【印西】千葉ニュータウン総合73【白井・小室】 [machi](★0)
-
- 246
- 2014/09/24(水) 07:18:39
-
大事な事だから2度言いましたか?(w
それは他人目線なんだよ
持ち主は長年それで生活してる
他人が口出しすることじゃない
見合った使い方はその土地が自分のものになったらやればいい
梨なんて重要じゃないか
俺は美味しい梨が近所で買えて嬉しいぞ
-
- 247
- 2014/09/24(水) 07:24:41
-
千葉ニュータウンの用地買収や区域縮小については
この方のブログがわかりやすいです。
http://matsu1939.blog.fc2.com/blog-entry-7.html
ただし区域縮小の法的手続きは1986年ですが
実際には用地買収開始(1967年)後まもなく
買収が難しい土地がまとまっていたら「営農用地」という位置づけにして
開発を断念しています。
また千葉県が用地買収したものの周辺の反対が多くて開発を断念した土地は
「除外県有地」として、買収のための代替用地に充てたりしました。
印旛明誠高校、マブチモーター研究所は除外県有地でした。
それでも残った土地はまだあります。
>237
天王前駅の計画が無くなったのは、予算不足のためではなく
開発区域を縮小する方針になったからです。
その時期は、上述のように、牧の原駅圏が開発された時期よりはるかに早い時期でした。
-
- 248
- 2014/09/24(水) 07:35:02
-
ずっと農家やってればいい。
ニュータウン開発が進んで高く売れるまで待ってから
開発したり転売するのはダメだろうな。
開発するなら少なくとも農地として安く抑えられてきた税金分
くらいは地主からガッポリとるべき。
-
- 249
- 2014/09/24(水) 08:45:43
-
>>239
なぜ238のコメントで私が土地を持っていないとわかるのかな?
相変わらずの妄想はさらに恥の上塗りってことだよ。
土地の重要性ってのも、有効利用されてこそだろ。
梨なんてどこでも買えるさ。
多数の大きな利益よりも、近所で梨を買いたいなんてのが正義だと考えること
が程度の低いエゴだということを理解できてない。
人は社会の中で生きている以上、最低限の公共心を持ち、場合によっては少々
の犠牲を払うのは当たり前。
自分がすべてで、些細なことでも自分の思った通りにやりたい者は無人島で暮
らすべきだ。
私は農村地帯に住んでいるけど、農家の方の思考は一般の社会人とはかなり隔
離されており、彼らの多くは社会とはせいぜい彼らの住んでいる集落まで。
まあ、あなたは単に子供のような意地を張ってるだけなのはわかってるけど。
-
- 250
- 2014/09/24(水) 09:17:56
-
てが滑って二度がきしたものだが、ウケてなにより。みんなが、公共事業に抵抗したら、インフラ整備されず、梨は作っても売る場所ない。自分の力だけで生きていると勘違いしてる困った連中。
-
- 252
- 2014/09/24(水) 09:42:43
-
今の値段でも30年前の土地の値段よりは高くないですか?
-
- 253
- 2014/09/24(水) 09:47:30
-
そういう意味の高いなのか
自分は今の標準地価(のようなもの)に対しての高いだと思ってた
NT開発ってもっと前でしょ
その頃よりは高いだろうね
でも今の通貨価値と比較したらわかんないね
-
- 254
- 2014/09/24(水) 10:56:55
-
>>242
えー ビッグホップってもともとトイレだけは好きだったんだけどw
広いしまぁまぁ高級感あるし
でもさらに改装したと!行くの楽しみ
本当頑張ってるよねぇ
話ぶった切っちゃったーごめんなさいね
-
- 255
- 2014/09/24(水) 11:05:43
-
>>251
どうやら君はまったく話の本質がわかっていないようだ。
我々はニュータウン開発の範囲だった地域の話をしているのであって、それと
は関係ない地域のことはどうでもいいのだよ。
もし私が今の所有地を手放すことによって多くが利益を得るのであれば協力す
るのは当然と考えている。
そんなことは常識的な社会人であれば当然のこと。
また、誰も農地や自然が嫌いなどとは一言も言っていない、必要であれば残し
ていくべき。
ただ、農地=自然でもないだろう。
住宅地や商業地になるべき場所に不必要な農地や空き地が分散するのは効率が
悪いし、中途半端に切り売りや切り貸しされて嫌悪施設(パチ屋やホテルや危
険施設等)や汚らしい宣伝看板で埋め尽くされるのは、それが他人様の土地で
あろうと、近隣住民にとっては迷惑なのだよ。
公共心のない地主にもその程度の常識があればいいが、実際の464周辺を見
れば言わずもながだろう。
-
- 256
- 2014/09/24(水) 15:24:17
-
すべてに反論するの面倒なのでひとつだけ
話の本質がわかってないのではないですよ
もう1回言います
すべては当時の計画に無理があったからいけないのではないですか?
NT住民にとっての不利益はほとんどコレでしょう
売らなかった地主がいたのもこれが原因
計画が杜撰で多方面に歪が起きたことが本質です
地主のエゴうんぬんは話の本質ではありませんよ
言うなればそれは多くの歪の一つなだけです
-
- 257
- 2014/09/24(水) 16:01:32
-
256意味不明
-
- 258
- 2014/09/24(水) 16:06:38
-
256さんに賛成
千葉ニュータウンは「新住宅市街地開発法(新住法)」で実施されています。
これは全面買収方式であり、強制収用もできる事業手法です。
多摩ニュータウンは、新住法と土地区画整理法が併用された実施されています。
全面買収が難しいと予測される地区は土地区画整理法で実施されました。
そのため当初計画区域の面積で開発することができました。
千葉ニュータウンでも土地区画整理法と併用していれば
全面的に用地買収しないでも開発することができたわけで、
また違った展開になっていたことでしょう。
千葉ニュータウンの当初区域には戦後に入植して開拓した地区も
含まれていました。
苦労の末にようやく何とか生活できるようになった入植地に対しても
「戦後の高度成長による住宅宅地需要に対応するためのニュータウン事業に
対して土地を売ってくれ」というのは無理があるように思います。
もちろん反対した地主さんはすべて入植地の方というわけわけではありませんが
また千葉県は、用地買収に対しても対価を払うのは当然として
代替農地をあっせんしたり、ニュータウン造成地の優先分譲を確約したり、
厚生対策事業として、生業の斡旋・指導・優先制度、駅前ビルの株主化
などの対策も講じました。
しあし全面買収ができないことは買収開始後時をおかずして分かってきました。
今思えばそれぞれの地区の事情をよく見極めたうえで事業区域、事業手法を
決めていけばよかったように思います。
確かにいろいろな施策を示しても買収に応じなかった地主さんがいたことも
事実だと思います。(単純にエゴとは言えないとは思いますが)
-
- 259
- 2014/09/24(水) 17:38:34
-
>>256
反論できないのか、とうとう抽象的な言葉でごまかしちゃったね。
これこそエゴ地主の程度というものです。
-
- 260
- 2014/09/24(水) 19:11:45
-
自分は最初から一貫して同じことを言ってますが?
誤魔化しも何もしていませんけどねぇ
-
- 261
- 2014/09/24(水) 19:28:06
-
計画自体は間違っていなかったと思う。区画整理を導入しなかったところが残念。
公共の利益に反する地主はエゴであることは間違いない。
-
- 262
- 2014/09/24(水) 19:33:11
-
新しく開通した北環状沿道の畑を見るたびに、もったいない、土地利用だと思う。
-
- 265
- 2014/09/24(水) 20:47:49
-
263 264は資本主義とは別の体制にお住まいのようだ。
ここでは、日本国の千葉ニュータウンという場所の公共の利益について意見しているので悪しからず。
-
- 266
- 2014/09/24(水) 21:13:42
-
ビバホームのところ何ができるの
-
- 268
- 2014/09/24(水) 21:36:00
-
>>266
自分も気になる。最初は宅地かなと思ったけど、駐車場が広いね。
前の花屋からして、ひょっとしてセレモニーホールかな?
-
- 269
- 2014/09/25(木) 07:35:49
-
「ダイエー、消える」の報に接し、84年(85か?)に木刈と内野にダイエーがやった来た頃のことを思い出しました。
北総線がNT中央まで延びて、木刈小中と内野小が出来て、印西初の都市銀行(太陽神戸銀行)の出張所が建って、数年後にはセンタービルに大きなダイエーも出来るらしい。印西はどんなに大きくなっちゃんうだろう、と子供心に思った近隣旧住民でした。
今となればマルエツ程度の木刈ダイエーも、「あのダイエーがこんな小さな街にまで出てきてくれるってすごいなあ。将来性を買われているんだなあ」と、無邪気に思っておりました。
…チラシの裏でした。
-
- 270
- 2014/09/25(木) 12:37:52
-
ダイエーの経営が杜撰だったのか、ニュータウンの計画が杜撰だったのか。。。
-
- 271
- 2014/09/25(木) 14:40:34
-
ダイエーは独占状態で売れてたな。電気製品はダイエーだった。
-
- 272
- 2014/09/25(木) 20:46:08
-
中央のダイエーは中々良かったよ。
ダイエー本体がイオンに完全に吸収されてしまうのか。
何か寂しいね。270は勘違いしていない?
269さん、木刈のダイエー懐かしいですね。今はデポだけどあの大きさでも
あって便利でしたよね。
-
- 273
- 2014/09/25(木) 23:33:06
-
ダイエー、お世話になったな。
地下1階の食料品売場、買い物楽しみだったな。
名前(看板)がなくなるのか?
寂しい。ドライビングシアターも懐かしい。
-
- 276
- 2014/09/25(木) 23:41:39
-
>>273
そうだね。あのダイエーは地下の食品売り場もなにかニュータウンらしい
スマートなものだったね。なにか変っていて都会的だった。
どうとは言えないんだけれど、よくあるダイエーのイメージではなく
お洒落だったと思う。
-
- 277
- 2014/09/25(木) 23:43:54
-
そうあれはタイタニックの上映の時。
-
- 278
- 2014/09/27(土) 02:27:33
-
市長のホームページ削除事件。今後の展開たのしみ。カッとなったら見境つかないんだろうね。
-
- 279
- 2014/09/27(土) 06:38:20
-
やわら亭がどうしたって?
-
- 280
- 2014/09/27(土) 08:06:53
-
ググって知った。
支援者ともトラブってるのかよ。
八方塞がりだなw
-
- 281
- 2014/09/27(土) 08:31:24
-
>>280
あれ支援者じゃないよ
両陣営から接待で使ってもらうのは当然!みたいなハッピーな脳の構造してるのが
勝った方に事務所貸したら負けた方が店に来なくなった!って意味の分かんない理由で犯行に及んだ
-
- 282
- 2014/09/27(土) 20:57:58
-
もうちょいわかり易く頼む
-
- 283
- 2014/09/27(土) 22:51:36
-
おしまい議員と仲良しの滝野に住んでるAさんってどうなの?
-
- 284
- 2014/09/27(土) 22:54:25
-
Aさん、次回の市議会戦にでてくるらしいけど。
-
- 286
- 2014/09/28(日) 21:45:18
-
>281
選挙事務所として敷地を貸して、
選挙に勝ったから祝勝会の席として使ってもらえるものと思ったら
狭いので祝勝会は他の料理屋でやるというので
頭にきて、ことに及んだのではなかったっけ
-
- 287
- 2014/09/28(日) 22:02:07
-
>>286
違う
両陣営の全ての会合の使用を要求してた
脅迫状も送ってた
-
- 288
- 2014/09/28(日) 23:00:15
-
印西も意外に香ばしいのう
-
- 289
- 2014/09/29(月) 12:16:24
-
>>278
賢明な判断だと思う。
なんせ、でっちあげ案件だし
一度調査し「問題なし」と結論が出てたんじゃなかったかな。
-
- 290
- 2014/09/29(月) 16:01:26
-
すげーな。市長が問題ないと思ったら議会は黙ってろという態度か。
市長を支持してようがしてまいが、コレはダメだろ。
-
- 291
- 2014/09/29(月) 17:38:39
-
ほんとにわかっていませんね。
その件については、多数派によって「政務活動費疑惑」ねつ造の被害を受けた
市議会会派が、プロの筆跡鑑定士による鑑定を受け、
鑑定資料と対照資料の筆跡は別人の筆跡であると認められる。と
結果が出ています。
それに加え、朝日新聞も政務活動費について「疑惑はなかった」という認識に立ち
「取材結果から、印西市議会会派・市民に不正があった、という事実はない、と思っています」
とのコメントが出ています。
そのままにしておいたら名誉棄損になる可能性が強いですよ。
それよりも、金丸和史議員が自治会補助金を水増し請求して
過大な補助金を印西市に支払わせた、という詐欺事件について、
印西警察署が書類送検したにもかかわらず、
多数派野党は百条委員会の設置を反対し、
疑惑を裏付ける事実を何も指摘しない(根拠がない)まま、
でっちあげの政務活動費の件について100条委員会を提起した事が
バランスが取れているだろうか。と思いますよ。
-
- 292
- 2014/09/29(月) 18:50:26
-
へー朝日新聞社が正式にコメント出してるの?
どこに?教えて。
あと鑑定士が署名者本人の筆跡だと言ったのね?
それは市の調査でですか?
根拠を示して下さいね。
あとは正式に議会で立ち上げられた委員会の内容と日程を市民に知らせる行為が誰のどのような名誉を毀損するのさ。
-
- 293
- 2014/09/29(月) 22:29:44
-
こういう話題を深く追求するのはココ(まちBBS)では禁止されてたはず
そのうち本当に管理人が出てくる予感
誰かが別にスレ建てしてくれたんだからそっちでいかが?
-
- 294
- 2014/09/29(月) 22:49:52
-
最近 田所商店行かれた方いますか?
まだまだまだまだ混んでるのでしょうか…
-
- 295
- 2014/09/30(火) 05:03:59
-
Y議員が日大と神大をディスっている。東大卒として恥ずかしいです。
このページを共有する
おすすめワード