――◇☆― 守谷市 Part127―◇☆―― [machi](★0)
-
- 201
- 2014/09/18(木) 01:10:05
-
>>200
そうなのかー全然客入ってなかったもんな。
次ははたして何になるのか。
-
- 202
- 2014/09/18(木) 02:21:35
-
湿地帯だから公表値と体感変わらないな
-
- 203
- 2014/09/18(木) 09:50:46
-
守谷に限らんが本屋がどんどん潰れて行ってるな
近くに本屋がない→ネットでいいや→本屋の客足低下の悪循環
-
- 204
- 2014/09/18(木) 10:10:06
-
特に大学や専門学校のような教育機関のない街に本屋はキツイな。
-
- 205
- 2014/09/18(木) 21:21:29
-
ねっと注文に疎い人だけがお店までいって
無い本、わざわざレジのPCで店員に調べたりしてもらってるんだろうな
でも店員はそういうお客さんを大事にしないといけないから、大変な時代だな。
-
- 206
- 2014/09/18(木) 22:06:22
-
本屋だけでは置ける本に限りがあるし基本的に何でもあるネットの方が歩があるよな
東京の専門書置いてあるところは読めるから自分に合うの見つけられて重宝してる
-
- 207
- 2014/09/18(木) 22:40:44
-
本屋さんの閉店は残念だけど、魅力がなかったのも事実なんだよなぁ。
なんらかの特色がないと、生き残るのは難しいんじゃないかな。
年寄りでもコンビニ受け取りで発注したりしてるみたいだしね。
-
- 208
- 2014/09/18(木) 23:10:49
-
俺は尼で興味ある本を探してから本屋で内容確認して買ってるぜ
-
- 209
- 2014/09/19(金) 00:23:38
-
確かに店頭だとその場で中身確認できるメリットはあるよな
検索術に長けた人だとネット上で多少中身の確認もできるけど
ネットでのデメリットを挙げるなら配送事故や配送時の破損/返品手続きとかかね
本屋に限らず店頭は「なんかよさげな本ないかなー」と目的なくぶらぶら見て回れることだな
ただ衝動買いが地味に怖い
-
- 210
- 2014/09/19(金) 00:44:28
-
中身は確認出来るんだけど、立ち読みで折れ曲がってるのも多いんだよな。
まだ立ち読みしてるのはマシで、座り読みしてる連中は売り物だってのを
理解してなくて傷つけまくってるイメージあるし。
イオンタウンの本屋も座り込んで呼んでる連中多すぎ。追い出せよ。
-
- 211
- 2014/09/19(金) 01:40:38
-
逆にワングーは椅子まで設置してるしな
特に立ち読み注意してないから客寄せの一貫かな
-
- 212
- 2014/09/19(金) 02:07:50
-
そーゆー点では宇都宮のワングーマジ天国
-
- 213
- 2014/09/19(金) 02:36:54
-
>>211
イオンのフタバも椅子あるぜ
-
- 214
- 2014/09/19(金) 05:46:50
-
守谷の話ではないが
スタバが蔦屋書内にあるようなとこだと
コーヒー飲みながら商品?である雑誌読めるからな
-
- 215
- 2014/09/19(金) 06:31:42
-
アクロスモールにスタバできて欲しいな
アクロスモールのゆったりできる感じがいい
廃れて欲しくない施設なんだけど、二回のテナントが埋まらないね
-
- 216
- 2014/09/19(金) 06:39:58
-
>>214
ああいうのってコーヒーこぼしたらお買い上げなん?
-
- 217
- 2014/09/19(金) 08:04:17
-
買ってからじゃないの?
-
- 218
- 2014/09/19(金) 08:28:33
-
なんだ、買ったら家帰ってロッキンチェアでゆったり読むわ。
-
- 219
- 2014/09/19(金) 09:50:31
-
>>218
ごめん
俺は憶測でいってるだけだよ
そんな感じの店は行ったこと無いので。
-
- 220
- 2014/09/19(金) 09:50:39
-
六本木ヒルズ下のスタバ&TSUTAYAは本買わなくても飲みながら座って読めるよ
-
- 221
- 2014/09/19(金) 12:10:09
-
スタバじゃなくてタリーズだけど、ひたちなかの蔦屋もそんな造りになってるよね。
近くだったらいいのになぁ。
-
- 222
- 2014/09/19(金) 13:13:38
-
コンビニでも書店でも、買わずして読むのはいかがなものか・・・
-
- 223
- 2014/09/19(金) 14:43:23
-
滝下橋来週くらいから普通車の通行が出来るようになるみたいだね
よって水海道の有料開放も来週で終了みたい
大型車の通行にはまだ数ヶ月かかるみたいだけど
-
- 224
- 2014/09/19(金) 18:51:58
-
各地にあるスタバ蔦谷店はライセンス契約を結んでいて
コーヒーの利益がTSUTAYAに入る契約みたい。
日本の書店は再販制度で返品きくので、売れ残っても損しないとかで。
そういう感じで本が売れなくてもいい方向にシフトしているのだろうけど
発行してるとこが今度は大変なのかな。雑誌の廃刊多いもんな
-
- 225
- 2014/09/19(金) 18:55:10
-
個人的には電子版を発売日に同時発売してくれればそっちでいいんだけど
-
- 226
- 2014/09/19(金) 19:11:37
-
個人的には
買う前の商品をお茶しながらゆったり読める店で
本を読むことはあっても
本を買うことはないな
-
- 228
- 2014/09/19(金) 20:19:28
-
>>223
ずっと大型車が通行できないままでいいやと思ってしまう。
-
- 229
- 2014/09/19(金) 20:57:22
-
普通車通れるようになると、「大型車通行止」の看板でも立つんだろうけど
看板見ないアホなトラックが突っ込んで来て橋前でUターン出来ずに立ち往生→結局渋滞って未来しか見えんわ
-
- 230
- 2014/09/19(金) 21:50:13
-
大型車が通ると重みで自動的に橋げたが陥没して鬼怒川にドブーン!って言う構造にすればいいんじゃね?
-
- 231
- 2014/09/19(金) 22:16:43
-
>>227
コーヒーの味の基準ってなんですか?
-
- 232
- 2014/09/19(金) 22:19:48
-
>>231
美味いか不味いか
-
- 233
- 2014/09/20(土) 00:17:20
-
今だにスタバでコーヒー云々言ってる奴いるんだ?w
あそこはフラペチーノやラテを飲む店だ。
旨いコーヒー飲みたきゃよしだ行けよ。
-
- 234
- 2014/09/20(土) 03:07:21
-
>>233
よしだ?コンビニコーヒーで充分だわ
-
- 235
- 2014/09/20(土) 07:07:19
-
>>223
快適な通勤もあと少しで終わるのか…
改めて交通量が多い道路だと実感。
柏から通う自分は全体の交通量が減って嬉しかったのだが…
今週から橋通行止めの看板がちゃんとしたものに変わったから、大型はこのまま通行禁止にするのかと勝手に思っていた。
-
- 236
- 2014/09/20(土) 18:28:33
-
どう見ても健常者です。本当に有難うございました。
img.wazamono.jp/car/src/1411205233645.jpg
-
- 237
- 2014/09/20(土) 18:45:33
-
img.wazamono.jp/car/src/1411206184264.jpg
img.wazamono.jp/car/src/1411206208616.jpg
-
- 238
- 2014/09/20(土) 21:32:28
-
有料橋はいつ無料になるのかねー
ついでに利根川にも新しい橋造って芽吹きの渋滞もなんとかしてほしいのー
-
- 239
- 2014/09/20(土) 21:40:48
-
>>227
スタバがうまいかどうかよりも
集客力のあるテナントがアクロスの二階に入って欲しいんだよね
多目的ホールでカルチャースクール開いてるけど『起業スクール』とか…
-
- 240
- 2014/09/20(土) 22:08:39
-
>>238
TXに並行してる道って千葉まで行く予定じゃなかったか?
-
- 241
- 2014/09/20(土) 22:37:35
-
>>240
どのみちですか?
-
- 242
- 2014/09/20(土) 23:15:06
-
いつか来た道
-
- 243
- 2014/09/21(日) 00:03:16
-
平日昼でも東京方面は常磐道すら混んでる。
TXの下に一本通してもいいだろ。
-
- 244
- 2014/09/21(日) 07:55:14
-
>>242
いけばわかるさーー!!
-
- 245
- 2014/09/21(日) 12:17:22
-
ちょっと滝下橋の様子見てくる
-
- 246
- ぷータロー
- 2014/09/21(日) 13:19:57
-
事故を起こした
会社名は トキワ って重機やらしい
-
- 247
- 2014/09/21(日) 14:03:59
-
>>245
いってらー
ついでにコーラ買ってきて
-
- 248
- 2014/09/21(日) 14:09:53
-
>>245
気をつけて
報告待ってます
-
- 249
- 2014/09/21(日) 14:26:21
-
>>246
よかったじゃん
橋桁直すとき、重機とオペ代ただで済みますね
重機やとか土木系の会社でこんだけの事故やったら
クビダロね
しかも、近隣では噂がついて回るから、同業種には就職すんのきちーかも
-
- 250
- 2014/09/21(日) 14:45:24
-
守谷市マスタープランを読むと、滝下橋は1956年開通だからもうすぐ還暦なのね。
県道58号(乙子南〜滝下橋〜菅生〜豊岡)のバイパスは、守谷市側は凍結状態だから
これを機に行政が本腰を入れて話を進めてくれないだろうか。
常総市側は立ち退きがほぼ完了して航空写真で分かるくらいには工事が進んでいるけれど。
-
- 251
- 245
- 2014/09/21(日) 17:58:55
-
滝下橋見てきた。
自転車やバイクは通れるみたい。
uproda.2ch-library.com/82676910V/lib826769.jpg
uproda.2ch-library.com/826767hYE/lib826767.jpg
車は無理だ
uproda.2ch-library.com/826766rxV/lib826766.jpg
このページを共有する
おすすめワード