facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 171
  •  
  • 2014/09/13(土) 08:13:48
>>166
君は太鼓持ちタイプだね。もっとも不必要な人間だ。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2014/09/13(土) 11:05:55
>>138
ヘンっていうかただの田舎だな。
>>139
新京成沿線なら車は必要ない

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2014/09/13(土) 13:58:53
新京成沿線、特に鎌ヶ谷はインフラ貧弱過ぎて歩いた方が早い。インフラ無いに等しいから財務良好な点は◎

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2014/09/13(土) 16:34:53
BIGHopの黒潮市場工事始まった。villageモールの半分くらい使うようだ。鮮魚市場、立ち飲み、海鮮レストランができるもよう。
和歌山市内にも似たようなのが、モール併設型で存在する。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2014/09/13(土) 17:31:20
なんか念仏みたいなのをスピーカーから流してる車が団地を回ってるんだが。なんだアレ。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2014/09/13(土) 20:04:25
>>172

新京成沿線は違う意味で田舎だし、車も怖くて通れないような狭い道だ。
農道が道になったような。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2014/09/13(土) 21:29:52
震災きたら消防車救急車入れない

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2014/09/13(土) 22:29:44
震災が来たら現実には消防車も救急車も役に立たない
道路が広くても同じだよ

そのことを頭に入れておかないと現実になった時に
わめいたり騒いだりするだけになる
巨大災害の時は自分達で凌ぐしかないよ

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2014/09/13(土) 22:36:24
>>171
相変わらず意味不明だな。
頭も勘も悪いんじゃ日常生活大変だろうに。
周囲のお荷物になってる様子がよくわかる。
ご愁傷様。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2014/09/13(土) 23:45:33
>>178

それでも道路や歩道が広いほうが安全なような。逃げるにしても。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2014/09/14(日) 00:12:15

消防車救急車が入れないという発言に対して道路は関係ないよと答えたんです
逃げるとかなら当然広い方がいいです

鎌ヶ谷とか船橋市街とか昭和30年代からある程度人口があった所はみんな道路が狭いね
区画整理とかやっていれば違うけどほとんどできていない
あの頃は今ほど車が大量に走るなんて思ってもいなかっただろうから仕方ないよ

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2014/09/14(日) 00:14:04
>>175
自転車修理のおじさんだろ?

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2014/09/14(日) 00:23:08
>>179
自分の意見は無いんか?
それとも顔の見えない場所での悪口が得意な種類かな?
どっちにしても不必要だよ。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2014/09/14(日) 05:14:22
救急消防車はあてにできないdすね。大震災の後に区画整理が漸くできるんでしょうな。斜面の崩壊やら液状化も心配ですな。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2014/09/14(日) 05:52:08
>>168
ちゃんと勉強しろ
日本の交通インフラの基準は
人の移動と物流だ
自家用車はおまけだ

>>170
なんだ日本人じゃなかったのか
日本語が不自由なのは気の毒だが
お前に教えるほど暇がないw

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2014/09/14(日) 05:57:06
>>182
そうなの?でもなぜ念仏??「修理しますー」みたいにアピール
しないと誰も頼まないんじゃないか?

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2014/09/14(日) 09:03:58
>>185
誰が日本人じゃないって言った?君は妄想そして暴走するタイプだね。
おまけに君の意見に賛同する輩はゼロだしw
日本全体の話ではなく、君以外は千葉ニューの話してるんだよ。

どっちにしてもダメで不必要な存在だよ。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2014/09/14(日) 10:25:04
あの人次はネトなんとかって言い出すね
わかる

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2014/09/14(日) 12:51:18
緊急時に救急車や消防車があてに出来なくても、道は広いほうがいいよ。
その狭い道が逃げる車でふさがれたり、土砂崩れで遮断されたらアウトだから。
千葉ニュータウンは車道が車でふさがっても並走している広い歩道を
逃げることはできる。平ということも安心の一つ

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2014/09/14(日) 21:14:41
20年前、龍ヶ崎に住んでいて、時々、千葉ニュータウンまで
サイクリングに出かけた。梨畑や未開の地から、忽然と近代
的な高層ビルが出現する風景は、とても奇妙だった。
・・・でも、もうすっかり変わってしまっただろうね。
アルカサール。懐かしい。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2014/09/14(日) 21:26:15
変りましたよ。あの近未来的な風景がまわりのいろいろな建物にさえぎられて
しまいました。
今は普通の街です。
少し残念です。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2014/09/14(日) 23:31:17
ビルや高層マンションが林立しているのに、人の気配があまりない・・・
ゴーストタウンみたいなところが、好きだったのですが。
まあ、、人の住む場所ですから、変わって当然ですね。
想い出は胸にしまっておきます。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2014/09/14(日) 23:35:30
作り過ぎた 街で、無駄に道路が広すぎるニュータウンちゅおう駅付近

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2014/09/15(月) 02:48:32
スマブラのCMが印西牧の原駅で興奮した
別に有名人とか出てるわけじゃないけど

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2014/09/15(月) 10:55:25
>>193

こんな街は海浜幕張のぞいて関東にはあまりないから良いんじゃないの。
つくばも同じようだけどね

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2014/09/15(月) 17:00:11
流れ者だけど、ここらはバリバリの都会でもなくさりとてド田舎でもない
都会と田舎が程よく同居したいい街だと思う

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2014/09/15(月) 20:24:44
>>186
その気になって注意深く聞くと「自転車の修理を承っております」とか何とか言っているように聴こえる。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2014/09/15(月) 22:38:28
>>194
むかし、ぷよぷよのCMも印西牧の原使ってたな。
印旛日本医大が出来る前。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2014/09/15(月) 22:57:28
>>192

そうだ、あなたが言っていた光景が乳業会社のコマーシャルにつかわれていました
、19年くらい前に。木刈方面から中央小倉台のタワマンや高層マンション、
ビジネスモールを撮影し、その間の戸建てを消して草原にしていて
髪の長い女性が吹き抜ける風に髪をなびかせているもの。
あなたの言う意味が良くわかります。
あの無機質な感じは素晴らしかった。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2014/09/16(火) 00:42:26
同じころ、牧の原の農協南側の戸建用地から西の原ハイムをバックに少女が髪をなびかせている、というのもあった。草原にニョッキりマンションが生えている不思議な光景だった。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2014/09/17(水) 21:34:47
>>190 ありがとう。今度来たらじっくり聞いてみる。実は怖くてビビったんだw

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2014/09/18(木) 01:45:04
ん?レス番間違ってないかい?

ここまで見た
  • 203
  • 197
  • 2014/09/19(金) 00:53:17
>>201
私宛ならどういたしまして。確かに、かなり怖いよね。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2014/09/19(金) 11:46:00
皆様、千葉ニュータウンHomepageというサイトがあるのをご存知ですか。
十数年前までリバイスされてたんですけど。

http://www.mars.dti.ne.jp/~higurasi/index.html

かなり貴重な写真がアップされてるので、消えてしまうのが心配です。
どうしたら存続できるのでしょうか。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2014/09/19(金) 12:07:51
>>204

ページ左下にメールアドレスがあるのでそこにメールしてみてはどうですか?
或いは、掲示板に記載されている電話番号に電話して運営を知ってるかどうか聞いてみてもいいかも。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2014/09/19(金) 12:08:41
>>204
IE使用なら「ファイル→名前を付けて保存」から
「Webアーカイブ、単一のファイル」
で保存できると思いますよ

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2014/09/19(金) 13:41:52
>>204
このように書くということは、このサイトを知らない人も相当増えたってことですね。
古き良き時代の千葉ニュータウンの想い出です。。。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2014/09/19(金) 19:32:23
ヒグラシさんの写真ですね。懐かしく拝見しました。
わずか10数年前はこんな状態だったんですよね。
よくぞ、ここまで開発されました。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2014/09/19(金) 20:03:02
ほんの20年くらい前まではジョイフル本田のところで蛍も獲れたし、周辺には田んぼだらけだった。
田んぼの横を流れる川には、ドジョウにサワガニにメダカにタニシにザリガニがたくさん生息。

自然の宝庫だった。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2014/09/19(金) 21:00:58
テレ東、所さん
ジョイ本キター

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2014/09/20(土) 15:26:58
>>209
いには野あたりは今でもそんなだw
商業地でないぶん開発が緩やかで静かで落ち着いた雰囲気が残ってる

ここまで見た
  • 212
  • 201
  • 2014/09/20(土) 18:39:41
>>202
>>203
すみません、思いっきり番号を間違えておりました。
ご指摘ありがとうございます。
これから怯えなくてすんで安心w

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2014/09/21(日) 03:46:04
ジョイフル付近は、草原で田んぼありません。ホタルもいませんでした。羽蟻はサイゼリヤの窓を全面覆うほど大量発生しましたが。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2014/09/21(日) 10:33:31
田んぼなんてなかったね。林がずっと続いていたと思う

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2014/09/21(日) 11:21:02
田んぼ説に草原説に林説、か
どれがホントなんだろw

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2014/09/21(日) 12:49:18
>>213-214
田んぼあるよ。
今のジョイフルアスレチッククラブ周辺ところは民家が数軒あって、山になってて竹林だった
で、その竹林の下はずっと田んぼと川が流れてた

あまりいい加減なこと言わないほうがいいよ。俺のほうが君たちよりも詳しい

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2014/09/21(日) 16:12:26
草原とういか原っぱじゃなかったかな

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2014/09/21(日) 17:29:59
草原って原っぱのことじゃないの。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2014/09/21(日) 17:40:41
214だけど勘違いだったかもしれない。
216の言うことが本当かも。
今印西市のハザードマップの液状化見たら、216の言うように
あの消防署あたりから赤い液状化しやすいという帯ができていた。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2014/09/21(日) 23:29:57
みんなそれぞれ本当っちゃ本当で
思ってる場所が違うんだろ

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2014/09/22(月) 08:15:05
そうなんだよね。自分はジョイホンのたっているところは林だと思ったけれどね。
あんな林を伐採して何作るのかと考えた覚えはあるのよね。
それからケーズができているところは野原で、ジョイホンの2階のデッキで
ランチ食べてると凄く良い感じだった。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード