51
ベイシア、ロックタウンも同じだね
自分勝手な奴が多すぎ
-
- 54
- 2014/09/06(土) 13:06:07
-
自治会や子供会は法律上の任意団体です。
入会、脱会は本人の意思に依ります。
この話になるとそれぞれの立場から熱い意見が飛び交いますが
基本を踏まえてお互い冷静、かつ立場を尊重した上での地域コミュニティとして
建設的なやりとりをしたいものです。
因みに私は以前住んでいた行政区(役所の下部組織みたいなもの)では
子供会の会長もしましたが、現在はシングルサラリーマンなのでゴミ当番など
対応出来ない為に自治会には入会していませんね。
しかし当時は仕事も忙しく残業してから子供会の役員会に遅れて行ったり
大変でしたが、催事で喜ぶ子供達の笑顔を拠り所にして頑張ったものです。
その当時も子供会に対する各家庭の温度差が有り過激派はなだめ、
消極派はすかし、と(笑)
所詮、ヒトの集団(地域コミュニティ)なんてそんなものですから
参加する人、しない人でギスギスするのは愚の骨頂、
お互いに緩やかに住みよい街への関係を創るのが一番だと思います。
北風太陽、アリキリギリス、イソップ童話に学べ、ですよ!
-
- 55
- 2014/09/06(土) 14:27:47
-
土日は常識知らずが溢れてる
ベイシアセルフレジで買い物かご置き場に荷物を置いて他の客の邪魔をする
清水公園のトンネルでの無灯火。
危ないったらありゃしない。
-
- 57
- 2014/09/07(日) 09:54:44
-
誰がいくら募金したまで書かせる赤い羽根募金って、善意と義務を履き違えててワロタ。
ご近所で誰が払ってないか一目瞭然だから、出さざるを得ないという。
そういう勘違いした意識って、
自治会加入必須を唱えてる人の意識と良く似てる気がする。
そもそも自治体費が余って、わざわざ建物を改築(新築?)してる状況じゃ、
そんな無駄なもんに払いたくないと思う人もいるはず。
>>16
なんでこういう子供じみた煽り文句しか言えないんだろう。
こういう人が義務だの責任だのと口にするのをみてると、片腹痛い。
-
- 58
- 2014/09/07(日) 11:14:00
-
東京では赤い羽根も署名しないの?
-
- 59
- 2014/09/07(日) 15:39:30
-
>>55
無灯火言ってくれる人がいて良かった
あそこで灯点けてるの自分だけかと思いうくらい少ないよね
タクシーだって点けない。
天気や時間によっては対向車や後続車が一瞬見えないことあるし点けて欲しい
-
- 60
- 2014/09/07(日) 15:55:47
-
アソコでは、霊がみえる らしい です
-
- 61
- 2014/09/07(日) 18:14:05
-
>>59
自分が見えてるから大丈夫とか言う
違うけどね、
-
- 62
- 2014/09/08(月) 02:13:11
-
田舎ほど朝夕の薄暗いときやトンネルなどでライト点灯しないよね。
それなのに完全に暗くなると、雨でも霧でもないのにフォグ点灯とか。
-
- 63
- 2014/09/08(月) 06:54:02
-
野田市は夜間でも無灯火の車がたまにいますよ。
危ない
自転車は右側通行
夜間は無灯火
野田警察はほとんど取り締まりをしないのでやりたい放題
-
- 64
- 2014/09/08(月) 08:02:49
-
>>63
それたぶん飲酒
-
- 65
- 2014/09/08(月) 10:34:38
-
夕方の無灯火は女性に多いよな。
しかも車が黒いのに多い。
-
- 66
- 2014/09/08(月) 17:01:49
-
私の住んでいる地域の自治会ては赤い羽根含め、募金活動は無いですが、夏祭りの時期になると(子供を出汁にして)子供みこし?の為の募金が各家庭に訪問して来ます。
趣旨、やり方についてはイマイチ納得していませんが暑い中、汗だくになりながらの役員さん、イヤイヤながらも付いて回る子供達に敬意を払わない訳にもいかず(苦笑)寸志を寄付しています。
私の話で恐縮ですが、やはり前の子供会でも同様に夏祭り子供訪問募金が有ったのですが、役員さんが心身ともに大変なこと、更に子供達に集金活動をさせる事の悪影響を議論して私が子供会長の時には廃止して、その分は町内会費に特別予算を計上してもらい賄いました。
よく募金推進派?の方たちが「ハロウィン」だとか日本のトラディショナルなキツネ祭り?で子供が募金に回る話をしますが、それは歴史の裏付けが有ったり、コミュニティの中で既成事実化している場合の話です。
消極的かもしれませんが、何の下地も無いコミュニティで同じことをさせるのは如何かと思います。
地域文化は地域に根ざした愛着だとか、関わりがベースになりますので現実現在の希薄(良くも悪くも)な地域コミュニティでは従来通りのやり方では担当役員の負担が大きいのです。
-
- 67
- 2014/09/09(火) 00:25:35
-
>>66
それで?
-
- 68
- 2014/09/09(火) 00:53:33
-
>>66
だから?
このページを共有する
おすすめワード